コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
てんてん
)
2012-03-01 11:03:17
もしかして一番のりか…(゜д゜)?
中間
(
てんてん
)
2012-03-01 11:13:29
今度は読んでコメント。
いい言葉ですね。
ええねんは近いような気がします。
鹿児島だと近いのは「よかよか」かな?
Unknown
(
葛藤 鷹
)
2012-03-01 11:20:17
じょっぴんかる→鍵をかける(主にジジババ使用)
しばれる→寒い
こわい→疲れた
わや→ひどい
なまら→ものすごく
はんかくさい→ばか
ゴミなげる→ゴミすてる
めんこい→かわいい
これらの北海道弁を正しく使えたら、立派な北海道人です。
キミめんこうぃ~ね~ぃ
なんもさ~
(
etsu
)
2012-03-01 11:23:34
ええねん♪なまらいい歌~ウルフルズ大好き☆
「なんもさ~」あったかいですね^^
方言っていいな♪
Unknown
(
ぱろ
)
2012-03-01 11:25:35
秋田は「なんもだ」です。
「なんもなんも」も使うかも。
Unknown
(
kojika
)
2012-03-01 11:38:57
あー!秋田も「なんも」って言います(笑)
秋田弁は北海道弁と共通してる箇所が
とっても多いんですよ~。
※ゴミを「捨てる」ことを→「投げる」…って言うところとか。
Unknown
(
makiko
)
2012-03-01 11:40:53
あったかい方言使える人いいな^^
わたしの育ったとこ、なんもない(笑)
Unknown
(
月なみ
)
2012-03-01 11:51:56
トータス松本かっこいいな~。
昔むかし
(
小春日和
)
2012-03-01 12:09:51
出かける時に近所のおばあちゃんに「どっか行くの?お早うお帰り」って言われて、なんか出かけるの止めて家で、のんびりしたくなりました。
文章にすると、伝わりにくいなぁって思います。強制的でなく帰ってくるのを待ってるよ。
暖かい気持ち。私も家族に言ってます。
北海道というと
(
N
)
2012-03-01 12:14:27
北海道はあちこちの地方から開拓で入った人が多いからだとは思いますが、だいたいは標準語なんだけど所々に各地方の方言が出てくる感じですね(標準語がベースになったのはそうでないと他の開拓者と言葉が通じないからかな)。
昔北海道に住んでいたことがあったんですが、最初は「ばくる」と「なまら」が分かりませんでした。(もちろんあの「山おやじ」も何のことやら分かりませんでしたがw)。
グリと
(
えじ
)
2012-03-01 12:21:53
なぐら爆笑
あの~
(
ジムノペディア
)
2012-03-01 12:28:49
三重県の者です
「なんもさ」「なんもなんも」どちらも普通に使いますよ~
イントネーションは違うかと思いますが、意味も同じですよ ~(^∀^)ノ
バランス
(
のぞむ
)
2012-03-01 12:30:32
こんにちは(^^)
世界はバランスをとろうとするなんて話がありますよね?
きっと、“ありがとう“に対してバランスを取れる事が“なんもさ“だったりするのかなぁって思いました。
“ありがとう“だけではバランスが取れなくなってしまうのではないかと。
大爆笑!!
(
Unknown
)
2012-03-01 12:45:19
出たっ、志水正義!!(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
こういうところが、黒斎さんを大好きな理由! 最後のツッコミもいいよね(笑)
笑い過ぎて、卒倒!
知らなかった
(
道民です
)
2012-03-01 12:46:23
なんもって方言だったんですね…。
あっはじめましてm(_ _)m
今回に関係ないですが…
(
赤目
)
2012-03-01 13:02:25
やっと、春ですね~黒斎さん、雲さんどうもです
突然ですが、SF小説とか読まれますか?
色々、縁ありまして最近、半村良さんの妖星伝と言うSF小説を読みました
内容に対しては、割愛しますが読んだ事はお有りでしょうか?
なぜ、こんな事を聞くかと言うと少し自分の状況を説明しなくてはいけないでしょう
それまでに、色々ありましたが「あの世に聞いた…」を読んで本格的にいろんな仕組み?に関心、気づきを感じ、そこから心理学、哲学、宗教、生命、霊…などの本や情報、色々な気づき等で現在のわたしがこうじゃないかな~と考えてる真理があります
話を戻しますが、妖星伝の話は、あくまでもSFでしょうが、7割8割私の考えに合致してます
私は、まだ守護霊と交信?はできないので、とても厚かましいお願いだと思いますが、どうか雲さんに妖星伝をどう思うか聞いて欲しいのです
本当に厚かましいと思っていますが良ければ、どうぞコメントいただければ、幸いです
よろしくお願いします
>▽<
(
きぬさや
)
2012-03-01 13:02:52
ランキングボタンのところの自分ツッコミに思わず吹きました(笑)
ここの文言が面白くていつも楽しみにしています。(←そこかよ!)
トピずれですが
(
どさんこ
)
2012-03-01 13:32:39
ここ数日の『最近の黒斎さんは謙虚さに欠け
ているんじゃないか』とか『自分だけを例外
にしていないか』などや『(自分のコメント
に対して)手ごたえがない』等のコメントを
読んで思ったことなのですが。。。
コメントをそのまま載せていること自体が手
ごたえではないでしょうか。昨日もどなたか
コメントされていましたが、削除する人もい
る中で、堂々と『自分をこういう風にも感じ
ている人もいる』ということを晒しているわ
けですし。
もともと国斎さんって聖人キャラでもないし、仮に自分のことを特別扱いしている日があったとしても、「当り前の人間黒斎」さんなんだから、ありじゃないかなぁ。
阿部さんも言ってたけど別に空を体験したからって、欲望とか世俗的な感情がないらしい
し。独りよがりな時があったとしても、それが普通じゃないのかな。
黒斎は、そのときそのとき感じたことをブログに書いているだけで、その中で何か感じてくれればいいなくらいのスタンスでやってるんじゃないかなと、私は勝手に思い込んでい
ます。
普通のブログとして読めば、とても興味深いし、かえって盲信とかされたら、黒斎さん、
こまるかも。。。と思ってしまいました。
全然違ったらごめんなさい黒斎さん。
北海道生まれですが。。。
(
hirohiro
)
2012-03-01 13:55:41
3歳までした北海道にいなかったので、道産子弁を覚えてる暇がありませんでした。
残念。。。
信州では
(
メロ
)
2012-03-01 14:01:26
「ありがとう」
と言われたら、信州北部の人でしたら
「だれ~」
もしくは
「だれだれ~」
訳)「だれがそんなお礼なんて言われるほどのことしたって」の「だれ」(ニュアンス的に)
「なんも」との共通は「謙虚」ですかね。
あったかい言葉です。
そうね~・・・
(
営
)
2012-03-01 14:47:18
「ありがとうございます」なんて言われたら、
ヾ(´▽`;)ゝ「いえいえ」
って言っちゃいますねえ。
いつも若干の否定的なニュアンスを感じながらも言っちゃうんですけどね。
他にも、荷物が届けられたり、清掃員に事務所を掃除してもらった時などに「お世話様でした」とか。
調べて視たら、「御世話様です」と「御世話になっております」は若干ニュアンスが違うんですと!
いつの頃からか何気に使っていたので
「自分語?」σ(・ω・`;)
とか思ってました・・・orz(←調べてから使えよ…)
Unknown
(
saorin
)
2012-03-01 15:05:29
懐かしい~と思わずコメントしてしまいました。
北海道生まれ、10歳から九州育ちの私ですが、今でも荷物を送ってくれたお礼の電話をしたときに伯母たちがよく言う「なんもだよ~」が大好きです。
いい!ですね。
(
ひらおか
)
2012-03-01 15:25:10
こころの機微を、短いことばの中に込める。
本当にいいなと思います。
私には連綿と続く風土というものが体感としてなく、ただ住宅を安定供給する為だけに作られた町で、
生まれ育ったので、人の温かいニュアンスを共有している人や土地に憧れを持ちます。
もともと無いので、そんな表現の仕方があったのか!
と驚くのです。
温かく繊細なニュアンスを含むことばを生んで、それをフツーにみんなで共有する。
これって結構すごい事だと思うのです。
Unknown
(
しおん
)
2012-03-01 17:00:14
うちも3年前まで道民でした。言葉の使い方で相手に与える印象って全然違うものになりますよね。
そう思うと方言って、大事にしたいですよね。
全く関係ないけど、私が便利な方言は『いずい』です。標準語に直すには、しっくりくる言葉が見つかりません( ̄∀ ̄)
Unknown
(
Unknown
)
2012-03-01 17:54:22
ええねんbyウルフルズ
久々に聴きました~。
『ええねん』の応酬が心地よい事!良い歌ですね^^
関係ないけど、オノヨーコが天井に『YES』って描きたくなる気持ちがわかりました。
秋田の方言
(
ひばりん
)
2012-03-01 17:54:34
秋田県民仲間さんがいらっしゃるようで!
「なもなも」と言うときもあるかもですよね?
なんもだ、投げる等、北海道と秋田は方言が近いのですね。
東北六県仲間として、青森、山形、岩手、宮城、福島あたりはどうなんでしょう。
八郎潟を埋め立てた土地に、農業のため移住してきた九州人のかたが多分いらっしゃると思うのですが、そのためか大潟村あたりは九州弁も息づいているのではないでしょうか。
こんばんは!
(
サラ
)
2012-03-01 18:09:44
何も何も・・・という言葉つかいますよ。
何もさ・・ですね。私は秋田ですが確かに使います。
なんも・・なんも・・・
あは!
Unknown
(
Aya
)
2012-03-01 19:15:18
あ。言ったことある~♪
(出身北海道)
ゴミ投げるって
東京じゃ、全く通じなかったしょw
Unknown
(
Unknown
)
2012-03-01 20:21:21
Amazonレビュー書いておきましたよ~(笑)
私も三重
(
Harumi
)
2012-03-01 20:40:35
志摩市住民ですが普通に同じ意味で使ってますよ(^O^)
なんもさって
(
N・A
)
2012-03-01 20:47:56
北海道の歌手にみのや雅彦と言う方がおられますが、
外国に遊びに行ったとき、外国語はあまりわからないけれど、なんもさを連発してると言ってましたっけ。
最近使わなくなったけど、なんかあったかくていい言葉ですよね。
なんもさ
(
ゆかりん
)
2012-03-01 20:56:54
黒斎さ~ん、初めてコメント書かせて頂きます^^
いや~ビックリビックリ!
なんで黒斎さんのブログに「秘密の県民SHOW」のマスターが出てるのかって驚きました^^
息子といつもお腹を抱えて笑っている大好きな番組で、特に「BAR東京人」のコーナーがお気に入りで・・・
あとネプイモトの世界番付も毎週録画して息子とゲラゲラ笑って見てるので、なんか嬉しかったです^^
我が家も異国の文化、多様な国民性、県民性にすごく人間のユーモアを感じるんです^^
多様性って素敵じゃないですか?
レス
(
ウィル
)
2012-03-01 23:08:42
どさんこさん
お答えした方がいいですか?
コクサイさんが、聖者なんて書いてないし、思ってもないですよ。
解釈の多様性を語るのであれば“自己矛盾”しているのでは?という主旨で書いたつもりです(謙虚さに欠ける、と書いたのは私ではありません)。
欲望とか関係ないですよね。
また、そのことがコクサイさんだけに限った話であるとも書いていません。
そもそも聖者とか曖昧なイメージを前提にして語るつもりはないですし、悟りがそういうものであるとも思ってないです。
ついでに言えば、価値観フリーであるのなら、特定の方向性や世俗的な解釈を否定する手法で物事を説明する必要はないよなぁとは思います。
コメントが削除されないだけ良い、というのは私自身もそう書きましたよ。
コクサイさんが好きなようにブログを書けばいい、というのはその通りですね。
だから手応えがないな、と感じますが、もちろんこれはただの私の感想であり、私が残念がってるというだけのことです(プラスあなたのような方から感情的に反応されるので、もうやめた方がいいかな、と思ったということです)。
方言の話題で盛り上がっているところ、どうも失礼しました。
Unknown
(
くり
)
2012-03-01 23:18:18
神奈川在住の道産子です。懐かしくてうれしい話題です。
大学の先輩が中学校の英語のテストで
「your welcome」を「なんもなんも」と訳して
見事にマルをもらったと話していたのを思い出しました。
「だって~、お礼言われた時の返事だもん、『なんもなんも』でいいしょ~」
ちなみに、私は札幌市中央区の生まれで「○○じゃないか!」の意味で「○○でしょさ~!」(一般的には「○○しょや!」なんだと思う)と言っては札幌市西区生まれの(元)夫に笑われてました。西区の方がイントネーションもなまりがつよかったんですけどねー
Unknown
(
Unknown
)
2012-03-01 23:42:26
何だかふるさとが懐かしくなりました^^
原風景って、失われずに
心の奥にあるものですね。
ふるさとの言葉や
小さな頃を思い出すと
ほっこりあったかくなります。
ウィルさん
(
通りすがり
)
2012-03-02 00:07:48
ウィルさん、一生懸命生きているんだね(^^) ちゃんと自分の言ったことを明確に説明できるウィルさんが立派だぁね~。私には出来ない(^^;)
Unknown
(
牡丹
)
2012-03-02 00:17:35
私の故郷 金沢でも
「なんも~」といいますよ~
3/20金沢の阿雲の呼吸の会場でも
耳にするかもしれませんね(0*^▽^*0)♪
Unknown
(
ウィル
)
2012-03-02 00:44:06
通りすがりさん
いえ、立派ではないですが、どうもありがとうございます。
方言の話で皆ほっこりしてるところ、どうも失礼しました。
Unknown
(
みのむし
)
2012-03-02 00:59:27
関西は「ええよ~」とかも言いますね。
志水さんを見て、真っ先に「神話戦士ギガゼウス」が頭に浮かんだのは自分だけでいい(笑)
だんだん
(
bea玉
)
2012-03-02 02:14:01
就学前の幼少期、家庭の事情で祖母の家(母の実家)
で暮らした時期がありました。
姉たちの学校が長期休暇になると親元へ戻り、
学校が始まるとまた祖母の家にお世話になってを
何度か繰り返しました。
同じ県内でも、50kmぐらい離れると、
言葉も微妙に違うんですね。
今日の記事で、
子供のころ「だんだ~ん」(九州の一部地方で“ありがとう”)
と言うと、母がどっかんどっかんウケていたのを
思い出しました。
実家へ預けるとき、最初は大泣きするんですが、
年季があけて家族の元へ帰ってきた娘が、
自分の田舎の方言を喋るのを見て
「可笑しくて可笑しくて…(笑)」
と、後に母が語ってくれました。
「ありがとう」より他人行儀でなく、
「サンキュー」より軽々しくもなく、
田んぼから帰ってきた叔父が、
麦茶を出されて言う「だんだん」のひと言。
家族と離れるのが寂しくて寂しくてわんわん泣いたのに、
翌日には家の裏手を流れる川下りの乗船客に向かって
「オーーーイ!」と手を振っていたあの頃。
アハハ…( ̄▽ ̄;)
子供って、いまここですね。
二年ぐらい前…
ひとり「ありがとうキャンペーン」やってました。
やってる時は幸せを引き寄せる一心で…
ある意味病んでましたけど。
黒斎さんのおかげで、
今は心のままに、使いたい時に使えてます(^-^)
まぁ、結果はいま失業中でも幸せなんで
引き寄せちゃったんでしょうかねf(^_^;)
いつも長くなってスミマセン!
ウィルさんへ
(
どさんこ
)
2012-03-02 03:45:51
気を悪くされたのならごめんなさい。
でも、私はウィルさんのことを特定してコメントを書いたしたわけではないので、ちょっ
と戸惑っています。
ウィルさんの発言の中の一部に反応してまっ
たところもありますが、他にも何人かの方の意見の一部にもなんとなく自分の考えも
言ってみたくなったので、いろんな方の意見の中の一部もごっちゃにしてしまい、ついコ
メントしてしまい、ついでに阿部さんへの今
までのいろんな方からのコメント全体をごっ
ちゃにして、中途半端な発言してしまいまし
た。
ですからウィルさんの「削除されないだけよい」というのも使わせていただきましたし、
当然ウィルさんのコメントではないことにも
思ったことを書いてしまいました。
ウィルさんの意見ではないことも、いっしょくたにしてしまった上で、意見してしまいま
ったので、こんなことは言っていない、と感じるのは当然と思います。
正直なところ普段ブログにコメントを書いてない自分が、コメントしまったのが、書きなれていないため、他の方に不快感を与えてしまったかもしれないと思います。
ウィルさん、あなた自身に批判的的な意見と
感じられることを書いてしまって、申し訳ありませんでした。
Unknown
(
ウィル
)
2012-03-02 08:33:51
どさんこさん
丁寧なレス、ありがとうございます。
まあ、コクサイさんに意見を書いているのは事実ですからね。
戸惑わせてしまったなら、どうもすみません。
今後は、より一層表現にも気をつけていければなと思います。
Unknown
(
Unknown
)
2012-03-02 09:02:32
否定的コメントを削除しないのはいいことですよね。
もともとスピとか占いによってくるのってスーパーマン見たさみたいなところがあるから、その最初のボタンがはまってしまうと、洗脳状態が始まってしまう。だから、そのような多角的なコメントを黙認することで、教祖様が等身大にみえるようになるんじゃないのかなぁ、と。
実際、社会問題になる教祖様や占い師は自分の顧客を情報から隔離してるし。
Unknown
(
みみ
)
2012-03-02 09:16:55
おはようございます!
ウィルさんのコメント、すごい分析力で、盲信してしまうところのある私などには、貴重な意見なのですよ。。有難うございます^^
私は(多分、どさんこさんも)コクサイさんのファンなんですよ~お会いした事ないですが、ブログを読んで感じるところのコクサイさんに対しての思いがあり、それは何故か?って説明できなくって、単に好き嫌いの問題です。AKB,ジャニーズetc。。のファンと同じです。なので、どさんこさんのコメントはコクサイさんに向けてのものだと感じたんデスガ。。
Unknown
(
みみ
)
2012-03-02 10:44:03
補足。
どさんこさん、違っていたらゴメンナサイ。
コクサイさん,たとえが軽くなってしまいゴメンナサイ。
言葉は悪いかも知れないけど
(
Unknown
)
2012-03-02 10:58:28
ネットは荒れやすいから、確かに「建設的なコメント以外は削除する場合もあります。」とかルール設けている場合も多いけど、なんかそれを逆手に取って、スピリチュアルビジネス商法という名の表向き「愛」といいながら、裏に何気に多額な又は不透明な「お金」の匂いがするところはいっぱいある。「マンセー!!」な意見しかアップしてない所は疑うようになった。不都合な意見を削除するのは簡単だし、ネガティブだと一括して排除するのも簡単だ。でも、そうした意見にも応えられないスピってどうよとも思うようになった。だから、黒斎さんみたく時に応えてゆく姿を見ていて、非常に一目置いてます。盲信とかじゃなく、なんていうか「ほんまもん?!」な…。
Unknown
(
Unknown
)
2012-03-02 11:49:07
黒斎さんのコメント欄、逆に健全に思う時もあるよ。右向け右!じゃあるまいし、一部精神世界では「批判はよくない」と言って、やたら妙なニコニコ集団な所もあるけど、色々な意見があったっていいよね~。それに批判っていうより、あなたの目にそうマイナスに映って見えてるだけじゃんと思う時もあるYO
異文化大好き
(
とれいん(兵庫出身、かつて転勤族)
)
2012-03-02 12:00:35
♪笑いのストック切れやっちゅうねん
(東京事変「我慢」より)
ホンマやなあ、また思考にハマってるわ。
楽しむためのエネルギー、どこに使っとんよ。
そう思いながら昨日、林檎サンのDVDを見てたので思わず。
「なんもさ~」でも「ええねん」でも、このサラッと感と柔らかさが素敵。
先日の「ありがとう」、自他問わず、求めると自己「否定」感を埋めるための自己「肯定」手段って感じがしますね。
ウルフルズも、最高~☆
息子にに歌わせれば
アニメ「おでんくん」(リリー・フランキー)にあった「おでん音頭」かな。
♪心配ないじゃん
なんとかなるじゃん
乾杯するじゃん
応援するじゃん
みーんなそれぞれ頑張ってるじゃん
ハイハイハイハイ!
リリーさん、悟ってますよね(*´∇`*)
Unknown
(
いぶりがっこ
)
2012-03-03 12:39:34
「かまへん」「ええねん」も気つかうんじゃないよ~って言われてるみたいで楽になりますね
「なまらはんかくさい」は褒め言葉じゃないかもしれないけど、変人の私にしては嬉しいです♪
「なまらうんこくさい」みたいでいいっしょ?ニヤリ
こん
(
サラ
)
2012-03-04 11:20:52
こんにちは!
なんもさってつかいますよ。
私は秋田ですが・・・
なんもなんも・・・・と。
Unknown
(
はせあき
)
2012-03-07 21:49:51
素敵です!!
Unknown
(
YU
)
2012-03-16 03:06:23
福岡弁だと「よかよか」かな。お国言葉は意味のほかに地元民に伝わりやすいスピリットみたいなものがありますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
いい言葉ですね。
ええねんは近いような気がします。
鹿児島だと近いのは「よかよか」かな?
しばれる→寒い
こわい→疲れた
わや→ひどい
なまら→ものすごく
はんかくさい→ばか
ゴミなげる→ゴミすてる
めんこい→かわいい
これらの北海道弁を正しく使えたら、立派な北海道人です。
キミめんこうぃ~ね~ぃ
「なんもさ~」あったかいですね^^
方言っていいな♪
「なんもなんも」も使うかも。
秋田弁は北海道弁と共通してる箇所が
とっても多いんですよ~。
※ゴミを「捨てる」ことを→「投げる」…って言うところとか。
わたしの育ったとこ、なんもない(笑)
文章にすると、伝わりにくいなぁって思います。強制的でなく帰ってくるのを待ってるよ。
暖かい気持ち。私も家族に言ってます。
昔北海道に住んでいたことがあったんですが、最初は「ばくる」と「なまら」が分かりませんでした。(もちろんあの「山おやじ」も何のことやら分かりませんでしたがw)。
三重県の者です
「なんもさ」「なんもなんも」どちらも普通に使いますよ~
イントネーションは違うかと思いますが、意味も同じですよ ~(^∀^)ノ
世界はバランスをとろうとするなんて話がありますよね?
きっと、“ありがとう“に対してバランスを取れる事が“なんもさ“だったりするのかなぁって思いました。
“ありがとう“だけではバランスが取れなくなってしまうのではないかと。
こういうところが、黒斎さんを大好きな理由! 最後のツッコミもいいよね(笑)
笑い過ぎて、卒倒!
あっはじめましてm(_ _)m
突然ですが、SF小説とか読まれますか?
色々、縁ありまして最近、半村良さんの妖星伝と言うSF小説を読みました
内容に対しては、割愛しますが読んだ事はお有りでしょうか?
なぜ、こんな事を聞くかと言うと少し自分の状況を説明しなくてはいけないでしょう
それまでに、色々ありましたが「あの世に聞いた…」を読んで本格的にいろんな仕組み?に関心、気づきを感じ、そこから心理学、哲学、宗教、生命、霊…などの本や情報、色々な気づき等で現在のわたしがこうじゃないかな~と考えてる真理があります
話を戻しますが、妖星伝の話は、あくまでもSFでしょうが、7割8割私の考えに合致してます
私は、まだ守護霊と交信?はできないので、とても厚かましいお願いだと思いますが、どうか雲さんに妖星伝をどう思うか聞いて欲しいのです
本当に厚かましいと思っていますが良ければ、どうぞコメントいただければ、幸いです
よろしくお願いします
ここの文言が面白くていつも楽しみにしています。(←そこかよ!)
ているんじゃないか』とか『自分だけを例外
にしていないか』などや『(自分のコメント
に対して)手ごたえがない』等のコメントを
読んで思ったことなのですが。。。
コメントをそのまま載せていること自体が手
ごたえではないでしょうか。昨日もどなたか
コメントされていましたが、削除する人もい
る中で、堂々と『自分をこういう風にも感じ
ている人もいる』ということを晒しているわ
けですし。
もともと国斎さんって聖人キャラでもないし、仮に自分のことを特別扱いしている日があったとしても、「当り前の人間黒斎」さんなんだから、ありじゃないかなぁ。
阿部さんも言ってたけど別に空を体験したからって、欲望とか世俗的な感情がないらしい
し。独りよがりな時があったとしても、それが普通じゃないのかな。
黒斎は、そのときそのとき感じたことをブログに書いているだけで、その中で何か感じてくれればいいなくらいのスタンスでやってるんじゃないかなと、私は勝手に思い込んでい
ます。
普通のブログとして読めば、とても興味深いし、かえって盲信とかされたら、黒斎さん、
こまるかも。。。と思ってしまいました。
全然違ったらごめんなさい黒斎さん。
残念。。。
と言われたら、信州北部の人でしたら
「だれ~」
もしくは
「だれだれ~」
訳)「だれがそんなお礼なんて言われるほどのことしたって」の「だれ」(ニュアンス的に)
「なんも」との共通は「謙虚」ですかね。
あったかい言葉です。
ヾ(´▽`;)ゝ「いえいえ」
って言っちゃいますねえ。
いつも若干の否定的なニュアンスを感じながらも言っちゃうんですけどね。
他にも、荷物が届けられたり、清掃員に事務所を掃除してもらった時などに「お世話様でした」とか。
調べて視たら、「御世話様です」と「御世話になっております」は若干ニュアンスが違うんですと!
いつの頃からか何気に使っていたので
「自分語?」σ(・ω・`;)
とか思ってました・・・orz(←調べてから使えよ…)
北海道生まれ、10歳から九州育ちの私ですが、今でも荷物を送ってくれたお礼の電話をしたときに伯母たちがよく言う「なんもだよ~」が大好きです。
本当にいいなと思います。
私には連綿と続く風土というものが体感としてなく、ただ住宅を安定供給する為だけに作られた町で、
生まれ育ったので、人の温かいニュアンスを共有している人や土地に憧れを持ちます。
もともと無いので、そんな表現の仕方があったのか!
と驚くのです。
温かく繊細なニュアンスを含むことばを生んで、それをフツーにみんなで共有する。
これって結構すごい事だと思うのです。
そう思うと方言って、大事にしたいですよね。
全く関係ないけど、私が便利な方言は『いずい』です。標準語に直すには、しっくりくる言葉が見つかりません( ̄∀ ̄)
久々に聴きました~。
『ええねん』の応酬が心地よい事!良い歌ですね^^
関係ないけど、オノヨーコが天井に『YES』って描きたくなる気持ちがわかりました。
「なもなも」と言うときもあるかもですよね?
なんもだ、投げる等、北海道と秋田は方言が近いのですね。
東北六県仲間として、青森、山形、岩手、宮城、福島あたりはどうなんでしょう。
八郎潟を埋め立てた土地に、農業のため移住してきた九州人のかたが多分いらっしゃると思うのですが、そのためか大潟村あたりは九州弁も息づいているのではないでしょうか。
何もさ・・ですね。私は秋田ですが確かに使います。
なんも・・なんも・・・
あは!
(出身北海道)
ゴミ投げるって
東京じゃ、全く通じなかったしょw
外国に遊びに行ったとき、外国語はあまりわからないけれど、なんもさを連発してると言ってましたっけ。
最近使わなくなったけど、なんかあったかくていい言葉ですよね。
いや~ビックリビックリ!
なんで黒斎さんのブログに「秘密の県民SHOW」のマスターが出てるのかって驚きました^^
息子といつもお腹を抱えて笑っている大好きな番組で、特に「BAR東京人」のコーナーがお気に入りで・・・
あとネプイモトの世界番付も毎週録画して息子とゲラゲラ笑って見てるので、なんか嬉しかったです^^
我が家も異国の文化、多様な国民性、県民性にすごく人間のユーモアを感じるんです^^
多様性って素敵じゃないですか?
お答えした方がいいですか?
コクサイさんが、聖者なんて書いてないし、思ってもないですよ。
解釈の多様性を語るのであれば“自己矛盾”しているのでは?という主旨で書いたつもりです(謙虚さに欠ける、と書いたのは私ではありません)。
欲望とか関係ないですよね。
また、そのことがコクサイさんだけに限った話であるとも書いていません。
そもそも聖者とか曖昧なイメージを前提にして語るつもりはないですし、悟りがそういうものであるとも思ってないです。
ついでに言えば、価値観フリーであるのなら、特定の方向性や世俗的な解釈を否定する手法で物事を説明する必要はないよなぁとは思います。
コメントが削除されないだけ良い、というのは私自身もそう書きましたよ。
コクサイさんが好きなようにブログを書けばいい、というのはその通りですね。
だから手応えがないな、と感じますが、もちろんこれはただの私の感想であり、私が残念がってるというだけのことです(プラスあなたのような方から感情的に反応されるので、もうやめた方がいいかな、と思ったということです)。
方言の話題で盛り上がっているところ、どうも失礼しました。
大学の先輩が中学校の英語のテストで
「your welcome」を「なんもなんも」と訳して
見事にマルをもらったと話していたのを思い出しました。
「だって~、お礼言われた時の返事だもん、『なんもなんも』でいいしょ~」
ちなみに、私は札幌市中央区の生まれで「○○じゃないか!」の意味で「○○でしょさ~!」(一般的には「○○しょや!」なんだと思う)と言っては札幌市西区生まれの(元)夫に笑われてました。西区の方がイントネーションもなまりがつよかったんですけどねー
原風景って、失われずに
心の奥にあるものですね。
ふるさとの言葉や
小さな頃を思い出すと
ほっこりあったかくなります。
「なんも~」といいますよ~
3/20金沢の阿雲の呼吸の会場でも
耳にするかもしれませんね(0*^▽^*0)♪
いえ、立派ではないですが、どうもありがとうございます。
方言の話で皆ほっこりしてるところ、どうも失礼しました。
関西は「ええよ~」とかも言いますね。
志水さんを見て、真っ先に「神話戦士ギガゼウス」が頭に浮かんだのは自分だけでいい(笑)
就学前の幼少期、家庭の事情で祖母の家(母の実家)
で暮らした時期がありました。
姉たちの学校が長期休暇になると親元へ戻り、
学校が始まるとまた祖母の家にお世話になってを
何度か繰り返しました。
同じ県内でも、50kmぐらい離れると、
言葉も微妙に違うんですね。
今日の記事で、
子供のころ「だんだ~ん」(九州の一部地方で“ありがとう”)
と言うと、母がどっかんどっかんウケていたのを
思い出しました。
実家へ預けるとき、最初は大泣きするんですが、
年季があけて家族の元へ帰ってきた娘が、
自分の田舎の方言を喋るのを見て
「可笑しくて可笑しくて…(笑)」
と、後に母が語ってくれました。
「ありがとう」より他人行儀でなく、
「サンキュー」より軽々しくもなく、
田んぼから帰ってきた叔父が、
麦茶を出されて言う「だんだん」のひと言。
家族と離れるのが寂しくて寂しくてわんわん泣いたのに、
翌日には家の裏手を流れる川下りの乗船客に向かって
「オーーーイ!」と手を振っていたあの頃。
アハハ…( ̄▽ ̄;)
子供って、いまここですね。
二年ぐらい前…
ひとり「ありがとうキャンペーン」やってました。
やってる時は幸せを引き寄せる一心で…
ある意味病んでましたけど。
黒斎さんのおかげで、
今は心のままに、使いたい時に使えてます(^-^)
まぁ、結果はいま失業中でも幸せなんで
引き寄せちゃったんでしょうかねf(^_^;)
いつも長くなってスミマセン!
でも、私はウィルさんのことを特定してコメントを書いたしたわけではないので、ちょっ
と戸惑っています。
ウィルさんの発言の中の一部に反応してまっ
たところもありますが、他にも何人かの方の意見の一部にもなんとなく自分の考えも
言ってみたくなったので、いろんな方の意見の中の一部もごっちゃにしてしまい、ついコ
メントしてしまい、ついでに阿部さんへの今
までのいろんな方からのコメント全体をごっ
ちゃにして、中途半端な発言してしまいまし
た。
ですからウィルさんの「削除されないだけよい」というのも使わせていただきましたし、
当然ウィルさんのコメントではないことにも
思ったことを書いてしまいました。
ウィルさんの意見ではないことも、いっしょくたにしてしまった上で、意見してしまいま
ったので、こんなことは言っていない、と感じるのは当然と思います。
正直なところ普段ブログにコメントを書いてない自分が、コメントしまったのが、書きなれていないため、他の方に不快感を与えてしまったかもしれないと思います。
ウィルさん、あなた自身に批判的的な意見と
感じられることを書いてしまって、申し訳ありませんでした。
丁寧なレス、ありがとうございます。
まあ、コクサイさんに意見を書いているのは事実ですからね。
戸惑わせてしまったなら、どうもすみません。
今後は、より一層表現にも気をつけていければなと思います。
もともとスピとか占いによってくるのってスーパーマン見たさみたいなところがあるから、その最初のボタンがはまってしまうと、洗脳状態が始まってしまう。だから、そのような多角的なコメントを黙認することで、教祖様が等身大にみえるようになるんじゃないのかなぁ、と。
実際、社会問題になる教祖様や占い師は自分の顧客を情報から隔離してるし。
ウィルさんのコメント、すごい分析力で、盲信してしまうところのある私などには、貴重な意見なのですよ。。有難うございます^^
私は(多分、どさんこさんも)コクサイさんのファンなんですよ~お会いした事ないですが、ブログを読んで感じるところのコクサイさんに対しての思いがあり、それは何故か?って説明できなくって、単に好き嫌いの問題です。AKB,ジャニーズetc。。のファンと同じです。なので、どさんこさんのコメントはコクサイさんに向けてのものだと感じたんデスガ。。
どさんこさん、違っていたらゴメンナサイ。
コクサイさん,たとえが軽くなってしまいゴメンナサイ。
(東京事変「我慢」より)
ホンマやなあ、また思考にハマってるわ。
楽しむためのエネルギー、どこに使っとんよ。
そう思いながら昨日、林檎サンのDVDを見てたので思わず。
「なんもさ~」でも「ええねん」でも、このサラッと感と柔らかさが素敵。
先日の「ありがとう」、自他問わず、求めると自己「否定」感を埋めるための自己「肯定」手段って感じがしますね。
ウルフルズも、最高~☆
息子にに歌わせれば
アニメ「おでんくん」(リリー・フランキー)にあった「おでん音頭」かな。
♪心配ないじゃん
なんとかなるじゃん
乾杯するじゃん
応援するじゃん
みーんなそれぞれ頑張ってるじゃん
ハイハイハイハイ!
リリーさん、悟ってますよね(*´∇`*)
「なまらはんかくさい」は褒め言葉じゃないかもしれないけど、変人の私にしては嬉しいです♪
「なまらうんこくさい」みたいでいいっしょ?ニヤリ
なんもさってつかいますよ。
私は秋田ですが・・・
なんもなんも・・・・と。