コメント
 
 
 
Unknown (ふ~みん)
2010-07-23 13:18:28
足跡ぺたッ♪
 
 
 
となると (ptee)
2010-07-23 13:19:09
タンスにぶつけて痛くなるというような外傷的な痛みは外苦でいいと思いますが、同じ身体的ストレスでもたとえば肩こりや腰痛のようないわゆる不定愁訴に相当するような痛みは「内苦」ですよね。

そうすると、壊苦や次回ご説明いただく行苦あたりに当てはまってくるのかな?

自分は、あらゆる病気は「心の在り方(うまい表現が見つからない・・・)」に原因があると思っています。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2010-07-23 13:32:15
黒斎さん、お久しぶりです!
北海道は、ラベンダーが咲くころでしょうか?
私は黒斎さんのブログが、ずっと好きでした。
黒斎さんの文章は、面白くて、やさしくて、
読むとインスピレーションを受けるみたいで。
理知的で、そうして、どこか寂しそうで、そこがまた魅力的で。
忙しくて読めなくなったけど、いまも陰ながら応援しています。

黒斎さん、お元気そうですね。
もっともっと大きな美しい花が咲くように、
いま、お元気にしていらっしゃるから、少し安心しました。
ラベンダーの花言葉は「私にこたえてください」
花開くためには、愛が必要ですけど、
みんなが期待してそっと愛を届けてます(応援してます)
凛と咲き誇る黒斎さんに、お会いできる日を楽しみにしています。
 
 
 
く、く、くるしいか!? (教えて下さい(本物)♂)
2010-07-23 16:04:38
くるしいオチを付けるよりかは むしろこのままのほうが見苦しくなくていいかもね。

そうですか。なまじ幸せな時期が続くと後になって苦しい…ということですね。若い頃あまりカッコよかったりモテたりすると歳をとってからかえって寂しいとか? そういうこと? でもなあ。カッコよく生まれたのはどうしようもないからなあ。いったいどうしたらいいんだろう?(笑)
 
 
 
熱苦? (餅つきじっちゃん)
2010-07-23 16:08:00
最近のこの暑さでも、がんばっている外仕事の方々は超人かな?と思えるほどタフマン人。
特に交通整理のガードマンさんたちは、大変ですよね。
上からも、下からも炙られ状態、おまけに車の排気熱がプラスされます。
苦を超えいる人達なのかな?
頭がさがりますね、ご苦労様。
 
 
 
なるほど~ぅ (らいらい)
2010-07-23 16:30:02
壊苦は快への執着を落とすことによって
苦がなくなるということでしょうか。
快への執着…たしかにあります。
皆に好かれる自分でいたいとか。
でもそれも、執着になってしまうと素の自分をゆがめてしまう…そして苦になってしまうのですね。
もともと何にもないということに気づけば
恐れはなくなるのかもしれません。

>餅つきじっちゃんさん
わたしも昔、警備員やってましたので
そんな心配りがなんだかありがたく感じました。
そういえば昔、雨の中でふるえながら誘導していたら、近所の人がカツ丼を持ってきてくれたことがあって驚きました。
素敵な思い出です。(*´ω`*)
 
 
 
質問です。 (らいらい)
2010-07-23 17:11:49
既出だったらごめんなさいです。
以前から疑問だったんですが、
人って悟ったらもうなにもしなくていいんでしょうか。

私は日々自分の固定観念に気づいてそれを外すことが悟りに繋がり魂の浄化にもつながると考えているのですが…
悟ったら、そうゆうことはやらなくてもよくなるのでしょうか。
それとも悟ってもそうゆう必要はまだまだあるのでしょうか。
 
 
 
久々の仏教ネタ (コトノハ)
2010-07-23 18:39:25
仏教の感性やノリはどうも会わない。
厭世的すぎるというか、やったら悲観的だというか。
「人生の事実をありのままに観察して」導き出された教えが仏教だといいますが、客観的な観察はありえないわけで。
結局は人生に対するひとつの解釈でしょう。

が、その一方でやっぱり仏教は苦しみと、苦しみからの解放についての説明はとても論理的でわかりやすいですね。
できれば理論だけを参考にして、感性はマネしないようにしたいと思ってます。
人生も輪廻も良いものだと思うので。。。


いろいろいいましたが仏教に関係する記事は勉強になるので好きです。
久々の仏教ネタの連載、がんばってください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2010-07-23 18:47:00
大体、一生懸命生きてる人、頑張って生きている人しか居ませんでしょう、
何処に怠けている人がいるのでしょうかって、前から思っていたんですが、正解でしたね~

悟ろうと、悟るまいと、生きているじゃないのかしら
立派な奉仕の姿です。

寧ろ、自己が悟ったと思って動くほうが不自然だな~
 
 
 
世界の全ては・・・ (ちより)
2010-07-23 18:56:03
家族のような小さな単位の社会でも、会社レベルでも、地域レベルでも、自分が犠牲者と思う心が悪を生む。
ああ真理だなと思いました。
スタッフを見てても、そう思う。
自分に今必要なことが、このブログにある。
その要素を自分に生かす。
それ以外は吸収しない。
ブログを見る姿勢としても、必要な考え。
人を非難しても何も生まれない。
でも、そのやり取りを見て、勉強する人もいる。

まさに、人知を超える。
自分の理解を超えることは容易に存在する。

いいね、このブログ。
存在自体に、
ありがとうございます。
 
 
 
らいらいさんへ (いのっち)
2010-07-23 19:47:05
>らいらいさん

いつも楽しいコメ拝読してます!^^

私も考えてみました。ヨコヤリすみません。

悟る、って個々の観念にもよると思うんですが
「本来の自分に戻る」という事だとしたら、と想像してみましたよ。
そしたら何も変わんなくて、ただ根に持たなくなったり
気楽になったり、喜怒哀楽が普通に出るのかな、なんて。
あ、固定観念に気付きやすくなるかな。シンプルになっちゃう。
すると、戦争なんて起こんないなぁ~。

あ、つまんなくてすみません。^^;
 
 
 
Unknown (Unknown)
2010-07-23 19:50:27
らいらいさん

「悟後の修行」で検索してみるといいと思います。
 
 
 
らいらいさんへ (ゆか)
2010-07-23 19:58:07
らいらいさん、初めまして!

非常に興味深イイ~!と思ったのでコメントしました!(勝手に)

今回の記事、苦苦も壊苦も内的に苦と感じるかが大きいのかなと感じました。

足ぶつけても心地好いと感じる人もいますし(例えですが)。

私も人に好かれたいと思いますが、好かれる喜び=好かれない哀しみじゃないのかも。

悟ってても悟ってなくても、人はある時に「何かを成して」て「何かを成してない」でいるんでしょうか?
それなら、何を「悟って」いて、「何を」悟っていないんでしょう??

たくさんの人がやりとりできるコメント欄、素敵だな!と、今「快」を感じるゆかでした(*・ω・)
 
 
 
Unknown (Unknown)さん (abc)
2010-07-23 20:21:41
先ほどは、Unknownで書き込みましたが、

「悟後の修行」ってなんでしょうか?
 
 
 
そういえば (kuma)
2010-07-23 21:35:14
肉体的の苦、刺激含め

リラックスしてる時(無我に近ければ近い程)

の方が 苦が小さい気がします。
 
 
 
abcさんへ (Unknown)
2010-07-23 21:38:25
検索してみました。たくさんありましたが、とりあえず・・・
http://csk.web.infoseek.co.jp/syuukan-20080217.html
以下、ここから抜粋します。

禅で言うところの「悟後(ごご)の修行」のことです。
「悟後の修行」とは、一度悟りを開いてもその境地が永遠に続くわけではないので、修行を続けて悟りの境地を維持すること。あるいは、悟りの境地は無上である。すなわち「これ以上の上はない。これが最高である」ということがない。限りなく高めることができるという意味で「無上」であります。

↓こちらでも出てきていました。

いまここ塾『悟後の修行』
http://abetoshiro.ti-da.net/e2403886.html

あの世に聞いた、この世のしくみ『マトリックス.13』
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/35e15b19e13a413713b0a8751e07df64
 
 
 
チラッとみて、やはり!ですよ~ (abc)
2010-07-23 22:43:02
この前の海流さんとの会話憶えてますか、方向が違うでしょうって事!

何故其処にしがみ付くのか?!!
 
 
 
この暑さはどうにもし難いから苦なんすね (オラ悟空)
2010-07-23 22:56:56
クソ暑いってのは苦苦っすよね。
エアコンがぶっ壊れたってのは快→苦で壊苦っすよね。
じゃあ行苦って何すかねぇと思ったら、
あらっ、中途半端なところで切りますなぁ。

しょうがねぇから自分で調べたらよぅ、
なんてことはねぇ、生きてるからこそ暑いんすね。
それを言っちゃーお終いじゃねぇか。

お釈迦様って身も蓋もないっす・・・。
 
 
 
Unknown (abc)
2010-07-23 23:16:39
だからよ~
それは、悟ろうとしている事を手放しているときに、来るんでしょう。

悟った状態も、手放した時に、来るんでしょう。

違う?
 
 
 
abcさん (Unknown)
2010-07-24 00:05:39
何にこだわって反論されているのかよくわからないのですが

>それは、悟ろうとしている事を手放しているときに、来るんでしょう。
>悟った状態も、手放した時に、来るんでしょう。
>違う?

いえ、おっしゃるとおりだと思います。
そして、「悟後の修行」に関する文章も、いいことを言っているなと思います。
「修行」という言葉がおきらいなら、「手放し続けること」と言い換えてみてはいかがでしょう。
 
 
 
参考 (八公)
2010-07-24 00:17:09
らいらいさん。
Unknownさんと異なる部分がありますが、完全な悟り即ち阿羅漢についてはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/57d15cf0e3832fb01f16b058ab7cf9d7

阿羅漢とは、全ての煩悩が完全に滅した人です。
阿羅漢になると、これまで行ってきた業が全て時効になります。更に、これから行う行為も業というエネルギーになって後に功徳の結果を出すには至りません。
これで仕事は終わり、為すべき事は為し終え、しなければならないことはもう何も残っていません。寿命の残りが尽きて完全に滅するまでは、自分のためにすることはもう何も残ってないので、他者の悟りのためだけに活動します。釈尊と同じく「私のためには何も要りません。あなたが幸せになって下さい。悟りを開いて下さい」という心だけで活動します。
だそうです。

ですので、「悟ったら何もしなくていいんでしょうか」については、「何かしたい・しなければ」と思わなくなるのではないでしょうか。
なので、死ぬ(滅する)その時まで、ただ、生きる、ということをするのではないかと思います。

実際どうなるかは、なってみないと分かりませんが、とりあえず参考までに。
 
 
 
Unknown (あいあい)
2010-07-24 00:18:27


こういうのは「理屈」で考えても意味がないことです。


仮に、五体満足だった生活から一転、失明したとします。

この失明によって受ける苦痛の原因は何だろうかなどと分析したところで、所詮、言葉遊びです。
 
 
 
八公さんへ (Unknown)
2010-07-24 00:27:06
ありがとうございます。
 
 
 
今年最大の『苦』、もしくは≪アイツ≫のしわざ??? (トラトラりんのすけ)
2010-07-24 00:36:55
のっけから暑苦しくてすんましぇん。
だってほんまに暑いんだもーーーん!!

毎年この時期になると話題になるエリア、あの『多治
見』からほど近い地区に住む私、エアコン無しのアパ
ートより愛を込めてコメってます。(ホンマです)
とーぜんこの2日間、ろくに寝れてましぇん…(泣)

そんな地獄の如き寝床の中で、健気にも、最近のお題
である『苦』について考えましたよ~ん。
もちろん眠るためでしたけんどね。おわかりの通り…

・なんでこんなクッソ暑いんねん!逆にこの前までは
 メッタ、クッソ寒かったやんけ、ボケッ~!(噴火)

♡そこでちょっとひらめいたんです~♡ルルルのル~

・なにか基準があるんちゃう…? 不快、もしくは苦
 と快を分ける分水嶺みたいなんが…

・そや!きっと理想的な温度があるんやわ。絶対!

・でもヘンな話、それってあんまり実感してへんの
 ちゃう?ひょっとして…
 なんか“自分探し”してるみたい!オレっ♡♡♡

・ちなみに理想的温度(=オレ)はどこで決めんの…?

・風邪ひいた時は周りがさむくても暑く感じるし…
 ちゅうことは…やっぱ≪アイツ≫か…(汗)

ということで、私の指は、自然と自身のオツムを指していたのです。(もちろんウソです)

もしかして、『のー』なんですか、山本サン…?
『そー』なんです、『のー』なんです、川崎サン…。
もー、わかってくれる方だけわかってくださればエー
んです。。。

そーなんです…『脳』だったんです…。
そんな中、わたしの迷走は果てしなく、もう眠りを
カンペキにあきらめて続きました…

・でも以前、雲さん確か、『脳はチューナーや!』
 みたいなこと言ってたと記憶してるけど…
・ちゅうことは、この熱地獄のごとき『苦境』の中、
 『脳』に如何にして『快適電波』を受信させるかが
 『勝負』とちゃうんちゃうちゃう~~~???

♡この間かなり飛びまーす。もう明け方でーす♡

・やっぱ、『瞑想は究極のアート』やで!絶対!!

という事で、これ以上書き進むと、よけいに皆さんの
不快指数をUPさせると確信しますので、ここでUP
いたしますぅ~。ゴメンねみんな…

ps.なんかア、良く読むと、あたりまえの話をして
   るみたいなオレ…(恥)
   ぜーんぶ、この暑さが悪いんじゃい~(怒×5)
 
 
 
Unknown (らいらい)
2010-07-24 04:32:08
みなさん、私の素朴な疑問にコメントいただき
ありがとうございます。

>いのっちさん

だったら私も悟ってるのかな?
そこがイマイチよくわからんとこ…というか
悟っても悟らなくても別にいいやって思ってたから
いままであまり真剣に考えてはこなかったんだけど。
悟ってると明言するかしないかでなにか違うのだろうか?
あ、また疑問がひとつ増えちゃった。_| ̄|○

>2010-07-23 19:50:27のUnknownさん

「悟後の修行」というのですね。
ありがとうございます。

>ゆかさん

>好かれる喜び=好かれない哀しみ

私の場合は、
好かれる喜び>嫌われる恐怖 ですかね。
でも、それは本当にものすごい小さい感覚ですけどね。
一日眠れば消えてしまうような。

>abcさん

なんか名前がなくても文章見ただけで
abcさんてわかるようになってきた自分が怖いわ。(笑
自分どんだけabcさんが好きなのだろう。(大笑

>悟った状態も、手放した時に、来るんでしょう。

やはり「手放し」かぁ…
どこまでいってもそれしかないんですよね、うん。

>2010-07-23 21:38:25のUnknownさん

リンクありがとうございました。
いまここ塾『悟後の修行』を見てたんですけど
これ私いつも普通にしてることなんですよ。
ん~?やっぱり私は悟ってるの?
でも、なんだか自分が悟ってると言明してしまうことに
ものすごい抵抗感がありますね…(;´Д`)

>八公さん

阿羅漢かぁ…(遠い目
今の私からは想像もつかないなぁ…

ところで、「悟った」というのはその阿羅漢という状態なの?
それとも何段階か段階のようなものがあるってことなのか…
う~ん、仏教の話ってなかなか頭に入ってこなくて
実はいままで敬遠していました。(;´Д`)
また記事を読み返してみます。
 
 
 
Unknown (餅つきじっちゃん)
2010-07-24 06:49:51
Unknown (あいあい)
>仮に、五体満足だった生活から一転、失明したとし>ます。
>この失明によって受ける苦痛の原因は何だろうかな>どと分析したところで、所詮、言葉遊びです。


実際に失明した場合は、かなりのショックを受けるでしょうね。
昨夜のTVで、30代の恋人同士、看護士の仕事をしていた女性の方がガンに侵されてしまいました。
薬の副作用で髪の毛は抜け落ちると共に、全ての希望が手から落ちていったそうです。
死の恐怖から精神的にも追い詰められてゆきました。
 
きっと良くなるから・・恋人は励まし続けました。
その甲斐もあって、仕事復帰するまでになりました。
自分が病気なって、介護での接し方にも変化がでてきました。
患者の気持ちが解ったのです、そして心から思いやる介護が出来るようになったそうです。
 
患者の背中をさすりながら、、、どう?気持ちがいいですか?
自分もガンを抱え死の恐怖に怯えながらも、こうして人を思いやる心に感激いたしました。

恋人は、この女性にプロポーズをします。
女性は悩みました、こんな私では彼の邪魔になるだけかも知れない。
また、再発したら迷惑をかけてしまうのではないか?
将来への不安でいっぱいでした。

いろんな苦難を乗り越え、ついに・・・夢に見た結婚。
半年後に再発し、帰らぬ人となりました。
男性が結婚理由を一言いいました。
彼女の重荷を半分にしてあげたかった・・・と。







 

 



 
 
 
Unknown (素朴なabc)
2010-07-24 06:57:26
うん、
悟りって良く分からないのね、、

何だ、これでよかったんだ~
あらゆる事は、全て完璧だったんだ~

これも、「観念で感じる」一つの段階ですよね~

この景色を、手放す・・せると腑に落ちるのに・・・

だからよ~
その自分を、迷い苦しんでいたときの自分に改めて戻しきると、凡夫のままで迷いが消えた世界観自分観が・・・

日常生活の、苦と呼ばれている状態は、苦しい感じは何かって方向へ向けさせていただいている訳で、

素直に知ろうとすれば良いわけで、誰にも頼らず只感じてみる事が、霊性開発だよね~ 

チョッとした方向違いを、起こしてるだけ・・・

そういう意味で、迷い苦しむと言う現象世界に勝る教えなし。じゃなかろうか?

人それぞれの、ありのままを ありのままに感じることが、ありのままだった。

これが、半端だから、新たに意を加えて迷わせる・・・ 

そこに苦しむ人あらば、一緒に喜んで一緒に苦しめる!

そこに悩む人あれば、一緒に喜んで悩める!

それは、あ~だ~こ~だ~ 講釈をタレル自分なしって事・・・ちがう?


 
 
 
Unknown (素朴なabc)
2010-07-24 06:57:33
うん、
悟りって良く分からないのね、、

何だ、これでよかったんだ~
あらゆる事は、全て完璧だったんだ~

これも、「観念で感じる」一つの段階ですよね~

この景色を、手放す・・せると腑に落ちるのに・・・

だからよ~
その自分を、迷い苦しんでいたときの自分に改めて戻しきると、凡夫のままで迷いが消えた世界観自分観が・・・

日常生活の、苦と呼ばれている状態は、苦しい感じは何かって方向へ向けさせていただいている訳で、

素直に知ろうとすれば良いわけで、誰にも頼らず只感じてみる事が、霊性開発だよね~ 

チョッとした方向違いを、起こしてるだけ・・・

そういう意味で、迷い苦しむと言う現象世界に勝る教えなし。じゃなかろうか?

人それぞれの、ありのままを ありのままに感じることが、ありのままだった。

これが、半端だから、新たに意を加えて迷わせる・・・ 

そこに苦しむ人あらば、一緒に喜んで一緒に苦しめる!

そこに悩む人あれば、一緒に喜んで悩める!

それは、あ~だ~こ~だ~ 講釈をタレル自分なしって事・・・ちがう?


 
 
 
Unknown (素朴なabc)
2010-07-24 06:58:30
ダブった、ごめん !
 
 
 
Unknown (知足)
2010-07-24 07:23:41
※いきなりで、コメントにコメントお許しください。
(らいらいさんの質問にたいして)


悟った後の事はその時に明確になるので

悟った人には、こういう類の「質問」はありえません。

質問している段階で悟っていませんし、

 
 
 
素朴なabcさん (2010-07-23 19:50:27のUnknown)
2010-07-24 08:33:48
そう、そのとおりですね。
私も今その段階です。

精神世界の本もあまり関心なくなり、読んでいません。
マンガは好きです。
 
 
 
らいらいさん (2010-07-23 19:50:27のUnknown)
2010-07-24 08:54:26
>リンクありがとうございました。

うまく説明できないので、リンクを貼ってしまいました。

>いまここ塾『悟後の修行』を見てたんですけど
>これ私いつも普通にしてることなんですよ。
>ん~?やっぱり私は悟ってるの?

私にはわかりません。
ご自身にしかわからないと思います。
改めて聞かれると「悟りって何だっけ?」って思いますね(笑)
ただ、論理的に考えると
もしも、
「悟っている」→「いまここ塾『悟後の修行』に書いてあることをいつも普通にしている」
だと仮定した場合、
「いまここ塾『悟後の修行』に書いてあることをいつも普通にしている」→「悟っている」
とは、なりませんよね。

私が勝手に思う「悟り」は、「見性体験」です。
真理が知りたいと模索していた時期を過ぎ、それから10年ほど経った後、ふつうに歩いている時に来ました。
 
 
 
暑い (map)
2010-07-24 09:23:54
本当にあついですね。
昨晩、近所で夏祭りが
ありましたが、
夜店は人がすごくて
みんな汗だくでした。

神社とか
出雲の国に神様が集まるとか。
そういう神さまは
本当にいてるのか
いてないのか。
どういう
存在なのか。

ちょっと気になりました。



 
 
 
皆さんに緊急アンケート (教えて下さい(本物)♂)
2010-07-24 09:27:59
毎度毎度同じような質問で恐縮なのですが、ちょっと基本的なこと聞いてもいいですか?
(これがわからないと皆さんと話が噛み合わなくなっちゃう、と思ったので…。)

《質問》皆さん何でそんなに悟り悟りって騒ぐんですか? なんでそんなに悟りたいの?


①悟ると今の苦悩から解放されると聞いたから。(つまり幸せになりたいから。)


②修業してより自分を高めたいから。(つまり人間としての向上心みたいなもの。)


③んにゃ。別に。ただそこに悟りがあるからさ。


④私は悟りたくない
 
 
 
Unknown (☽☀)
2010-07-24 09:34:09
abcさん。

あなたは素晴らしい!と思います。
 
 
 
その他に答えを作っても構いません。 (教えて下さい(本物)♂)
2010-07-24 09:36:27
⑥なんだか悟ると色んなことがわかって面白そうだから。(つまり単なる興味本意)


⑦こくさいさんが好きだから。(私、こくさいさんに言われた通りの女(男)になりたいの。)


 
 
 
教えて下さい(本物)♂さん (はっはっは)
2010-07-24 09:41:31
5番として、悟りよ、来るならキヤガレ!
も、いれてちょーだい!

うち、悟りって、「起こるモノ」やと、思っとったけど・・・ちがうんかな?まあ、それなりの努力も必要やとは、思うけど・・・?よーわからん。
 
 
 
な~る (教えて下さい(本物)♂)
2010-07-24 10:09:22
じゃ五番はそれにしときますわ。(皆さんなるべく数字で答えてね。あとで集計が、…しないかもしれないけどね…笑)
 
 
 
教えて下さい(本物)♂さま ()
2010-07-24 10:22:01
わたしは、なぜか生まれたときから苦しみと同居していました。

なので①の苦しみから解放されたくて
信仰を求めました。
わが家は神道でしたので「悟り」という言葉は
あまり聞かず
神人合一という言葉を幼いころから聞いていました。
わたしは ただただ
大いなる存在に向かいたかったのです。
そして この苦しみの意味を知りたかったのです。
そして
できれば神に触れたかったのです。

でも
苦しみから解放されることはありませんでした。
ところが
大いなる存在に向かって毎日すがる想いで祈っているうちに、いろいろなメッセージを
心の耳で聞くことが多くなりました。(感じることが多くなりました)

そこから また苦しみから解放されたくって
そのメッセージをくださるかたに
さらに求めました。
とにかくいつもいつも苦しいので
苦しみとさよならしたくて積極的に求めて求めて求めて行きました。
わたしには そうすることしか苦しみから解放される方法が見つからなかったのです。

で いまは
その苦しみは自分の自我に気づくために必要だったと気づかせていただきました。
なので そこからは
むしろ感謝して苦しみを頂けるようにさせて頂けました。

いまも苦しいな・・と感じることは毎日あります。
ただ
受け取りかたが変りました。
なんと言って表現していいのか難しいのですが

極端にいうなら
あれほど苦しみから解放されたかったのに
苦しみがくると まるで神に出会う場が頂ける!と嬉しくなるほど受け取りかたが変りましたし
過去の
ただただひたすら苦しみから逃げまどう!自分から
今は、苦しみと出会うたび 神と出会うような
喜びにかわりました。
なので
過去の苦しみの本質と いまの苦しみの本質が
まったく 悪魔と神ほどの違いで
頂けるようになりました。
逃げなくなりました。
恐怖を感じなくなりました。
なので楽になりました。

過去 苦しみは悪魔のようだ!と感じていましたが
今は 苦しみは神だった!と確信しています。

わたしにとって「悟り」とは・・
悟ろうとすることが大事なのではなく
大いなる存在との出会いが大事でした。
むしろ「悟りたい!」「苦しみから解放されたい!」の気持ちは神との出会いの入り口だったと言えます。

長々と申し訳ありませんでした。
どうぞお許しください。


 
 
 
さま はやめて下さい さまは… (教えて下さい(本物)♂)
2010-07-24 10:31:43
いや~ ○さまは まるでお釈迦様のような心を持って生まれて来た方なんですね~。

つまり苦悩は神に出会うための入り口だったということなんすね?

あ~感動してなんも言えねえ。。。

(どうかこのあと誰か繋いでくれ~涙)
 
 
 
トラトラりんのすけさん (オラ悟空)
2010-07-24 11:03:29
暑中御見舞い申し上げます。

多治見なのにドラドラじゃなくてトラトラなんすね。
俺もエアコンないんでね、夜眠れないっすよ。
 
 
 
Unknown ((2010-07-23 19:50:27のUnknown)
2010-07-24 11:09:04
教えて下さい(本物)♂さん

昔の気持ちはよく思い出せなくて・・・1、2、3、6番あたりだったと思うんですが。
当時は「悟り」という言葉は親しみがなく「真理」を求めていました。
今は8番 悟り自体にはあまり興味ありません。

○さん

同感です!
私も苦しみに対する恐怖がなくなりました。
そして、○さんの文章、すがすがしくて心地いいです。
 
 
 
またまた答え増えちゃった。。。 (教えて下さい(本物)♂)
2010-07-24 11:19:21
わかりました。⑧番ですね。。。

(このあと私は仕事でしばらくこのブログを離れますがあとの集計をお楽しみに。。。ってホンとか?)
 
 
 
回答 (八公)
2010-07-24 11:36:01
すいませんが、もう一つ増やします。

⑨(輪廻からの)解脱。
以前書きましたが、私が「悟り」を目指す理由はやはり(輪廻からの)解脱です。
誰がどうしたとか財産がどうだとか隣の客はよく柿食う客だとか幸せがどうだとか正直そんなのどうでもいいです。別にどっちでもいいです。涅槃寂静。とっとと消えて無くなりたいです。
ちなみにこれは楽観ですので。

以下私の解釈&見聞。
「悟り」=「真我が真我自身に気付く」ことと思っています。では真我とは…

真我とは、認識者のこと(意識?)です。私たちが5感や6感、第7識や第8識で感じ取る全てのものを認識する者。
で、真我自身に気付く、とは、例えるなら「明晰夢」。
夢を見ている時、夢中ではその世界が現実だが、「これは夢だ」と気付くと、その夢を夢外から客観視していると同時に、夢中の自分と一体となっています。
つまり、夢の中では、見たり聞いたり感じたり霊体験しているのは夢の中の自分ですが、「夢だ」と気付くと、それらを認識しているのは床で寝ている自分と気付くわけです。

これと似たようなことが起こるのではなかろうか。

更に、悟りは時間を掛けてするものではありません。なんなら今この瞬間に、いや、むしろ今この瞬間以外には起こりえない、と。これを誰かが「即座に見る」というふうに言っていたようです。

ところで⑦って…w
 
 
 
コメントありがとうございます♪ (らいらい)
2010-07-24 12:02:06
>知足さん

ほ~うなるへそ♪
それは一理あるかもしれませんね。
ちなみに知足さんは悟ってらっしゃる方ですか?

>2010-07-23 19:50:27のUnknownさん

おっしゃることよくわかりました。
確かにそれだけで悟ってるとは言えませんね。
見性体験でググったら、やっぱりいまここのページが出てきたんで読んでみました。
なんかわかったような…わかんないような…
というのが正直な感想です。

今回いろいろみなさんにヒントいただいたので今後のネットサーフタイムでいろいろググってみようかと思ってます。
どうもありがとございました、(*´∀`*)

>教えてくださいさん

私は昔は1と2でした。
でも私は今は幸せです。
恐れもそれほどなくなってる気がします。
○さんのご意見にとても近い感覚を感じます。
今は苦しみは神の愛だと感じます。
私に道を示すための神の愛です。
だから苦しみはなければないでそれもありがたいのですが、あったらあったで涙が出るほどありがたいのです。
ここのコメント欄も、穏やかならそれもありがたいのですが、荒れたら荒れたで涙が出るほどありがたいのです。

そして今は5番かなぁ。
来るならきやがれと。
今の自分がこのまま行けば、望まなくてもいずれは悟りというところに達するのかもしれません。(私だけではなく人間誰しもそうなのではないかと思います。)
最近そんな気がしてきたのでいろいろ気になってきました。
でも昔はまったく興味なかったです。
どなたかが言ってらしたように、悟りよりは「真理」に今も強く惹かれます。
 
 
 
abcさん (らいらい)
2010-07-24 12:13:20
三回くらい読み返すとじわじわしみこんでくる
おもしろい言葉ですね。
気づいたら無意識のうちにうんうんと頷いています。
 
 
 
独立資金 (フリスク)
2010-07-24 12:57:08
アノ本は、
結局あなたの独立資金になったと
そういう意味で役に立った。

「僕はこの道に進むしかないんです!」と
キャンペーンのときにおっしゃった。
その道とは、デザイナーとしての道な訳です。


もうブログに対する情熱も消えかけてるのでは?

いそがしい会社勤めのなか、
ささやかな現実逃避と
承認欲求を満たしてくれたこのブログも


自分の書いた文章が金になるとわかったあとで
ただで書き続けるのは難しいだろうなと
だから、人のことはもう放っておいて
自分の好きなことをしてればいいのさ。


キャンペーンのとき
あなたはみんなに買ってくれとお願いしてたけど
その恩もわすれて、自分勝手にやればいいんです


 
 
 
Unknown (水色)
2010-07-24 13:19:13
9番です。
解脱だけが望みです。
しないかもしれない集計頑張って下さい。
本当に暑いですね
エアコンが無いなら
もう修行のような暑さですね。
でも夏はあっという間に終わって
涼しい秋が来ます。
この暑さを一緒に
楽しみましょう。
 
 
 
Unknown (立夏)
2010-07-24 13:20:45
らいらいさんのおしゃってた、
コメント欄が荒れたら荒れたで、ありがたいという言葉に呼応したかのように現れる一本のコメント。
このじりじりする太陽のもと、なんか以前にも読んだような気がしますが。

話は変わって私も5番かな。5番の心境になりたいってとこかな。
れれれさんの素っ裸も、5番の心で受け止めて見せるぞーーー。

 
 
 
立夏さん (らいらい)
2010-07-24 14:00:55
私はなんだかすっかり慣れちゃったのかなぁ…(*´Д`)
前は荒らしてるように見えたコメントも
今はまったくそうゆうふうに感じ取れなくなっちゃったんですよ。
自分にとって嫌なこと言ってくれる人って
すごくありがたいなと思うし。
そうゆう人を拒絶してると結局、狭い世界しか見えなくなっちゃう気がするのね。
別にそれが悪いってわけじゃないと思うし
誰かに押し付ける気もないけど。
でも私自身は今は広い世界を見ていたい感じかな。
ただそのほうが自分的に気分がいいって、それだけの理由なんだけどね。
 
 
 
立夏さん (らいらい)
2010-07-24 14:07:03
あと、もしも嫌な気分になったらごめんだけど。

>コメント欄が荒れたら荒れたで、ありがたいという言葉に呼応したかのように現れる一本のコメント。

これは、私が何かしなきゃいけないってことをいってるのかな?
勘違いだったら本当にごめんなさい。
どうゆうつもりで言ってるのか、意図がわからなかったので、よろしかったらお聞かせ願いませんか?(*´ω`*)
 
 
 
Unknown (立夏)
2010-07-24 14:12:06
らいらいさんへ
あーらいらいさんの言葉って、いつも心に沁みこんできて、すがすがしいなと思っております。
私はまだそこまでの心境になれず、すぐ腹を立ててあとから反省する日々です。
ただ、一生懸命真理を模索している人に、んーとねとか、???とか;;;などとふざけた文章で対応する人には、他人事といっても注意しなくてはいられないで、自分でもバカだとおもいます。
なおその方は、私の性別すら分からない始末で、ほっておこうかな。
 
 
 
Unknown (立夏)
2010-07-24 14:15:02
すいません、文章作るのが遅くて。
らいらいさんのコメントを観てすぐそのコメントを読んだので、その同時性にちょっと驚いただけです。
ほったらかしが一番だと、私は思います。
 
 
 
(*´ω`*) (らいらい)
2010-07-24 14:22:29
立夏さんの持っているその苦はいったいどこからやってくるのでしょうね?
そんなことを考えてみるために今回のこの記事はあるのかもしれませんね。
 
 
 
Unknown (2010-07-23 19:50:27のUnknown)
2010-07-24 15:03:34
解脱を望んでいる方が何人かいらっしゃったので、新鮮に感じています。
でも、もともと仏教はそれを目指しているんですものね。

立夏さん
>ただ、一生懸命真理を模索している人に、んーとねとか、???とか;;;などとふざけた文章で対応する人には、他人事といっても注意しなくてはいられないで、自分でもバカだとおもいます。

あの方は立夏さん同様、真摯に書いていると思いますよ(^^)
 
 
 
Unknown (立夏)
2010-07-24 15:23:50
Unknownさんへ
あの方が真摯に書いていらっしゃる。そうなんですか。
お気に触ったら申し訳ありませんが、私はどんなに意見の隔たりのあった方に対しても、んーとねみたいな書きだしではなく、もっと大人として礼儀にかなったコメントをしていただきたいと思っております。
そのほうが主催者のことを大事に考えていると、思うのですが。
私のような考えは古臭いのでしょうか。
 
 
 
Unknown (素朴なabc)
2010-07-24 16:09:32
只、自分の心に映し出された感じたことを、感じたまま表現しただけです。

皆そうでしょう・・・ちがう?
 
表現することは、自分自身の違和感でもあるし、消化出来なかった事でもあるよね~  
 
 
 
Unknown (らいらい)
2010-07-24 16:34:00
>只、自分の心に映し出された感じたことを、感じたまま表現しただけです。

皆そうでしょうね。
それを悪とか善とか非常識だとか決めつけていたのは、結局自分だったのかな。
自分の中のそうゆう決めつけをなくしていくと、また違った捉え方が出来るようになってきました。

人の意見をどこまで受け入れるか…認めるかということは、自分にとっての世界の幅が違ってくるということ。
私は、これまで長い間狭い世界で閉じこもって生きてきたので、これからは広い大海のような世界で気持ちよく伸び伸び生きていきたいと感じています。
 
 
 
らいらいです (立夏さんへ)
2010-07-24 18:38:56
あの、さっき気になって「いまここ」見てきたんだけど、立夏さんひょっとして私やぴりかさんをかばってくださってたのかしらね?
そうだとしたら、私は大丈夫よ。
大丈夫だから、どうか、気にしないでね。
どうもありがとうね。(*´ω`*)
 
 
 
そもそも… (ねぼけ)
2010-07-24 22:54:31
「そもそも」…

「生きてるー♪」と「自分を意識する事」ですかね?
 
 
 
凡人なので… (ブルー)
2010-07-24 23:23:45
私は苦しみは苦しみとしか感じられない…。誰かが亡くなったり、希望を失ったりしたら無常感を引きずるし、存在を否定されたりダメな烙印をおされたら分離・孤独感を感じる。それに加えて恐怖が加わるとトンネルの中…。でもたまに一言で救われる(オジー・ーオバーなど)当たり前の言葉でたくさんの意味が込められている(カッコイイー)気が楽になって持ち直す。苦しみを喜びには感じられないけど、いつでもささやかな愛を感じられるようになりたいなと思いました。
 
 
 
オラ悟空さんへ (トラトラりんのすけ)
2010-07-25 00:09:38
生まれも育ちも尼崎なんですが、今は仕事の都合で
愛知県民なんですよ。

尼崎はオラ悟空さんがかつて、高校球児として憧れて
たかもしれん、あの聖地、甲子園の隣の町です。

お客さんとカラオケ行ったら『タイガー&ドラゴン』
でごまかしてます。
 
 
 
Unknown (海流)
2010-07-25 14:47:06
文章は感情を伝えられません。

自分の知っている感情に置き換えて捉えているだけですので、誤解が生じます。

直接会って話すことと、文章でやり取りすることでは、伝わり方が違うのだと思います。

 
 
 
お主、やるな。 (まかろん)
2010-07-26 11:51:43
>で、最後の『行苦』。
これが、苦苦・壊苦が生み出される根本、「そもそも」のお話。

うんうん、それはっ?!

>これについては、次回あらためて。

しゅ、週刊誌のマンガの連載みたいだな・・・、ここぞ!というところで「また来週~」。
黒斎さん、やるじゃないですか、読む気満々ですよ、お陰様で。

ところで、どなたかがコメントで、「もうブログに対する情熱も消えかけてるのでは?」とかおっしゃってましたけど、無理しないで下さいね。
私はもちろん、このブログを本当に楽しみにしているけど、そういう他人の期待に応えなきゃ、なんてことは全然ないですから。
ある活動が自分の中で、過去の事となってしまっていたら、それが今の自分で、仕方ないことだと思うので。

・・・なんて、こんなの釈迦に説法だし、そもそも黒斎さんが本当にブログへのやる気が落ちているのかも全然分からないんですけどね!
やる気満々だったら、却って水差すコメントになっちゃうのだけど、まあ老婆心、ということでお許し下さい。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2010-07-26 16:30:29
難しい。。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。