コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
最高です
(
muu
)
2012-05-31 09:08:31
なんだかとっても元気になれます
真実ですね
ありがとうございます
Unknown
(
choucho
)
2012-05-31 09:10:34
ズサー ⊂(゜Д゜⊂⌒^つ=З=З
1げとかな?でも結果にこだわりません。
| |д・) ソォーッ…
まだわからない…
(
ぽにょ
)
2012-05-31 09:42:58
「毎日が苦しい」と言っても、スピリチュアル的な人は「それも本当のあなたは喜んでいます」「本当はそのプロセスこそが目的なんです」と言いますよね(>_<)
でも「本当のあなた」ではない【私】は、実際辛さを感じている。【私】からの目覚めが、努力ではなく偶然に起こるものだとしたら、↑上の言葉は何の意味も持たないのでは…と思ってしまいます。皆さんのように、自然には理解できません(-"-;)
「本当のわたし」がそれを楽しんでいるのか、カルマの前に無力な存在なだけなのか…。
「本当」ってなんですか?もう言葉遊びみたいです~~
Unknown
(
そら
)
2012-05-31 09:55:06
まったくもって、同感です!
たぶんそれがいまここに生きる、ってことなんですよね。
黒斎さんと、以前どなたかも紹介していた「安らぎへの目覚め」(
http://cie-rea.sblo.jp/
) というブログは、いつも安心して読めるので、他の人にも勧めています!
歓喜に包まれる「至高体験」や「悟り」「覚醒」についてとても分かりやすく丁寧に説明しているこの二つのブログは、(あとモチロン“いまここ”も)私にとってとても良い学びの場になってます!
以前より大分意識も深まってきたように感じます。
ありがとうございます!
Unknown
(
ルナ
)
2012-05-31 09:58:37
コクサイさん、すでに悟っているプレイヤーにしてみれば、悟りなんて当たり前でみんなすでにもっているもの。
プレイヤーはキャラクターが悟るまでのプロセスを経験したくてキャラクターを使っている。
キャラクターのわたしは、プロセスにうんざり・・・
プレイヤーは、いつでも戻れるからもうちょっと楽しみたい・・・
プレイヤーにシフトして、この人生ゲームというプロセスをラクに楽しく、一緒にクリアしていこうぜということが
今回おっしゃりたかったことなのですか?
最近、更新が早いのでうれしいです。
感謝の気持ちで、クリックしときまーす!
自伝
(
激オチ君
)
2012-05-31 10:01:24
エックハルト・トールの教えの本質を
教えてください。
とインタビューされると
「いま」を敵とせず味方につけること。
というように答えたのが印象でした。
http://www.youtube.com/watch?v=uaNnrE6O7uw&feature=relmfu
Unknown
(
かみゆ
)
2012-05-31 11:32:00
今日の記事のおかげでまたウロコポーロでしたよーーーー!
っていうか、また罠にハマりこんでいたな、って感じです^^;
解かっているつもりでいても、なんとなく違和感を感じているときっていうのは
やっぱり心底納得はしてないものなんですね
いや~、モヤがまたひとつ晴れたー♪
Unknown
(
うり
)
2012-05-31 11:46:35
自分がマゾだという自覚が持てました(-_-;)
Unknown
(
いぬ
)
2012-05-31 11:50:07
読んでスッキリ!
このブログが更新されるのをジリジリと楽しんで待っているのは、楽しんでいると自覚した時点ですでに結果に辿り着いているってことなんですねヾ(^▽^)ノ
Unknown
(
ロン
)
2012-05-31 12:51:15
そのプロセスが楽しく思えず苦しくて年間3万人もの人達が自殺するんじゃないんでしょうか。
そんなのが嫌でスピリチュアルを学び始めた人達もいるはず。
しかし、自殺考えてる人。病気で苦しんでる人。人間関係に疲れてるような人達に、僕は「ほんとのあなたは楽しんでる」とは言えない。確信が持てないから。
もし、自分の選択で『プロセスを飛ばす』ことも出来ると、自分自身確認できたならば、苦しんでいる人達に希望を持たせることが出来る。
結局、プロセスて飛ばせるんでしょうか?
苦手なステージをワープするみたいに。
プロセス
(
がじゅまる
)
2012-05-31 13:01:15
ありがとうございます。咀嚼出来ました。
「結果として成り立っている=プロセスが無い」
「足ることを知れ」といまを受け入れて「ニッ!」と笑顔でいきたいと思います。
ありがとうございました。
Unknown
(
かね
)
2012-05-31 13:32:18
目の前にある目標が一つだけで他に何も問題がなければ、例えば「○○大学合格」という目標に向かって勉強をしている状態だったとしたら「合格・不合格」という結果にこだわらずプロセスを楽しむことはできるのですが、もし家族が事故に遭って昏睡状態になったりしたら、私はその間はどんなプロセスも楽しめそうにないです。
この場合プロセスそのものが結果として成り立っている
(
一さん、全さん^^
)
2012-05-31 13:38:47
賛成^^
プロセスかぁ~
(
ゆっこ
)
2012-05-31 13:49:27
確かにそうですよね(^^)
『家が欲しい!』
と、願うと!!
ジャジャーん☆☆あら不思議いきなり目の前に現れた☆☆
これ楽しい?って聞かれたら・・・嬉しいけどビミョー^^;
借金することもなく、
一生懸命働くこともなく、ってことですよね^^;
けどなぁ~極端すぎるって思うんです^^;
もう少し、真ん中がいいなぁ~(^O^)
とか、つきつめて考えると、
なんでもいーわ!って諦めとは別の意味で最近思います(^^)
ウロコポーロちゃん☆
(
あみ
)
2012-05-31 14:15:11
そうですね。
プロセス自体が結果なら、結果を求めて努力すると言う考えではなく、何をしても結果が得られなくても、すでに答えを生きているんですね。
o(^ω^)oo(^-^)oo(^ω^)o
すでに悟っている。
いまここにいる。
ああ、そういうこと……
Unknown
(
大空@偽物
)
2012-05-31 14:41:30
空に帰り
日常でも自他なく瞑想的に生きる時
それはプロセスの中にいてプロセスを超越していることになりますね。
その時人は本当の悦びを生きるのですね。
いまを生きることとは
瞑想的に生きることですね。
多くの人が真我に目覚め
因果を超えた瞑想を生きることができますように。
Unknown
(
yayoi
)
2012-05-31 14:52:12
獲得したいものがあってギラギラしてたときは
「私はこのプロセスを楽しんでいる」
って思い込んでいましたが、でも叶わなかったです。
何が間違ってたんでしょうね。
でも今、黒斎さんのツイッターを見て気づきました。
あの苦しみを経験して良かったと思えるのは、
その苦しみを乗り越えたからなんだ、って。
今更ですがこんな簡単なことすら気づいてませんでした。
自分は苦しみを克服したわけじゃなく、
諦めただけだと思っていたから。
でもあそこで諦めずにずっと引きずっていたら、
もっともっと新たな苦しみが毎日の中にやって来たと思います。
「苦しみ」は「苦しみ」を引き寄せ、
「降参」は「降参した生活」を引き寄せる。
「足りない」は「足りない」を引き寄せ、
「足りてる」は「足りてる」を引き寄せる。
じゃ「足りないものを獲得するために私はこのプロセスを楽しんでいる」は
「足りないものを獲得するためにプロセスを楽しむ世界」を引き寄せてたんだ。
なんだ私、出来ないと思ってたけどずっと引き寄せてたんじゃん!
ウロコポーロです。
二度目失礼
(
ロン
)
2012-05-31 15:26:00
普通、金持ちになった人のほとんどは、かつて『貧乏いやだ。金持ちになりたい!』と思って行動してきた人だと思う。
役者でもスポーツ選手でもそうだと思う。
好きな人ができたら「あの人と付き合いたい」と思いつづけてアプローチした結果、恋人関係になるんだと思う。
なのにスピリチュアルの分野では「欲しがる気持ちが欲しがっている現実を継続させる。だから、もう得たと思え」などという。
それが法則かのようにいう。
いったい、願望成就させた人達のなかで、どれだけの人が「すでに得てる」と思って願望成就させたんでしょう?
ほとんどの人は「まだ得てない。ダメかもしれない」と思いつつ願望を成就させてきたと思う。
このように、スピリチュアルリーダーの言うことは、時々納得できないことがある。
煙に巻かれてる感じがします。
このへんの葛藤でスピリチュアル神経症のようになって人生こじらせる人達もいると思う。
いつになったらスッキリハッキリするんだろう。
プロセス
(
maridon
)
2012-05-31 15:29:38
ああそう、ほんとにそうですね。プロセスって招かざる客?って、思ってしまってたので、今日のブログでスコンとおちました。うれしい
Unknown
(
蓮華
)
2012-05-31 16:05:19
私もロンさんと同じ疑問を持っています。
是非、その真相を知りたい。
唯信鈔文意
(
葛藤 鷹
)
2012-05-31 16:11:54
本願他力をたのみて
自力をはなれたる
これを唯信という by 親鸞
Unknown
(
波平
)
2012-05-31 16:30:55
ロンさんのご意見、確かにそうですね…。
そして考えさせられました。
私はこれまで色々読んで、
「欲しがる気持ちが欲しがっている現実を継続させる」的な内容を、理解したつもりでいました。
なるほど~って、いつも思っていました。
でも、ロンさんの意見を読んでも
なるほど~って、思いました。
お恥ずかしながら、ブレブレです(汗)。
なぜか。
私自身を振り返ると、私は「願わずに叶う」的な体験をしていないからなのでしょう。
でも、体験してみたい。
で、いろいろ読んで、こんがらがる。
うーん。
ちょっと知識から、離れた方がいいのかな…。
とりとめのない文で、失礼いたしました。
プロセス
(
T
)
2012-05-31 16:32:14
[プロセス=結果]納得です♪
ただ、そのプロセスのレベル(ゲームレベル)がハードだと難しすぎて嫌になってしまうので叶っていることにフォーカスをあててある程度ゲームレベルを下げイージーでプロセスを楽しんでます(^_^)
ロンさんへ
(
まめ
)
2012-05-31 16:34:59
あくまで私が感じていることですが…
お金持ちになりたいってなった人は、なっていく過程を楽しみ。
好きな人にアプローチして恋人になった人は、好きな人を大切にできることを楽しんでる。
そういうことかなと思っています。
現状が嫌だ!って思うこと自体は仕方ないこと。というより、悪いことでもなんでもない。(と私は考えているのですが)
その感情を悪として押し込めることで、いわゆるスピ病になるのかな、と。
ロンさんの疑問は、私自身もすごく思っていました。
私はこう解釈して納得したのですがいかがでしょう?
厚かましいとは思いますが、ついコメントさせてもらいました(笑)
黒斎さん、ずれた発言でしたら掲載しなくてもかまいませんのでf^_^;
ロンさんへ
(
いぬ
)
2012-05-31 17:13:57
私の経験ですが、怪我で精神的に落ち込んだいたときがありました。
でもボロボロの自分の身体の奥底に、傷ついていないエネルギーいっぱいの自分の存在が確かにあると気がつきました。
そこから私は一筋の光を得たかのように、怪我が治る過程を少しずつ楽しめるようになりました。
出来事と自分が一体化している時はプロセスを楽しめない。
でもプロセスを客観視できると、プロセスがプロセスとわかり、プロセスに飲み込まれない自分が感じられるのでは、ど思いました。
好きも苦手も、コントロールできる
(
一さん、全さん^^
)
2012-05-31 18:55:05
誰かを好きと思うとき
思考の前に、本能(動物脳)が反応して
息が静か(深く)に入るんだ
息が入ると「この人好き」と思考が判断する
誰かを苦手と思うとき
思考の前に、本能(動物脳)が反応して
息が入らなくなる(呼吸が浅くなる)
息が入らないと「この人苦手」と思考が判断する
だから、「この人苦手」と思考が反応したら、苦手のままが嫌なときは「息を入れ直す」。静かに静かに呼吸することに努めれば、副交感神経のレベルが回復して、苦手という反応が薄くなる。上手くいけば苦手が消えてしまう。
苦手のまま体験したくなったら、絶妙なさじ加減で苦手を残すように呼吸を加減する。好きも苦手も^^呼吸でコントロールできるのが人間という仕組み。この仕組みは平等に備え付けてあるみたい^^
目覚めるとは
「思考の根っこに呼吸あり」に気がつくこと
瞑想は、まさに呼吸に自我を落としこむメゾットだと理解しています。だから車の運転中とか、誰かと会話しているときに、試すと、効果を直ぐに体験できます^^
また、覚醒するとファンタジーは余興だと理解できる。だから特殊な表現(予言や超能力)をして目を引こうとは思わなくなる…と^^理解しています。
エセ真理
(
エセスピリチュアルリーダー
)
2012-05-31 19:07:49
欲しい欲しい(顕在意識)
↓
努力
↓
もしかしたら手に届くかも(潜在意識)
↓
努力
↓
がんばれば手に届きそうだ(潜在意識)
↓
努力
↓
もう少しで手に届く(潜在意識)
↓
努力
↓
これは手に入る!(潜在意識)
↓
努力
↓
手に入った!(顕在意識)
だから部屋にこもって引き寄せの法則云々言ってるより、楽しみながら努力するほうが早いってw
スピリチュアルオタクが引き寄せ云々言ってるよりも、「自分には出来ねームリだ」ってブロックの意識を努力しながら変えた方が早い。
Unknown
(
うみ
)
2012-05-31 20:42:32
なるほどです。
好きだなぁ(^-^)
連日更新、ありがとうございます。
雲黒斎さんへ
(
ピーチ
)
2012-05-31 21:02:33
恋愛について。。。の
記事とか書いていただけたらすごくありがたいです;
お金と並ぶぐらい、恋愛で悩んでる人って多いとおもうんです。
雲さんから聞いた恋愛のこととか、一度恋愛の記事とか載せていただきたいです。鱗ポーロや、この世は幻想だって話をしているのにね(^^;
Unknown
(
d
)
2012-05-31 21:11:22
ありがとう、うんこさん。本当に。
Unknown
(
国分寺在住
)
2012-05-31 21:19:48
いつもありがとうございます。感謝!!
私が本当に望むもの
(
ラブ
)
2012-05-31 21:19:50
心からの愛と安心と安らぎです。
いま、マネーゲームみおわり、黒斎さんのブログ読んだりで、ちょいゴチャゴチャなんですが。
離れてしまったあの人ともう一度くっつくことができたら私の悩みの全ては解決するのか。。。
きっと現実にそうなっても新たな悩みに漬け込んじゃうんだろうな(笑)
いま、私は第二ステージを生きようとしています。それに伴う痛みや不快感は半端じゃないです(笑)黒斎さんのいうとおり、出来事と感情を一緒にしてたらエンドレス。
感情を自分で消化し向き合う作業は痛すぎます。でも、それしないといつまでもキャラクターのままです。それも嫌だ(笑)
怪我も治る前が一番ひどくなり、カサブタもポロっと取れる前が一番痒くてイライラするし、夜明け前が一番暗いものですよね(笑)なんかヘロヘロです(笑)でもこのこともいつか、あの時しんどくて黒斎さんのブログにコメさせてもらったなーって笑いながら思える日がくるんですね。
あの悩みはなんだったんだ?!みたいな(笑)
何も心配するな、安心して苦しめ。雲さんナイスです(笑)
三度目失礼
(
ロン
)
2012-05-31 22:38:37
いぬさん。まめさん。ご意見ありがとうございます。
波平さん。蓮華さん。同じように感じてる人がいて少しホッとしました。
エセスピリチュアルリーダーさん。
結局、エセスピリチュアルリーダーさんの方法論に落ち着くような気もします。
だとすれば、引き寄せマスター達って、けっこうな誇大広告で商売してるなあと感じました。
一さん、全さん。
呼吸の話、おもしろいし、たいへん参考になりました。
Unknown
(
涼華
)
2012-05-31 23:31:00
黒斎さんが福岡で講演会する日、ちょうど私の誕生日なんですよ!!!
これはなんとしてでも行きたいです★
最近は、親を説得中で黒斎さんのことをあれこれ話しています^^
それと、前の講演会で質問したときの黒斎さんの答えが私には少し難しくて、ずっと黄色の本を読んで考えてたんですけど昨日、ようやく理解できました!!!!
言葉で説明するのは難しいと思うのにブログを読んでても思うんですけど、黒斎さんってとても話に説得力がありますよね!
私は話がとーとつすぎて説明する力や文章力が全然ないので黒斎さんはすごいな~尊敬します。
次の更新も楽しみです★
またおもしろいジョークを聞かせてください^^
Unknown
(
Unknown
)
2012-06-01 00:10:56
>「プロセス」を、
>「その先にある何かを得るための手段(現状否 定)」とするのではなくて、
>「プロセスそのものを楽しんでいる(現状肯定)」 という自覚にすることができたなら、
>その「プロセス」は、すでに「結果」として成り立 っているね。
>制限のある世界と、制限のないの世界。
>この二つの言い方を変えれば、
>プロセスのある世界と、プロセスのない世界だ。
>プロセスを味わうことと、結果を味わうことは、違 います。
この2つの文をみていると
「結局どういうことなんだろう?」
って思います。
うぅ~ん
混乱中です
Unknown
(
トリ
)
2012-06-01 04:20:40
プロセス = 結果??
う~ん。
??(-.-;){カタカタ‥
嵐のような時期(ガツガツ求めたり)は過ぎたと思っていますが、最近 思うのは私って本当に悟りたいんだろうか、ということです。
ワカラナイふり、しているのかなぁ? 本当に分からないのかなぁ??
Unknown
(
トリ
)
2012-06-01 04:23:38
関係ないけど、家のトイレが水洗になりました。田舎なので水洗にしたくても下水道が通ってなくて。やっと。
トイレに入ると、そこだけ まるで別世界です。新築の香りがして。
トイレに意識を集中して、ここから、日頃から思っている"機能的で快適な家に住みたい"を実現したいと思います。
(すでに叶っているものに意識の焦点を合わせる)
"快適な家"に住むまでのプロセスを楽しむかって?
快適な家を手に入れてた後にするであろう"体験"を欲しています。
たとえ その後に満足できなくなったとしても。
そのプロセスを楽しむんですね
(
ビンカ
)
2012-06-01 06:37:55
> 「プロセスそのものを楽しんでいる(現状肯定)」という自覚にすることができたなら、
あ!
思い当たる節が!
いつもピアノの練習をしているとき、
できないところを何度も反復練習するのですが、
いつもあせりやいらだちがあってとても苦しいのですが、
先日、将来流暢に弾きこなせるようになるまでの道中がこれか!と思えて、楽しく楽に練習していたとき、
「今」に集中してるな!?と思えました。
私のヨガの先生(成瀬雅春師)も、私がからだがかたくてぜんぜんポーズができなくても、そのプロセスを楽しみなさいと言っていました。
雲黒斎さんの説明とか、いつもすご~くわかりやすいです。いろんな本(ニサルガダッタ・マハラジやラマナ・マハリシやエックハルトトールなど多数)を読んできましたが、一番シンプルでわかりやすいです!!
Unknown
(
雲黒斎様ファン
)
2012-06-01 08:22:04
黒斎さんのブログのコメント欄の雰囲気は好きです。
わからないことはわからないと率直に言える場は健全ですね。
阿部さんのところは「常連者のサロン」みたいな感じがして、一見さんお断り的な雰囲気が自分には合いません(批判ではないですよ( ̄ー ̄))
「ホントにみんなわかってんのかなー?」とよく思います。
ロンさんのご意見、同感です。
私も「スピリチュアル神経症のようになって人生こじらせる人達」の寸前まで行ってしまったので、最近はちょっとスピ系と距離を置いています。
初心者なりに色々勉強してみて、願望実現については、引き寄せの法則よりも、『降参のススメ』に書いてある黒斎さんの理論のほうがシンプルでわかりやすいと思いました。
「誰かの願いを叶えることができたとき、それだけ自分の願いが具現化します」(P170)という考え方が、シンプルで自分には合うと感じました。
例えばビジネスで成功した人というのは、誰かに貢献した結果、お金をたくさん稼ぐことができたということですよね。
その中には、引き寄せの法則のようなスピ系精神を持っている人もいれば、そうでない人もいるわけです。
でも、「誰かに貢献→多く稼いだ」という部分は、ほとんどの人に共通しているのではないでしょうか。
少なくとも商売の分野では、貢献・役立ちを抜きにして、まっとうに稼ぐことはできないからです。
「誰かの願いを叶えること」を意識して、エセスピリチュアルリーダーさんの言うように地道に行動・努力を積み重ね、同時に自分の意識を変えていく。
今のところ、これがシンプルで健全な考え方だと個人的には思います。
たしかに「引き寄せの法則」のようなメンタル面も必要なのでしょう。
でも、それに縛られて必要な行動すらできないようであれば、何のために学ぶのかなあと思うのです(自分もそうでした)。
「硬派スピリチュアル」と呼ばれる石田久二さんのブログは参考になると思います。
スピ系でありながら行動の重要性をきちんと説いている方です。
「行動とメンタルの両方が大事」ということを教えられました。
以上、長文失礼しました。
気づき
(
tomotomo
)
2012-06-01 12:19:36
今むっしょ~にある人に対してイライラムカついていたんです。このイライラをどうにかしたいって思って、やや久しぶりにこのブログを開きました。
なるほど~・・それが叶ってるがごとく振舞う・・でも自分には無理って思いました。自分をだまして抑えて楽しく振舞うの?苦しそう・・
まてよ、もしイライラの相手がいつも私の望むようにしてくれたとして・・・最初は、楽になったーってなるけど、そんなもんかって分かったら、べつにどうでもいい事なのかなって思えました。これがそういう事か~って自分の中ではそんな気づきがありましたよ。ありがとうございます☆
過去記事しか読んだことなかったんですけど今日は導かれました。かな。成長してます。
初めてのコメント。書けてよかったです。満足満足ありがとうございます。
Unknown
(
やこ
)
2012-06-01 22:02:30
すんなり
納得
了解(`▽´ゞ
私の場合
(
シュガーポン
)
2012-06-01 22:41:15
今まで「いいなぁ~」って羨望すると対象のモノが、わりと叶ってきたように思います。
偶然かもしれないので、これから又、いいなぁ方法で試してみます。
Unknown
(
森の人
)
2012-06-02 14:41:22
雲黒斎さん
私の問いに答えてくださっているようなブログでした。あーざす!
「結果が出るまでの過程を楽しまなくちゃだめだよ~」とか、指導○○に言われて、地道な努力をしてきました。
でもね、「0.3秒の沈黙をストップウォッチで測らなくちゃ行けないような作業(わかる人には何か分かるかも)」って、やっぱり、苦行でしたね。
誰かいい音声解析ソフトの安価版を教えてください!
やっぱ、「プロセス」を完全に楽しいとは思えないな。
神経性胃炎、過敏性腸炎が付きもののこれまででした。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
なんだかとっても元気になれます
真実ですね
ありがとうございます
1げとかな?でも結果にこだわりません。
| |д・) ソォーッ…
でも「本当のあなた」ではない【私】は、実際辛さを感じている。【私】からの目覚めが、努力ではなく偶然に起こるものだとしたら、↑上の言葉は何の意味も持たないのでは…と思ってしまいます。皆さんのように、自然には理解できません(-"-;)
「本当のわたし」がそれを楽しんでいるのか、カルマの前に無力な存在なだけなのか…。
「本当」ってなんですか?もう言葉遊びみたいです~~
たぶんそれがいまここに生きる、ってことなんですよね。
黒斎さんと、以前どなたかも紹介していた「安らぎへの目覚め」(http://cie-rea.sblo.jp/) というブログは、いつも安心して読めるので、他の人にも勧めています!
歓喜に包まれる「至高体験」や「悟り」「覚醒」についてとても分かりやすく丁寧に説明しているこの二つのブログは、(あとモチロン“いまここ”も)私にとってとても良い学びの場になってます!
以前より大分意識も深まってきたように感じます。
ありがとうございます!
コクサイさん、すでに悟っているプレイヤーにしてみれば、悟りなんて当たり前でみんなすでにもっているもの。
プレイヤーはキャラクターが悟るまでのプロセスを経験したくてキャラクターを使っている。
キャラクターのわたしは、プロセスにうんざり・・・
プレイヤーは、いつでも戻れるからもうちょっと楽しみたい・・・
プレイヤーにシフトして、この人生ゲームというプロセスをラクに楽しく、一緒にクリアしていこうぜということが
今回おっしゃりたかったことなのですか?
最近、更新が早いのでうれしいです。
感謝の気持ちで、クリックしときまーす!
教えてください。
とインタビューされると
「いま」を敵とせず味方につけること。
というように答えたのが印象でした。
http://www.youtube.com/watch?v=uaNnrE6O7uw&feature=relmfu
っていうか、また罠にハマりこんでいたな、って感じです^^;
解かっているつもりでいても、なんとなく違和感を感じているときっていうのは
やっぱり心底納得はしてないものなんですね
いや~、モヤがまたひとつ晴れたー♪
このブログが更新されるのをジリジリと楽しんで待っているのは、楽しんでいると自覚した時点ですでに結果に辿り着いているってことなんですねヾ(^▽^)ノ
そんなのが嫌でスピリチュアルを学び始めた人達もいるはず。
しかし、自殺考えてる人。病気で苦しんでる人。人間関係に疲れてるような人達に、僕は「ほんとのあなたは楽しんでる」とは言えない。確信が持てないから。
もし、自分の選択で『プロセスを飛ばす』ことも出来ると、自分自身確認できたならば、苦しんでいる人達に希望を持たせることが出来る。
結局、プロセスて飛ばせるんでしょうか?
苦手なステージをワープするみたいに。
「結果として成り立っている=プロセスが無い」
「足ることを知れ」といまを受け入れて「ニッ!」と笑顔でいきたいと思います。
ありがとうございました。
『家が欲しい!』
と、願うと!!
ジャジャーん☆☆あら不思議いきなり目の前に現れた☆☆
これ楽しい?って聞かれたら・・・嬉しいけどビミョー^^;
借金することもなく、
一生懸命働くこともなく、ってことですよね^^;
けどなぁ~極端すぎるって思うんです^^;
もう少し、真ん中がいいなぁ~(^O^)
とか、つきつめて考えると、
なんでもいーわ!って諦めとは別の意味で最近思います(^^)
プロセス自体が結果なら、結果を求めて努力すると言う考えではなく、何をしても結果が得られなくても、すでに答えを生きているんですね。
o(^ω^)oo(^-^)oo(^ω^)o
すでに悟っている。
いまここにいる。
ああ、そういうこと……
日常でも自他なく瞑想的に生きる時
それはプロセスの中にいてプロセスを超越していることになりますね。
その時人は本当の悦びを生きるのですね。
いまを生きることとは
瞑想的に生きることですね。
多くの人が真我に目覚め
因果を超えた瞑想を生きることができますように。
「私はこのプロセスを楽しんでいる」
って思い込んでいましたが、でも叶わなかったです。
何が間違ってたんでしょうね。
でも今、黒斎さんのツイッターを見て気づきました。
あの苦しみを経験して良かったと思えるのは、
その苦しみを乗り越えたからなんだ、って。
今更ですがこんな簡単なことすら気づいてませんでした。
自分は苦しみを克服したわけじゃなく、
諦めただけだと思っていたから。
でもあそこで諦めずにずっと引きずっていたら、
もっともっと新たな苦しみが毎日の中にやって来たと思います。
「苦しみ」は「苦しみ」を引き寄せ、
「降参」は「降参した生活」を引き寄せる。
「足りない」は「足りない」を引き寄せ、
「足りてる」は「足りてる」を引き寄せる。
じゃ「足りないものを獲得するために私はこのプロセスを楽しんでいる」は
「足りないものを獲得するためにプロセスを楽しむ世界」を引き寄せてたんだ。
なんだ私、出来ないと思ってたけどずっと引き寄せてたんじゃん!
ウロコポーロです。
役者でもスポーツ選手でもそうだと思う。
好きな人ができたら「あの人と付き合いたい」と思いつづけてアプローチした結果、恋人関係になるんだと思う。
なのにスピリチュアルの分野では「欲しがる気持ちが欲しがっている現実を継続させる。だから、もう得たと思え」などという。
それが法則かのようにいう。
いったい、願望成就させた人達のなかで、どれだけの人が「すでに得てる」と思って願望成就させたんでしょう?
ほとんどの人は「まだ得てない。ダメかもしれない」と思いつつ願望を成就させてきたと思う。
このように、スピリチュアルリーダーの言うことは、時々納得できないことがある。
煙に巻かれてる感じがします。
このへんの葛藤でスピリチュアル神経症のようになって人生こじらせる人達もいると思う。
いつになったらスッキリハッキリするんだろう。
是非、その真相を知りたい。
自力をはなれたる
これを唯信という by 親鸞
そして考えさせられました。
私はこれまで色々読んで、
「欲しがる気持ちが欲しがっている現実を継続させる」的な内容を、理解したつもりでいました。
なるほど~って、いつも思っていました。
でも、ロンさんの意見を読んでも
なるほど~って、思いました。
お恥ずかしながら、ブレブレです(汗)。
なぜか。
私自身を振り返ると、私は「願わずに叶う」的な体験をしていないからなのでしょう。
でも、体験してみたい。
で、いろいろ読んで、こんがらがる。
うーん。
ちょっと知識から、離れた方がいいのかな…。
とりとめのない文で、失礼いたしました。
ただ、そのプロセスのレベル(ゲームレベル)がハードだと難しすぎて嫌になってしまうので叶っていることにフォーカスをあててある程度ゲームレベルを下げイージーでプロセスを楽しんでます(^_^)
お金持ちになりたいってなった人は、なっていく過程を楽しみ。
好きな人にアプローチして恋人になった人は、好きな人を大切にできることを楽しんでる。
そういうことかなと思っています。
現状が嫌だ!って思うこと自体は仕方ないこと。というより、悪いことでもなんでもない。(と私は考えているのですが)
その感情を悪として押し込めることで、いわゆるスピ病になるのかな、と。
ロンさんの疑問は、私自身もすごく思っていました。
私はこう解釈して納得したのですがいかがでしょう?
厚かましいとは思いますが、ついコメントさせてもらいました(笑)
黒斎さん、ずれた発言でしたら掲載しなくてもかまいませんのでf^_^;
でもボロボロの自分の身体の奥底に、傷ついていないエネルギーいっぱいの自分の存在が確かにあると気がつきました。
そこから私は一筋の光を得たかのように、怪我が治る過程を少しずつ楽しめるようになりました。
出来事と自分が一体化している時はプロセスを楽しめない。
でもプロセスを客観視できると、プロセスがプロセスとわかり、プロセスに飲み込まれない自分が感じられるのでは、ど思いました。
思考の前に、本能(動物脳)が反応して
息が静か(深く)に入るんだ
息が入ると「この人好き」と思考が判断する
誰かを苦手と思うとき
思考の前に、本能(動物脳)が反応して
息が入らなくなる(呼吸が浅くなる)
息が入らないと「この人苦手」と思考が判断する
だから、「この人苦手」と思考が反応したら、苦手のままが嫌なときは「息を入れ直す」。静かに静かに呼吸することに努めれば、副交感神経のレベルが回復して、苦手という反応が薄くなる。上手くいけば苦手が消えてしまう。
苦手のまま体験したくなったら、絶妙なさじ加減で苦手を残すように呼吸を加減する。好きも苦手も^^呼吸でコントロールできるのが人間という仕組み。この仕組みは平等に備え付けてあるみたい^^
目覚めるとは
「思考の根っこに呼吸あり」に気がつくこと
瞑想は、まさに呼吸に自我を落としこむメゾットだと理解しています。だから車の運転中とか、誰かと会話しているときに、試すと、効果を直ぐに体験できます^^
また、覚醒するとファンタジーは余興だと理解できる。だから特殊な表現(予言や超能力)をして目を引こうとは思わなくなる…と^^理解しています。
↓
努力
↓
もしかしたら手に届くかも(潜在意識)
↓
努力
↓
がんばれば手に届きそうだ(潜在意識)
↓
努力
↓
もう少しで手に届く(潜在意識)
↓
努力
↓
これは手に入る!(潜在意識)
↓
努力
↓
手に入った!(顕在意識)
だから部屋にこもって引き寄せの法則云々言ってるより、楽しみながら努力するほうが早いってw
スピリチュアルオタクが引き寄せ云々言ってるよりも、「自分には出来ねームリだ」ってブロックの意識を努力しながら変えた方が早い。
好きだなぁ(^-^)
連日更新、ありがとうございます。
記事とか書いていただけたらすごくありがたいです;
お金と並ぶぐらい、恋愛で悩んでる人って多いとおもうんです。
雲さんから聞いた恋愛のこととか、一度恋愛の記事とか載せていただきたいです。鱗ポーロや、この世は幻想だって話をしているのにね(^^;
いま、マネーゲームみおわり、黒斎さんのブログ読んだりで、ちょいゴチャゴチャなんですが。
離れてしまったあの人ともう一度くっつくことができたら私の悩みの全ては解決するのか。。。
きっと現実にそうなっても新たな悩みに漬け込んじゃうんだろうな(笑)
いま、私は第二ステージを生きようとしています。それに伴う痛みや不快感は半端じゃないです(笑)黒斎さんのいうとおり、出来事と感情を一緒にしてたらエンドレス。
感情を自分で消化し向き合う作業は痛すぎます。でも、それしないといつまでもキャラクターのままです。それも嫌だ(笑)
怪我も治る前が一番ひどくなり、カサブタもポロっと取れる前が一番痒くてイライラするし、夜明け前が一番暗いものですよね(笑)なんかヘロヘロです(笑)でもこのこともいつか、あの時しんどくて黒斎さんのブログにコメさせてもらったなーって笑いながら思える日がくるんですね。
あの悩みはなんだったんだ?!みたいな(笑)
何も心配するな、安心して苦しめ。雲さんナイスです(笑)
波平さん。蓮華さん。同じように感じてる人がいて少しホッとしました。
エセスピリチュアルリーダーさん。
結局、エセスピリチュアルリーダーさんの方法論に落ち着くような気もします。
だとすれば、引き寄せマスター達って、けっこうな誇大広告で商売してるなあと感じました。
一さん、全さん。
呼吸の話、おもしろいし、たいへん参考になりました。
これはなんとしてでも行きたいです★
最近は、親を説得中で黒斎さんのことをあれこれ話しています^^
それと、前の講演会で質問したときの黒斎さんの答えが私には少し難しくて、ずっと黄色の本を読んで考えてたんですけど昨日、ようやく理解できました!!!!
言葉で説明するのは難しいと思うのにブログを読んでても思うんですけど、黒斎さんってとても話に説得力がありますよね!
私は話がとーとつすぎて説明する力や文章力が全然ないので黒斎さんはすごいな~尊敬します。
次の更新も楽しみです★
またおもしろいジョークを聞かせてください^^
>「その先にある何かを得るための手段(現状否 定)」とするのではなくて、
>「プロセスそのものを楽しんでいる(現状肯定)」 という自覚にすることができたなら、
>その「プロセス」は、すでに「結果」として成り立 っているね。
>制限のある世界と、制限のないの世界。
>この二つの言い方を変えれば、
>プロセスのある世界と、プロセスのない世界だ。
>プロセスを味わうことと、結果を味わうことは、違 います。
この2つの文をみていると
「結局どういうことなんだろう?」
って思います。
うぅ~ん
混乱中です
う~ん。
??(-.-;){カタカタ‥
嵐のような時期(ガツガツ求めたり)は過ぎたと思っていますが、最近 思うのは私って本当に悟りたいんだろうか、ということです。
ワカラナイふり、しているのかなぁ? 本当に分からないのかなぁ??
トイレに入ると、そこだけ まるで別世界です。新築の香りがして。
トイレに意識を集中して、ここから、日頃から思っている"機能的で快適な家に住みたい"を実現したいと思います。
(すでに叶っているものに意識の焦点を合わせる)
"快適な家"に住むまでのプロセスを楽しむかって?
快適な家を手に入れてた後にするであろう"体験"を欲しています。
たとえ その後に満足できなくなったとしても。
あ!
いつもピアノの練習をしているとき、
できないところを何度も反復練習するのですが、
いつもあせりやいらだちがあってとても苦しいのですが、
先日、将来流暢に弾きこなせるようになるまでの道中がこれか!と思えて、楽しく楽に練習していたとき、
「今」に集中してるな!?と思えました。
私のヨガの先生(成瀬雅春師)も、私がからだがかたくてぜんぜんポーズができなくても、そのプロセスを楽しみなさいと言っていました。
雲黒斎さんの説明とか、いつもすご~くわかりやすいです。いろんな本(ニサルガダッタ・マハラジやラマナ・マハリシやエックハルトトールなど多数)を読んできましたが、一番シンプルでわかりやすいです!!
わからないことはわからないと率直に言える場は健全ですね。
阿部さんのところは「常連者のサロン」みたいな感じがして、一見さんお断り的な雰囲気が自分には合いません(批判ではないですよ( ̄ー ̄))
「ホントにみんなわかってんのかなー?」とよく思います。
ロンさんのご意見、同感です。
私も「スピリチュアル神経症のようになって人生こじらせる人達」の寸前まで行ってしまったので、最近はちょっとスピ系と距離を置いています。
初心者なりに色々勉強してみて、願望実現については、引き寄せの法則よりも、『降参のススメ』に書いてある黒斎さんの理論のほうがシンプルでわかりやすいと思いました。
「誰かの願いを叶えることができたとき、それだけ自分の願いが具現化します」(P170)という考え方が、シンプルで自分には合うと感じました。
例えばビジネスで成功した人というのは、誰かに貢献した結果、お金をたくさん稼ぐことができたということですよね。
その中には、引き寄せの法則のようなスピ系精神を持っている人もいれば、そうでない人もいるわけです。
でも、「誰かに貢献→多く稼いだ」という部分は、ほとんどの人に共通しているのではないでしょうか。
少なくとも商売の分野では、貢献・役立ちを抜きにして、まっとうに稼ぐことはできないからです。
「誰かの願いを叶えること」を意識して、エセスピリチュアルリーダーさんの言うように地道に行動・努力を積み重ね、同時に自分の意識を変えていく。
今のところ、これがシンプルで健全な考え方だと個人的には思います。
たしかに「引き寄せの法則」のようなメンタル面も必要なのでしょう。
でも、それに縛られて必要な行動すらできないようであれば、何のために学ぶのかなあと思うのです(自分もそうでした)。
「硬派スピリチュアル」と呼ばれる石田久二さんのブログは参考になると思います。
スピ系でありながら行動の重要性をきちんと説いている方です。
「行動とメンタルの両方が大事」ということを教えられました。
以上、長文失礼しました。
なるほど~・・それが叶ってるがごとく振舞う・・でも自分には無理って思いました。自分をだまして抑えて楽しく振舞うの?苦しそう・・
まてよ、もしイライラの相手がいつも私の望むようにしてくれたとして・・・最初は、楽になったーってなるけど、そんなもんかって分かったら、べつにどうでもいい事なのかなって思えました。これがそういう事か~って自分の中ではそんな気づきがありましたよ。ありがとうございます☆
過去記事しか読んだことなかったんですけど今日は導かれました。かな。成長してます。
初めてのコメント。書けてよかったです。満足満足ありがとうございます。
納得
了解(`▽´ゞ
偶然かもしれないので、これから又、いいなぁ方法で試してみます。
私の問いに答えてくださっているようなブログでした。あーざす!
「結果が出るまでの過程を楽しまなくちゃだめだよ~」とか、指導○○に言われて、地道な努力をしてきました。
でもね、「0.3秒の沈黙をストップウォッチで測らなくちゃ行けないような作業(わかる人には何か分かるかも)」って、やっぱり、苦行でしたね。
誰かいい音声解析ソフトの安価版を教えてください!
やっぱ、「プロセス」を完全に楽しいとは思えないな。
神経性胃炎、過敏性腸炎が付きもののこれまででした。