fdgghsj

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子どもであってもこれは守ってほしい、公共のマナーランキング

2015-12-17 16:38:49 | 日記





「土足厳禁!」なんて言えないし…
 さまざまな人が往来する公共の場。他人の非常識的なマナーに、ついイラッとしてしまった経験を持つ人も少なくないはず。そこで今回はみなさんに、たとえ子どもであっても「これだけはきちんと守ってほしい!」と思うマナーについて聞いてみました。
1位:電車やバスの座席の上に土足で立たない
2位:列に割り込まない
2位:ゴミを放置せず、ゴミ箱に捨てるか持ち帰る
4位:電車やバスの中で走ったり騒いだりしない
5位:回転寿司店で一度取ったお皿をレーンに戻さない


 1位に選ばれたのは《電車やバスの座席の上に土足で立たない》。子どもはじっと座っていると退屈してしまいがち。座席に立って窓の外を見たがるのは仕方ないにレブロン13モンスターハートビーツても、親がきちんと子どもの靴を脱がせるというのが当たり前、と考えている人が多いのでしょう。だからこそ土足で座席に立つ子どもと、それを見ても何食わぬ顔の親…なんて姿に遭遇した日には、開いた口がふさがらない状態になりますよね。2位は《列に割り込まない》と《ゴミを放置せず、ゴミ箱に捨てるか持ち帰る》が同率でランク?イン。走り回った子どもがいつの間にか列の間に入ってしまったとき、親も「すみませ~ん」なんて言いつつ一緒に列に割り込んできたら最悪。ゴミのポイ捨ても誰もが気を付けるべきマナー。「子どもは親の背中を見て育つ」と言いますが、もし子どもがゴミの放置をしていたら、親も平気でしているかもしれません。

 東京都が行った子育てと社会に関するアンケートによれば、「あなたは、外出中に小さな子どもを連れている親とその子どもについて、マナーが気になったことはありますか」という質問に、80%以上もの人が「ある」と答えたのだとか。よその子どもには注意しづらいからこそ、親は自分の子どもに対して、「人に迷惑をかけちゃいけない」ということを、きちんと教えてほしいものですね。もちろん、まず大人たちが実行していることが先、というのは言うまでもありませんが。

調査方法:NTTコム オンライン?マーケティング?ソリューション(株)提供の「gooリサーチ」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2013 /9/2~2013/9/3
有効回答者数:1,077名
このランキングのすべての順位を見る
(gooランキング)

→ 子どもであってもこれは守ってほしい、公共のマナーランキング






パナソニック、デイズ ルークス などに車載用ニッケル水素電池システムを供給

2015-12-09 15:48:17 | 日記




(レスポンス)



パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、同社の車載用ニッケル水素電池を用いた「12V エネルギー回生システム」が、日産『デイズ ルークス』および三菱『eKスペース』のアイドリングストップ車に搭載されたと発表した。

アイドリングストップ車は、エンジン始動時だけでなくエンジン停止時もエアコンのファンなどの電力を全てバッテリー(鉛電池)から供給するため、バッテリーの使用頻度が高くなる。

パナソニックの「12V エネルギー回生システム」は、減速時の回生エネルギーを効率的に再利用し、燃費向上やメインバッテリーとなる鉛電池の長寿命化など、アイドリングストップ車の高機能化に貢献する。

パナソニックのシステムは、鉛電池の電圧に合わせた12V設計とし、高温特性を高めたニッケル水素電池セルを採用。変圧器が不要で、制御?冷却システムなどの簡略化ができる点などが評価され、今回の採用に至った。

纐纈敏也@DAYS






健康サプリが「効かない」と知っているのに25%の人が続けてしまう理由「安心するから」

2015-12-04 16:19:26 | 日記




(マイナビウーマン)



近年、健康サプリには効果がないというショッキングな発言をする医師が続出している米国。効果はないと伝えられてもサプリを買い続ける人たちの心理って?


NBC Newsの記事によると、サプリに関する調査では「サプリに効果が無いと言われても使用し続ける」と回答した人が25%もいたそう。その理由としては「飲んでいないとカラダが変だから」「安心するから」というものが上がっている。

レブロン13モンスターハートビーツ />

人間には「習慣」が少しズレてしまうと「落ち着かない」という気持ちが芽生えてしまう心理的要素があるそうだ。毎日はめていた指輪を外すと、指が寂しく感じてしまうどころかどこかソワソワしてしまう、そんな経験に似ているのだと専門家は説明している。


効果のないものを「飲む」ことで健康をキープできているのは「マインドパワー」のおかげなのかもしれない。そして、そんなマインド作りをしてくれるサプリはある意味で「効果アリ」だということだ。


※当記事は、ハイブリッド翻訳のワールドジャンパー(http://www.worldjumper.com)の協力により執筆されました。


参考:The real reason we take supplements, even if they don’t work
http://www.nbcnews.com/health/real-reason-we-take-supplements-even-if-they-dont-work-1C7390850