goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗集

加齢臭を発していても
華やかに…
麗しい…
そんな事を集めてみた

嘘ですm(__)m

ロードバイク ホイールバランサー自作 (笑)

2016-03-20 23:50:00 | 日記

皆さん こんにちは

季節の変わり目ですが、いかがお過ごしでしょうか?

私は、微妙に体調を崩していて
しかも、長引いてます

微熱に喉の痛みに鼻詰まりで
全身がダルイ

とまぁ、風邪の代表選手の連携攻撃に
すっかり参っている日々です


さてさて、そんな状態の私ですが
春も近づき、少しづつロードバイクの
メンテナンスを進めている訳ですが、
今日は、ホイールバランサーを
思い付きですが
自作してみる事にしました(笑)


自作すると意気込んではみたものの、
限りなく予算は無い

購入したのは、ベアリングとステンレスの丸棒のみ

1,000円でお釣りが来ます


ステンレス丸棒 直径5mm×1M




長い・・・
長すぎるよ・・・
こんなにいらないよ

と、嘆いても地元のホームセンターには、無かった

こいつが、一番高く500円を少しオーバー

アルミ丸棒は安いけど、強度に難がある
ステンレスまでの強度が必要とは思わなかったので
もう少し安いのは無いのか?
と、探してみたものの
真鍮製や銅製など、軟らかい材質ばかり





それにしても、長い・・・

ステンレスは強度はあるし、腐食しにくいけど
硬くて加工が面倒臭いんだよなぁ・・・
と、ぶつぶつ言いながらも仕方なく購入

まぁ、大した加工するつもりはないけど(笑)


で、1Mは長いので、パイプカッターを使い切断・・・



ってね

やっぱり硬いのよ

自宅に万力とかお持ちの方は苦もないのでしょうけど
我が家にそんなものは無い

握力勝負を挑んでも、丸棒は5mmと細く
くるくる供回りしてしまう

何か無いか?

と、悩んだ末に
電動ドライバーに丸棒をセット(笑)

パイプカッターを握り、一気にスイッチオン

おぉ!我ながらナイスだ

狙った長さに一気に切断完了




この丸棒の両端の切断面は汚く乱れてるし、
今回、パイプカッターで切断した面はバリが出ている
個人的に、こういうの嫌いなので
両端ともに、ヤスリで面取りなどをしておく





うむうむ
丸棒の先端の面取りが終わりました





で、購入してきたベアリングのシールドをバラして・・・

※ベアリングサイズは外径16mm 内径5mmにしました
 (外径11mmは、使うには少し小さくてセットしにくかった)

と、写真を撮るのを忘れました

ゴム系のシールドじゃないと、シールドが外せない
と、思ってる人も私の周りに居ますが
シールドの再使用は無理ですが、壊せば外せます(笑)

内輪側のシールドの隙間から、精密ドライバーなどで
少しづつ、こじってやるとシールド自体が軟らかいので
簡単にパカッと取れます

ドライバー先端が少し入ったら、てこの原理で起こして
もう少しだけ先端がレースやリテーナを傷つけないように入ったら
ネジを回すようにエイっとやれば、パカッと取れます(笑)

あとは、取れてしまえば
中のグリースをキレイにパーツクリーナーなどで
洗い流してしまえば、グリースの抵抗が無くなります

あとは、お好みで粘度のサラサラオイルを少量挿して完了





これを、丸棒の両端にセットすると、ほぼ完成(笑)





あとは、これを、どこにセットするか?

なんだけど、今回は一台余ってるスタンドにしました(笑)





これに、さっきのベアリングをセットした丸棒を乗せると~


出来上がり~(笑)




コンデジでも意外と寄れる(笑)



コンデジだと、狭いところにも手を入れて撮れる(笑)




安いコンデジも、これだけ撮れれば便利ねぇ~
とか思いつつ
※作業中に一眼使いたくないだけだけど(笑)

一応の完成





うんうん
これで、ホイールバランス取るの楽になったわぁ~

と、色々眺めていると・・・


あれあれ?

これ、水平出てないんじゃないか?

微妙に水平が出てないのと
喜んで(多少勢いをつけて)ホイールを回すと
ベアリングが固定されてないので
シャフトが動くのも気になる・・・

うーん・・・

金はかけられないし


と、悩み


クイックの反対側を水平の基準として、
ベアリングは上から固定する事にした

樹脂製なので、下孔加工もタップ加工も楽々(笑)
で、ボルト入れるだけ





クイック側が低くなっていたので、固定と調整を・・・で
二本止めにした






まぁ、使えるには使えるが
予算が出来たら、もう少し改良して
使いやすくしたいところだ(笑)
※セットするのに少し手間がかかる


早速、回してみたが


回る回る


まぁ、回る


もう、止まるだろ・・・


の速度に落ちても、そこからまだ微妙に動き続ける


こりゃぁ



かなりの精度でホイールバランス取れそうやわぁ~




と、低予算でホイールバランサーを自作し




いつ止まるのか不安になる程
回るホイールを眺めていた










今日の一言・・・

























寝てしまった( 一一) 

回り続けるホイールには催眠効果があるかも知れない・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (R)
2017-08-21 12:55:13
百均の水準器を着けても良さそうです。
返信する
(笑) (ぼんず)
2017-08-26 00:02:39
そうですね
アイディアありがとうございます
返信する

コメントを投稿