2016年7月29日
※「ある社会がその構成員のいくらかの人々を締め出すような場合、それは弱くもろい社会である」
▲7月26日未明に、神奈川県相模原市の障害者施設での殺傷事件が起りました。テレビにくぎ付けとなり、流される映像・断片的に伝えられる情報に涙が溢れ、「なぜ」という言葉が頭の中から離れませんでした。亡くなった方の無念さ、現場にいた他の障害者・職員、そして家族の受けた影響を考えると言葉を失ってしまいます。
▲事件の背景が、どこまで明らかになるかはわかりません。しかし事実に基づいた判断や対応が大事であるし、2次的被害を生まない手だてが必要です。けれど、すでに障害者施設のあり様に関する意見や措置入院に関する法改正に向けた動き等が出ていることが残念でなりません。
▲必要なのは、事件の真相を社会全体で共有することです。1年前の通信で、「他者感覚」「社会的想像力」(白波瀬佐和子)が今ほど大事な時代ではないかとブログに書きました。不寛容な時代の中でどのようにそのことを身につけたらいいのか、深い検討と粘り強い取り組みが必要と痛感します。
▲一人一人が、大切な存在です。そのことを大事にしない・自己責任を強調する政治が進められる中、それを許さない闘いが求められています。考えなアカンこと・やらないといけないことが、いっぱいありますね。がんばります。
【今日は何の日】
http://www.nnh.to/07/29.html
【今週の一句】
酒飲み川柳
今週はお休み
【今週の歌】
・Radical Face - Secrets(Cellar Door)
深い声ですね。気に入っています。
https://www.youtube.com/watch?v=IVYFs82mxF0
【今週のグルメ情報】
・「五丁目煮干し」…JR中央線中野駅、徒歩4分
煮干したっぷりの濃厚つけ麺。スープが麺によくからみ、キャベツがアクセントに。美味しかったです。
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13176677/

【追伸

7月ももう終わりですね。