▲先月、柴又を訪れる機会がありました。駅に降り立つと、映画の雰囲気そのまま。帝釈天の商店街を歩き、とらやさんで草だんごを買って食べ、境内に。源ちゃんが聡怩オている姿を浮かべながら、江戸川河川敷まで歩き、矢切りの渡し。その日は休みでした
▲周辺を散策後、寅さん記念館に。展示されているセットや映像に懐かしさを感じ、時間が立つのを忘れてしまいました。その日は偶然、おばちゃん役であった三崎千恵子さんが亡くなった日でもありました
▲「寅さん学」、日本人の心のふるさと柴又に残る寅さんと「男はつらいよ」の記憶、昭和の記憶や日本人の心の原風景の記憶を受け継いでいく講座が人気だそうです。昨年秋の講座、募集からわずか6時間で定員がいっぱいになったとか。本もたくさん出ています
▲寅さんが最後に旅をしたのは、阪神淡路大震災の記憶も生々しい状況であった神戸市長田区。山田監督に届いた一通の手紙から、「寅さんなら、たまたま立ち寄った神戸でボランティア(パンの製造・販売をする障害者作業所)をしていても不思議でない」と、脚本が仕上げられました
▲14年連続で自殺者が3万人を超えたと、先日発表がありました。震災関連の方も55人いるとのこと。今の世の中をみて、寅さんが生きていたら、どんな言葉を私たちにかけてくれるでしょうか?聞いてみたいと思います
【今週の一句】
酒呑み川柳…
背伸びして
大声あげて
虹を呼ぶ
(俳号「風天」…渥美清さん)
【今日はこんな一日】
http://today.hakodate.or.jp/default.htm
【グルメ情報】
柴又とらや
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13008045/
【追伸】
は、とらやの団子。美味しかったです。さて、お知らせが一つ。来週のきんようび通信は、発行日が変わります(水曜日の予定)。ご了承下さい

柴又の風景…






寅さんの気分で…
[[youtube:V_bPsrtlI-I]]