事務局長通信

きんようび通信№169

きんようび通信№169

2014年3月14日

▲今日は、ホワイトデー。お返しの準備は、バッチリですか。高1娘・小5娘は、「捕らぬ狸の皮算用」です。「そんなんあたり前や」と言っています。いつから始まったんでしょうね、この風習は。

▲さて、ある人がFBで「自転車」のことを書いていました。その人が乗れるようになったのは、19歳の時。一般的には遅いという印象ですが、そこに至る話しにとても感じるものがありました。そんな訳で、ちょっと僕も自転車の話し。

▲乗れるようになったのは小1の時。初めて買ってもらった自転車は、青に白のラインが入ったもので光っていたのを覚えています。「こける」と思った瞬間や膝を擦りむいた痛さ、近所の友だちと一緒に練習していたことも。

▲初めて、校区外に出かけたのは「新世界」(小4だったかな)。友だちと一緒に通り抜けただけでしたが、とても浮ュ感じたことを覚えています。もちろん親には内緒でした。

▲3人の子どもたち、上の子は時間がかかりましたが、下の2人はすんなり乗れました。「ずっと持っといて」と子どもに言われた言葉、押して走りそっと手を放した時の感覚、走り出した後ろ姿等々、懐かしい思い出です。高1娘のあきらめずに粘るところは、その時に身についたのかも知れません。

▲通勤手段は自転車、大阪市内の移動ではできるだけ使います。暑い日も寒い日も、エコや体力づくりのために。でもほんとうは、「ちょいとそこまであるきたいから」(自転車に乗って…高田渡)。素敵な本屋さんや喫茶店との出会いに期待しながら、ゆっくりと。


【今日は何の日】
http://today.hakodate.or.jp/m03.htm

【今週の一句】
酒飲み川柳
熱燗に
暑さ寒さは
関係なし

【今週の歌】
・「自転車にのって」…高田渡

何気ない感じが、とても好きなところです。

https://www.youtube.com/watch?v=eefadZaL77w&feature=youtube_gdata

【今週のグルメ情報】
・「ストライク軒」…大阪市北区 JR天満駅

大阪食べログベストラーメンに、名を連ねているお店。有名人の色紙が、たくさん飾ってありました。実力あるお店でした。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27074457/



【追伸kirakira2
3月も後、2週間ですね。困った(^^ゞ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事