コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
おばんです (元ルー)
2015-10-17 00:55:18
35/1.4を使わないのに持って入れるなんて財閥ですね。(笑)
35ミリの画角が苦手です。
35ミリで超ぼかすんですか。開放のピント合わせは難しそう。
最近の新製品は広角の明るいのが多いですよね。
 
 
 
大口径主義 (Art-Foods)
2015-10-17 09:16:59
こんてぃわ~
いいなぁ大口径広角。ボクは一番明るいやつでNikonの2/35だけど、やっぱり1.4も欲しい。
ツァイスのは高価でスグには買えそうにないからNikonで探したんだけど、やっぱり高い(笑)
きっちりピン合わせできるデジタル機EVFの恩恵はメが悪くなった近年有り難く思ってますけど、仮にメが悪くなくても旧来の光学ファインダーじゃ困難だよね。レンジファインダー機構じゃなおさら。
そうだ!M-ROKKORの2.8/28もα7でもう少し活躍させなくちゃ…
 
 
 
そーかもしれない (musia)
2015-10-17 17:47:44
元ルーさん、こんばんは
ぼくも最近は35ミリって使わなかったんですけどねー
誰だったか写真家が言ってて「なるほどなー」って思ったことがあるんですけど
好きな焦点距離=年齢と言うんですけどね
標準レンズがしっくりくる歳になっちゃったんだな~
 
 
 
人の目はいい加減です~ (musia)
2015-10-17 17:56:45
あ~さん、こんばんはー

これを買った当時はディスタゴン 1.4/35と性能互角ということで、ついつられて買っちゃったんですね・・
現在同じ光学系でソニーから出てるものはあまり評判よろしくないですが、酷評する人はこのレンズに何期待してるんだろう?と思います

AFはダメだからMFで追い込むんだ!なんて偉そーにいってる人が未だにいますが、たぶんピンボケ量産してるのに気がついてないのでしょー

ロッコールの写り、気になります~
 
 
 
補足 (musia)
2015-10-17 17:59:01
偉そーにいってるのは、もちろん光学ファインダー派です~
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。