コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
たまにはエヘン!
(
チャッピ~
)
2009-02-18 05:56:59
ほほ~ ここがあのモルダウ。。
スメタナの♪我が祖国で勝手な想像をしていたチャ姫・・
この曲をここで改めて聴いてみたいよーな。。
チェコでもう一人、ムー吉も知ってる作曲家がいるよ!
ドヴォルザーク。。
♪交響曲第9番「新世界より」の2楽章は有名じゃん
キャンプファイヤーの時に歌う・・「家路」
♪遠き山に日は落ちて~
http://www.youtube.com/watch?v=ZCrgvSYmvwU&feature=related
(29秒辺りからあの旋律が始まるよー
)
我が祖国
(
Art-Foods
)
2009-02-18 09:25:47
行ったコトのない国と街なのに、ナゼかこの曲<param name="movie" value="
http://www.youtube.com/v/LlLPLO90fSk&hl=ja&fs=1"></param><param
name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>
はこの素晴らしい国土をしっかり想像させてくれるよね。
あ~、この眼で確かめてきたいな…
落ちちゃった…
(
Art-Foods
)
2009-02-18 09:29:34
せっかくYouTUBE貼り付けたのになぁ
もう一度チャレンジ…
<param name="movie" value="
http://www.youtube.com/v/LlLPLO90fSk&hl=ja&fs=1"></param><param
name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>
ムーさんごめんね、ダメだったらこのコメ削除して~
ダメみたいね
(
Art-Foods
)
2009-02-18 09:30:54
スミマセン…
ではURL指定で↓
http://www.youtube.com/watch?v=LlLPLO90fSk
音楽
(
musia
)
2009-02-18 23:48:18
これまではモルダウしか聴かなかったのだけど・・
きょうは「わが祖国」を繰り返し聴きながら仕事しています。
プラハを思い出しながらアイロンがけしてます??
音楽のこと詳しくないけど、名曲の舞台をたずねる旅って、いいね。
あの歌、ドボルザークなんだ
なんかクラシックの垣根が低くなったね
小学校のとき音楽の授業が大嫌いだった
息子たちもそう
教え方間違ってるんじゃないかな・・
知らないってことは
(
musia
)
2009-02-18 23:52:18
あ~さん、きょうはスメタナ・デーです
今も聴いてますよ♪
初日の夕方、モルダウに沿ってずーっと歩いたんですよね、ホテルまで
その川がモルダウと知らずに・・・
生活の中に・・・
(
チャッピ~
)
2009-02-19 05:44:31
チャッピ~先生の音楽の授業だったら、楽しいかもよ
今度、してあげよーかぁ??
その代わり、脱線が多いけど~
じゃ、もう1つね。。
クラシックじゃないけれど・・・
♪コンドルは飛んで行く
あれって、ペルー民謡だったってコト、知ってた?
チャは、ついこの間・・そう、中学生の時に教えてもらって、
こうして探して行くのも楽しいよね
この写真「モルダウ」のお陰で、昨日は朝から久しぶりにクラシックを聴いたよ
そして、息子ともチェコやスメタナの音楽のお話が出来てよかった。。
脱線ばっか
(
musia
)
2009-02-19 09:26:12
チャッピ~先生、おはよーございます
大きな息子さんとええ話されましたなー
脱線が多くないとね、息切れしちゃう
すぐ脱線してく先生って好きだったよね
そういう授業は成績も上々だったりしたんじゃないかな
なが~い目でみれば即戦力敵な知識や技術を身につけるより、深く興味を持つってことが大事だと思う
子供のうちはね。
おっさんにはもー時間があまりないから、そーもいってられないけど・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
スメタナの♪我が祖国で勝手な想像をしていたチャ姫・・
この曲をここで改めて聴いてみたいよーな。。
チェコでもう一人、ムー吉も知ってる作曲家がいるよ!
ドヴォルザーク。。
♪交響曲第9番「新世界より」の2楽章は有名じゃん
キャンプファイヤーの時に歌う・・「家路」
♪遠き山に日は落ちて~
http://www.youtube.com/watch?v=ZCrgvSYmvwU&feature=related
(29秒辺りからあの旋律が始まるよー
はこの素晴らしい国土をしっかり想像させてくれるよね。
あ~、この眼で確かめてきたいな…
もう一度チャレンジ…
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/LlLPLO90fSk&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>
ムーさんごめんね、ダメだったらこのコメ削除して~
ではURL指定で↓
http://www.youtube.com/watch?v=LlLPLO90fSk
これまではモルダウしか聴かなかったのだけど・・
きょうは「わが祖国」を繰り返し聴きながら仕事しています。
プラハを思い出しながらアイロンがけしてます??
音楽のこと詳しくないけど、名曲の舞台をたずねる旅って、いいね。
あの歌、ドボルザークなんだ
なんかクラシックの垣根が低くなったね
小学校のとき音楽の授業が大嫌いだった
息子たちもそう
教え方間違ってるんじゃないかな・・
今も聴いてますよ♪
初日の夕方、モルダウに沿ってずーっと歩いたんですよね、ホテルまで
その川がモルダウと知らずに・・・
今度、してあげよーかぁ??
その代わり、脱線が多いけど~
じゃ、もう1つね。。
クラシックじゃないけれど・・・
♪コンドルは飛んで行く
あれって、ペルー民謡だったってコト、知ってた?
チャは、ついこの間・・そう、中学生の時に教えてもらって、
こうして探して行くのも楽しいよね
この写真「モルダウ」のお陰で、昨日は朝から久しぶりにクラシックを聴いたよ
そして、息子ともチェコやスメタナの音楽のお話が出来てよかった。。
大きな息子さんとええ話されましたなー
脱線が多くないとね、息切れしちゃう
すぐ脱線してく先生って好きだったよね
そういう授業は成績も上々だったりしたんじゃないかな
なが~い目でみれば即戦力敵な知識や技術を身につけるより、深く興味を持つってことが大事だと思う
子供のうちはね。
おっさんにはもー時間があまりないから、そーもいってられないけど・・・