6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が・・・ (くるみ)
2006-05-19 21:22:43
私が信仰の道を外れたのは案外そのあたりに通じるところなのかも・・・。



じゃあ・・・

なぜ人は豚や牛とかの生き物を食べるの?

なぜ人は野菜とかの生き物を食べるの?

なぜ環境を壊しながら電気やガスとかの地球の資源を掘り返すの?

なぜ炭酸ガスをたくさん作り出してるの?

・・・

なぜTVやネットでゲームなんてやってられるの?

なぜ・・・あなたは生きていられるの?



神によってそういう運命を与えられたから?



牧師さんの運転手役の人はいい車に乗っていました・・・なぜ?

なぜそんな贅沢できるの?

貧しい人を助ける気持ちは?

なぜすべてを差し出さないのですか?



私はそれがわからなくて外れました。
返信する
Unknown (mumu)
2006-05-19 22:37:23
#くるみさんへ

うーん........

そうですね。



聖書的見解を次の記事にしてみます。



くるみさんが書かれている順番を追って書いてみます。

少々お待ちください。
返信する
あのー (くるみ)
2006-05-20 01:05:46
聖書からの引用ではなく、生きている人・これから死ぬ人の心の声がほしいです。



というか、私の?にお答えはいらないですから(汗

ひとりごと・・・すみませんでした。
返信する
Unknown (はねもね)
2006-05-20 01:11:34
視聴率を稼いでナンボの世界ですからね。大事な事を訴える暇があれば、視聴者が喜ぶ事を伝えるという姿勢は普遍です。こういったメディアには諦めが大事だと最近感じてます(T^T)
返信する
Unknown (mumu)
2006-05-20 02:49:15
#くるみさんへ

>>生きている人・これから死ぬ人の心の声がほしいです。



この気持ちは良くわかります。

おいらは馬鹿で愚か者なので自分の言葉で書いてしまうと収拾がつかないと思うのです。

でも「生きている人・これから死ぬ人」の一人としてだったら書けますので少し書きますね。



おいらは運命というのは決まっているとは思いません。

自分で切り開いていくべきものだと考えています。

でもおいらは人生をあきらめているので何もできない弱者だと自分を思っています。



質問たちをおいらなりに考察すると人間が「なぜ?」と不思議に思い調べるようになるのは”ごく普通のこと”です。

小さな子供でさえ「なぜ?」という質問しますよね~。

勉強したりして深い知識を持つようになった大人のほうが「なぜ?」って聴いてみたいことが増えているはずだと思うのです。

でも答えをくれる人がいないのが実情でどこにも答えがないという結論に至るのがほとんどではないでしょうか?

人間には限界があり理解してもその真理を継承できずに闇に消えていく技術や知識があるのは事実ですよね。

今の世の中では人間良く生きて120年ほどです。

人は計算から導きだされた科学的根拠なんかより「なぜ?」という質問にちゃんと答えて欲しいと考えるものではないでしょうか?

そしてどんなに知識を追求しても理解で来ないこともあることがあるはずです。

そんな時に最終的に答えをくれるのが「神の存在」だとおいらは確信しています。

人間の知識には限りがありますが、神の知識には限りがありませんし、神の知識からもたらされる答えは疑いようがないぐらいなのです。



おいらは毎週クリスチャンの集会に参加しているので、毎日神のことを黙想し感謝してるんです。



なんだかまた硬くなったな~..........

難しい書き方しかできなくなってる自分がいます。

でも馬鹿だからこそ、愚か者だからこそ神に頼りたいという気持ちに偽りはありません。

だからくるみさんにも物事の本質を教えてくれている聖書の言葉から答えを見つけて欲しいと考えて聖書から答えてみようと考えたんです。



きっとくるみさんの「なぜ?」に答えてくれるはずなんです。

コメントで下さった「なぜ?」においらは行き着かないほど馬鹿で愚か者です。

だからくるみさんのように頭脳明晰な方だとおいらなんかよりもっと深く正しい知識を見いだせるはずだから、そのきっかけになれたらと僭越なことを考えてしまいました。

出過ぎたことをしようとしてすみません。
返信する
Unknown (mumu)
2006-05-20 02:59:41
#はねもねさんへ

確かにその通りですね~。

話題になったらすぐに動かされる大衆にも問題がありますがそのような心理を煽って視聴率を稼ごうとするメディアには嫌気がさしてきます。

よってアメリカのようにもっとテレビ局が増えるべきであり淘汰されていくべきでしょうね。

また聴衆側にも見るべきものとそうでないものを見分ける力が必要だとも感じます。

そうしてしかマスメディアというのは成長していきませんよね~。

日本のマスメディアはとても閉鎖的で大切な情報をほとんど流していないことは悪循環ですよね。



だから大切な情報を流している海外のメディアを見て理解できるようになりたいな~....なんてふと思ったりします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。