コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
はねもね
)
2007-05-18 23:07:57
SATを投入しながら、周辺警備に使うという中途半端さが残りましたね。彼らを投入したということは、事前にあの部屋への突入訓練もしているでしょうし、突入する意志があったから呼んだのだと思うのですが、判断できないままズルズル時間を使ったように思います。
現場のジレンマもあるでしょうが、公務員が減点法で評価されることも判断を遅らせているように思えてなりません。
Unknown
(
mumu.com
)
2007-05-20 22:14:34
#はねもねさんへ
はねもねさんのBlogのコメントでも書きましたが、警察上層部の防弾チョッキのウィークポイントを理解の希薄さが気になるポイントでした。
防弾チョッキの弱点を改善されていない事に疑問を感じます。
可能性が存在するのであれば身体をすべて覆えるような防弾性能を備えるチョッキが開発されるべきであり、それをSATは用いるべきです。
生死の結果というのは取り返しがつきません。
また「生きていれば何とかなる」という言葉がありますが、これは事の重要度によって何とかならない事もありますよね~。
特に取り返しのつかないことに関しては軽率な発言というのはしないようにしたいモノです。
今回の責任の大本は警察上層部の決定機関だと考えてしまいます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
現場のジレンマもあるでしょうが、公務員が減点法で評価されることも判断を遅らせているように思えてなりません。
はねもねさんのBlogのコメントでも書きましたが、警察上層部の防弾チョッキのウィークポイントを理解の希薄さが気になるポイントでした。
防弾チョッキの弱点を改善されていない事に疑問を感じます。
可能性が存在するのであれば身体をすべて覆えるような防弾性能を備えるチョッキが開発されるべきであり、それをSATは用いるべきです。
生死の結果というのは取り返しがつきません。
また「生きていれば何とかなる」という言葉がありますが、これは事の重要度によって何とかならない事もありますよね~。
特に取り返しのつかないことに関しては軽率な発言というのはしないようにしたいモノです。
今回の責任の大本は警察上層部の決定機関だと考えてしまいます。