2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はねもね)
2007-05-04 00:19:48
確かPSP開発時は自社製のHDDがないので、利益幅が減るから搭載しないことになったと記憶しています。もともと1台当たりでかなりの赤字を出す仕様でしたから、これ以上の赤字は無理だという判断です。しかし久夛良木氏がソニーの副社長を辞めてから、ストリンガーはウォークマンにHDD搭載を決めて、そこでも一悶着あったようです。

PS3は1台当たり2万円ぐらいの赤字が出るようになっていたと思います。100万台売っても利益が出ないらしいですが、wiiは最初から黒字商品なんですよね。ブルー・レイに不具合が出て、年末にwiiとがぶり四つで戦うことになった時から、勝負は決まっていた気がします。

ソニーに元気がないのは、ちょっと寂しいですね。。。
返信する
Unknown (mumu.com)
2007-05-07 22:29:24
#はねもねさんへ
コンピュータ関連のパーツというのは開発するのが大変ですよね~。
大容量のスペースを確保する事が「売り」となっていたiPodの後に作ったモノですし、他社製のモノを使ってでも入れるべきだったとも思います。

PS3の失敗は理想を求めすぎて個々のコストが掛かり、その累積によって莫大な赤字を負ってしまった点でしょうね~。

この頃SONYはICレコーダ系で頑張ってますよね~。
PCM-D1が丈夫そうで良いとか勝手に考えています。
でもMacOSに対応していないようです....
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。