
レッサーパンダさん。しっぽが太くてかわいらしいです。


ワラビーさんはお食事中

白鳥さんは放し飼い

ペンギンへにょーん

ツキノワグマさん。勝てなさそうです。

キリンさんはお食事中。まつ毛がながいです。ツケマでしょうか。

つぶらなお目目のミズトカゲさん

ツチノコでらなくてトラさんです。寅さんでもありません。
お目当てはなかよし広場


いやあああああああ!何という天国!






ハツカネズミとモルモットさんでした。

神奈川県立図書館に寄り道。レトロです。


ランチは洋食「源」にて。
ミックスグリル 900円

ハンバーグ ポークソテー チキンソテー 大量のお野菜 ごはんとサラダと味噌汁です。
タルタルソースのハンバーグおいしいです。
お野菜も甘いです。


しゃれおつなキュウリです。

喫茶「のげやま」でお茶
ケーキセット550円なり
野毛山動物園のHPに研究関係のコーナーがありまして、こんなことが書いてありました。
動物園には次の4つの役割があると言われています。 「レクリエーション」「種の保存」「環境教育」そして、「調査研究」です。
横浜市の動物園では、飼育下における野生動物や、動物園で行う教育普及などの調査研究を行っています。得られた研究成果は日本動物園水族館協会(日動水)の研究会などで発表しています。
実は私の学友に動物福祉に関する研究をしている人がいまして、ちょっぴり知的好奇心がくすぐられます。