半夏生 訳は知らぬが 蛸づくし 美華
今日から七月です。
梅雨明けはもう少し待たなくてはなりませんがいよいよ夏本番を迎えます。暑さに負けず元気に過ごしたいですね!
さて、半夏生には所によっては蛸や鯖、うどんを食べる日だそうです。まァ、土用の丑の日に鰻を食べる類いなのではと思えるのですけどね~(笑)
余り一般的ではなさそうですよね。
と言いつつ我が家では今夜の献立は蛸~♪ですわよ~(^O^)/
今日から七月です。
梅雨明けはもう少し待たなくてはなりませんがいよいよ夏本番を迎えます。暑さに負けず元気に過ごしたいですね!
さて、半夏生には所によっては蛸や鯖、うどんを食べる日だそうです。まァ、土用の丑の日に鰻を食べる類いなのではと思えるのですけどね~(笑)
余り一般的ではなさそうですよね。
と言いつつ我が家では今夜の献立は蛸~♪ですわよ~(^O^)/
蛸と半夏は妖怪じみて合いそうですね。
直径50cmはありそうな桐が伐採され、横たえた幹から珍しく若葉が吹き出していました。
初蝉の糸引く声や母の里
国許の柿木に早くもにいにい蝉が鳴き始めました。
蛸と半夏生、どこでつながったのでしょう?
たこ焼き、蛸の串焼き、蛸の天ぷら、美味しく食しました!夏バテ防止にも効きそう?(笑)
ところで初蝉のにいにい蝉がもう鳴き出したのですか?夏の代表的な昆虫の蝉が鳴き出したとなればいよいよ夏本番~♪
たか志様も暑さにお気をつけて下さいね(^O^)/
海開もありいよいよ磯遊びのシーズン到来。磯で蛸を見たのはいつのことやら久しい。今まで歳時記には章魚はありませんでしたが、このほど出版の角川俳句大歳時記には載っていました。
蛸づくしの料理、見るからに精力が付きそうですね。
魚店の桶を這ひ出す蛸の足 たか志
蛸の日(こよみのページから)
蛸研究会が制定。 関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
章魚?いったい何と読むのかしら?
調べましたら「たこ」~♪初めて知りましたわf^_^;
因みに「章魚小丸子」と書いて「たこ焼き」!由来は中国語の訳からきているのでしょうか・・
勉強になりました~♪
ところで私の半夏生の句は蛸も入って季語のテンコ盛り?ですね!(笑)
詠み直さなければ・・
ウゥゥ~(>_<)
出て来ない~(^^ゞ
名句の道は遠くなりにけり~♪