goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

70代での移住生活

ドアの引手

あいにくの雨

干し柿は
ひさしがあって無事

少し痩せて来たみたいだ

硬くなろうとしている
揉んでやらなきゃ

中の方までモミモミ

美味しい干し柿になーれ


ほとんどのドアに
引手を付けた

大きいのや
細いのや

最初の頃に作った
トッテは
家の入り口のドア

手が入る幅が少なくて
開けにくかった

外して枝を噛ませ
広くした
使いやすくなった

両手が塞がって
手が使えない時も
肘で開けられる

中のドアは
最初の頃ので
面白い枝があった





大きくて長くて
カッコ良かった

もうあまり残ってないので
だんだん細くなってきたが

どうにか取手も完成


玄関に付けた
ソーラーライトは
バッチリ

夜風呂から帰って来て
玄関をガラガラと開けると
明るくなる

かなり明るい

中に入って
部屋の電気を付けるまで
着いてる


アイホンの音が小さい

YouTubeをよく見るので
小さなステレオを買った

ブルーツース onにして
無線で聞ける

やり方が
よく分からなかったが

Googleは便利

ブルーツースは
どうやって使うの?
と声をかける

ちゃんと答えてくれる

進んでるー!

メルカリで
一番安いのを買った

998円

音が良くない
電気がもたない

もう少し
高いのを買えば良かった

後悔

アイホンの画面が
小さい

タブレットの
大きいのがあったのを
思い出した

ブルーツースに繋いで
YouTubeを見よう

文字が大きく見れる筈だ

"縄文人になる"という
本を書いている人がいた

縄文人の生活をしていた

石器人みたいな恰好をして
手で火を起こして
生活をしている

縄文人に憧れてる人なんだな
と思った

縄文人には憧れるが
同じような生活を
無理してやる事はない

自然に迷惑をかけないような
生活をすれば
いいと思う

雨も止んで
日が出てきた

そろそろ
動き出すか









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る