注文分を送りに
もぎたて倶楽部へ
帰りに
ダイキに行って
セメントを購入
帰って来たら
ダグラスがいた
モーニング!
グッドモーニング!
昼から
畑やらないか
と聞いたら
やりたいという
畑に行って
鎌の使い方
野菜の周りの草を刈って
根本にマルチする
ニンジンの芽が出ている
5日位で出てくる
芽が出るまで
毎日水をやる
OK?
水は溝から引いてくる
山の水が一年中流れている
この水ただだよ
と言ったらいいね
と喜んでいる
今なっている野菜を
見て廻る
ピーナッツ
上になると思っている
土の中になるの
へーと感心
里芋、ヤーコン、さつまいも、菊芋
4種類の芋がなっている
皆んなポテトね
白ナスがなっている
初めて見たらしい
紫のナスもなっている
白カボチャがなっている
ちょうどツルが枯れている
食べごろ
枯れる
英語でなんだっけ
ドライでいいか
シシトウもなっている
辛い?
イエス
ディスイズ ホット!
唐辛子と勘違いしてる
ゴボウが沢山なっている
掘り方を教えて
ユートライ
結構沢山取れた
イチゴは草に埋もれて
3株しか残ってない
周りの草を刈って
スッキリ
ダグラスの奥さんは
自然農をやりたいらしい
ちょうど良かった
畑の一部を使ってもらおう
広すぎて持て余してた
ほとんど芋畑になっている
子供の名前が種という
自然が好きで
付けたみたいだ
いい人が
引っ越して来てくれた
夜は虫の声が聞こえている
もう肌寒くなって来た
ちょっと草刈りしただけで
疲れる
明日は
松山からメンバーの夫婦が
イチジク、ブドウ狩りに
愚禿山に来る
愚禿山のファンが増えている
無農薬栽培
ホルモン剤を使わない
種有りブドウ
愚禿山は人に無農薬と
あまり言わない
もっと宣伝すれば
いいのにと思うのに
商品になりにくいブドウを
沢山もらって来て
皆んなに配ったり
自分で食べたりしてる
スチューデンは
小さいが甘い
大粒のふじみのりは
大きいが甘さは
いまいち
ブドウは9月半ばまでらしい
イチジクは10月いっぱいだが
だんだん小さくなってくるらしい
本当に傷みやすい
取って来たイチジクの先の方が
少し痛んでいる
見た目にはわかりにくい
ジャムならいいけど
普通に商品にならないらしい
イチジクは難しいんだ
とつくづく思う