コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんばんは!
(
わいえむ
)
2008-05-23 22:35:16
「言問団子」さんの団子いかにも和菓子という感じがします(^-^)
Unknown
(
リン爺
)
2008-05-23 23:12:04
見ただけで美味しそうな団子ですね
『言問団子』さんですね。
近いうちに買いにいきます。
ところでIがつくマネさんに談志師匠って言われるんだが・・・
似てるのかな?
Unknown
(
しゅう
)
2008-05-23 23:21:07
あっ、湯飲みにお茶が入っているのと、
いないのとが違う!?
…って、間違い探しじゃなかったですね。
それにしてもおいしそうな団子だー。
団子
(
Ken
)
2008-05-24 00:31:17
美味しそうな団子を食べているモリマキさんの顔が、いつにも増して幸せそうに見えます!
ほほー
(
たのたの
)
2008-05-24 01:00:40
近くにいたなぁ!団子は、酒のつまみにも・・・いやいや!うまいもんなぁ!
団子
(
woody
)
2008-05-24 01:29:20
食べてるモリマキの笑顔が好きです
伝統の味を堪能されたようでなによりです
えっ
(
はいぱー
)
2008-05-24 02:27:03
>兄弟で立川談志ごっこをしていたから
いいなぁ はいぱーも入れてほしかったですw
いいお皿ですね・・
(
esfbn
)
2008-05-24 06:06:40
まずは、そこから褒めるのかな。。なんてね
言問団子ですか。老舗の味ってどんなんだろう。
ちょっと食したい気分ですが。
で、お土産はどうした? じゃなく文人は・・・
言問団子
(
あせろら
)
2008-05-24 06:15:22
言問団子も美味しいけど
長命寺桜餅も(o^-')bですよ
Unknown
(
saladman
)
2008-05-24 07:29:58
団子美味しそうです
匠
(
マサ
)
2008-05-24 07:47:52
やっぱり伝統のあるお味は格別ですかーー。
やっぱり、丁寧なお仕事されてるんですよねー。
モリマキさんもきっと、味のある丁寧なお仕事が出来る
タレントさんになりますよーー。
団子
(
グリーン車
)
2008-05-24 07:56:37
モリマキさんへ。
昔から代々、受け継いでいるというのは素晴らしい事ですよね。
特に下町は愛情もありますし。
モリマキさんも、将来はグルメリポーターかな。
それとも毎週土曜の朝に放送の、日テレ「ぶらり途中下車の旅」の旅人に抜擢される日が近いかも!!!!
Unknown
(
Thomas
)
2008-05-24 10:16:59
旨そう~☆
うらやまし~っす。
本当、食べたい!
おひさ~
(
ルミちゃん
)
2008-05-24 12:20:51
昔から気になってたお店
入ったことがないまま
転勤しちゃった
行けばよかった
きっと
(
フリードリヒ
)
2008-05-24 13:52:22
だんご3兄弟のように、仲睦まじく立川談志ごっこをしあってたことでしょう。
Unknown
(
花岡なおひと
)
2008-05-24 23:09:20
こんばんは笑お団子美味しいそうですね僕もお団子好きですよ笑
団子三兄弟?(←古い?)
(
いわひろ
)
2008-05-25 02:04:40
いやー団子を食べてる今日のモリマキちゃんの顔はいい顔してますね!可愛い!
「言問団子」さんですか!?
今度行ってみたいと思います!
団子
(
カメ
)
2008-05-25 21:25:16
以前のブログを見させていただいたのですが、森さんの家も3兄弟(森兄様、光子姉様)なんですね。
写真の団子を森さんの家に例えるとモリマキさんは何ろのお団子さんでしょうか?
そういえば、おいらの家も3兄弟でした。
〓ね~
(
かつひこ
)
2008-05-25 23:02:11
団子はやはりみたらしが一番好きです。
あのタレだけでも結構いけます(笑)
都島ってユリカモメ?
(
R.C.Joe
)
2008-05-27 09:09:29
立川談志ごっこする時は、バンダナを頭に巻かないと。(笑)
かの有名な、向島の「言問団子」ですね。とっても美味しそう♪
そうすると、次回の「TownVoice」&「大江戸朝日」には、伊勢物語とか出てくるのかな?
このお団子の名前は、在原業平の「名にしおはば、いざ言問わん都鳥 我が思ふひとはありやなしやと」に由来するらしいし。
いにしえの風情を感じさせる「言問団子」、Joeも食べてみたいな☆
―○●◎ダンゴ
(
あっきー
)
2008-06-02 07:00:25
古くからの歴史を受け継いで、やってるお店って、いいよね~。
添加物とかないだろうし、本当に美味しそうです。
しかし、立川談志ゴッコって、どんな遊びなんだかやり方教えて下さい。(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
『言問団子』さんですね。
近いうちに買いにいきます。
ところでIがつくマネさんに談志師匠って言われるんだが・・・
似てるのかな?
いないのとが違う!?
…って、間違い探しじゃなかったですね。
それにしてもおいしそうな団子だー。
伝統の味を堪能されたようでなによりです
いいなぁ はいぱーも入れてほしかったですw
言問団子ですか。老舗の味ってどんなんだろう。
ちょっと食したい気分ですが。
で、お土産はどうした? じゃなく文人は・・・
長命寺桜餅も(o^-')bですよ
やっぱり、丁寧なお仕事されてるんですよねー。
モリマキさんもきっと、味のある丁寧なお仕事が出来る
タレントさんになりますよーー。
昔から代々、受け継いでいるというのは素晴らしい事ですよね。
特に下町は愛情もありますし。
モリマキさんも、将来はグルメリポーターかな。
それとも毎週土曜の朝に放送の、日テレ「ぶらり途中下車の旅」の旅人に抜擢される日が近いかも!!!!
うらやまし~っす。
本当、食べたい!
入ったことがないまま
転勤しちゃった
行けばよかった
「言問団子」さんですか!?
今度行ってみたいと思います!
写真の団子を森さんの家に例えるとモリマキさんは何ろのお団子さんでしょうか?
そういえば、おいらの家も3兄弟でした。
あのタレだけでも結構いけます(笑)
かの有名な、向島の「言問団子」ですね。とっても美味しそう♪
そうすると、次回の「TownVoice」&「大江戸朝日」には、伊勢物語とか出てくるのかな?
このお団子の名前は、在原業平の「名にしおはば、いざ言問わん都鳥 我が思ふひとはありやなしやと」に由来するらしいし。
いにしえの風情を感じさせる「言問団子」、Joeも食べてみたいな☆
添加物とかないだろうし、本当に美味しそうです。
しかし、立川談志ゴッコって、どんな遊びなんだかやり方教えて下さい。(笑)