Monkeyのダラダラ日記

ダラダラとやってみます

TBSの無断使用ってどういうこと?

2007-02-09 | NEWS
問題の週刊新潮そのものを読まずにこのエントリーを書くことに問題を感じるが。この、ニュース記事を読んで釈然としない部分がある。

>行き過ぎた表現や論文の無断使用があったことが7日、わかった。(読売新聞
>論文を紹介した研究者からの許諾の取り方に問題があったとして7日、おわびの…(朝日新聞

そもそもの問題は研究結果の論文を拡大解釈(曲解)しようとした事ではないのか、(「記憶力向上と結びつけることはできない」として断られたものを放送した)。確かに、論文の著作権は存在する(著者かどうかは別)が、内容については公共のものだろう。だからこそ「参考文献」を明示し「引用」すると言うことが重要となる。本来の「適用引用」(無断で使用できる引用)ではなかったことが問題であり、「無断使用」なる不可思議な表現で批判していることが不思議でならない。

「あるある」に始まる捏造たたきの風潮の中で、本来認められている適切な手法までをも否定するような記事。新聞側の「誇大表現」なのか、はたまた、「捏造」より「誤用」の方が良いという「矮小表現」なのか。

「論文の無断使用」という言葉に注目していきたいと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿