コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
おつかれさまでした。 (海と蒸気)
2013-11-25 22:32:42
monさん
こんばんは!
機材輸送、行っておられたのですね。
おつかれさまでした。

記事を拝見すると、篠原での苦労がしのばれます。
この天候で日の出時刻の10分後ということを考えればここまでいけたのは十分な成果といえるのではないでしょうか?ちょっと暗めの露出も積んでいる荷物の雰囲気と合っているように思います。

私もこの場所を考えたのですが露出のことを考えて近江長岡まで足をのばしました。しかし・・・周辺は厚く低い雲に覆われて露出が上がらず、monさんより厳しいデータでした。
 
 
 
おつかれさま (しゅうやん)
2013-11-26 10:20:45
24日 大分出発の自衛隊配送列車だったんですね。
撮影 お疲れ様でした。
 
 
 
海と蒸気さん (mon)
2013-11-27 09:30:30
おはようございます。
いつもながらのグチ記事に暖かななぐさめのお言葉有難うございます。今回は行動範囲に制約があったため、結果はある程度分かっての出撃でした。
ただ、ネタ釜が入ったので、もう少し何とかしたかったですね。
関ヶ原界隈もこの天気ではなかなか大変だったようですね。出撃お疲れ様でした。
 
 
 
しゅうやんさん (mon)
2013-11-27 09:32:37
おはようございます。
日豊本線内はED76牽引で天気も良かったようですが、お出かけになられましたか?
 
 
 
Unknown (419系)
2013-11-27 22:39:31
こんばんは~。撮影お疲れ様でした。私は伊吹界隈で構えましたがあの天気ではさすがに露出が厳しかったです。開放のISO800という私の機材では限界を超えた数値でザラザラでした(苦笑)この界隈の通過時だとさらに暗かったでしょうからご苦労されたと思います。しかしながら構図も含め、うまくまとまっていますね。
 
 
 
419系さん (mon)
2013-11-29 14:09:20
こんにちは。ご無沙汰しています。
どうやら篠原も関ケ原も明るさはあまり変わらなかったのですね。私も記事にあるように1600とザラザラ。行かなければいつまでも後悔するので、結果はわかっていても参加したことに意義があると考えるようにしています。
せっかくネタ釜入れるなら27号機かサプライズ54号機再登板も見たかった気がします。

今朝は恒例の(?)583来阪、昨年のような良い天気でしたね。今年は、用事があり撮りたいところまで出向くことが出来なかった為、昨年お会いしたことを思い出しつつ、こちらも参加する事に意義がある撮影をしてきました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。