コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
スイス
(
mama
)
2006-09-24 23:15:39
スイスは世界のお金が集まっているところですから、他の国で難民申請が却下された人たちに来られると困るわけです。セキュリティ上の問題がありますので。
日本は昨年15人しか難民を受け入れなかったそうです。審査が厳しいのは、おそらく外交上の利益不利益が絡んでいるからじゃないんですか?
たとえば、フランスではカメルーン人の難民はほとんど受け入れないと思いますよ。
イギリスでも、インド・南アフリカからの難民は受け入れないと聞きました。
■mamaさま
(
mondemix06
)
2006-09-25 19:29:59
政府が規制強化を進めるのはまだ百歩譲って受け入れられたとしても、
スイス国民の70%が規制強化を支持しているとは、
衝撃です。
スイス社会でも外国人との間の軋轢が大きくなっているのでしょうね。
移民・・・
(
canakanacorn
)
2006-09-26 00:11:38
移民の問題は、政治や経済が絡んでいて、
政経について、私はさっぱり分からないので、
自分の意見をまとめることが出来ません・・。
それにしても、70%って高率ですね。
移民の問題で、長い目で見て、
言葉が出来る出来ないが重要になってくるように思うのですが、
人に聞いた話ですが、ドイツでは、移民はドイツ語の試験に受からないと在留できないそうです。
勉強のために一定期間は在留が認められるらしいのですが
その期間の生活費用が税金から出るので、反対意見も強いそうです・・。
移民問題は難しいです・・。
■canakanacornさま
(
mondemix06
)
2006-09-26 10:53:57
最近は、スキルのある人しか移民として認めないという政策を取る傾向にあるようですね。
フランスもそうだし、EU全体が規制の傾向にあるように思われます。
絶対の解決策などないのでしょうが、最近の規制強化は厳し過ぎる気もします。
今までヨーロッパが多くの難民・移民を受け入れてきた分、
日本もburden sharingした方がよいのではないかとも思います。
オランダでも
(
mama
)
2006-09-27 04:52:17
オランダ語の試験に受からないと在留許可が下りなくなりました。語学の授業料は個人持ちでしかも高額な上、自国で語学準備をしなくてはならないため、移民を計画している人たちにとってハードルがさらに高くなったとニュースで言ってましたよ。
■mamaさま
(
mondemix06
)
2006-09-27 09:28:13
そうなのですね。
オランダも、移民・難民の受け入れには寛容だったのに・・・。
とは言っても、日本よりはまだまだ寛容ですけれどもね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
日本は昨年15人しか難民を受け入れなかったそうです。審査が厳しいのは、おそらく外交上の利益不利益が絡んでいるからじゃないんですか?
たとえば、フランスではカメルーン人の難民はほとんど受け入れないと思いますよ。
イギリスでも、インド・南アフリカからの難民は受け入れないと聞きました。
スイス国民の70%が規制強化を支持しているとは、
衝撃です。
スイス社会でも外国人との間の軋轢が大きくなっているのでしょうね。
政経について、私はさっぱり分からないので、
自分の意見をまとめることが出来ません・・。
それにしても、70%って高率ですね。
移民の問題で、長い目で見て、
言葉が出来る出来ないが重要になってくるように思うのですが、
人に聞いた話ですが、ドイツでは、移民はドイツ語の試験に受からないと在留できないそうです。
勉強のために一定期間は在留が認められるらしいのですが
その期間の生活費用が税金から出るので、反対意見も強いそうです・・。
移民問題は難しいです・・。
フランスもそうだし、EU全体が規制の傾向にあるように思われます。
絶対の解決策などないのでしょうが、最近の規制強化は厳し過ぎる気もします。
今までヨーロッパが多くの難民・移民を受け入れてきた分、
日本もburden sharingした方がよいのではないかとも思います。
オランダも、移民・難民の受け入れには寛容だったのに・・・。
とは言っても、日本よりはまだまだ寛容ですけれどもね。