今日の一言

悩み事、心の声・・・
くだらないことばかりかもしれませんが、日々つらつらと綴っていけたらなぁと思っています★

恋愛暦(続)Ⅲ

2005-03-13 | Weblog
コメントを頂きましたが、とりあえず続きを書いてみます。

中途半端な関係にけじめをつけられなかった大きな理由・・・
それは彼氏、Aくん、Bくん全員が知り合いであったこと。
私も含めて4人みんなが同じサークルの仲間だったんです。
世間の評判とか、サークルの仲間の視線が気になって、お互い好きなのに、彼氏と別れてからも、私が一歩を踏み出せなかったんです。

((実は中高生の頃の嫌な思いから、私は自他共に認めるほど、他人の目や評価を気にしてしまいます。気にすることはないとわかっていても気にしてしまいます。一種の病気とでも言うのでしょうか(-_-;みんなから好かれたいんです。(笑)))

コメントにも書かれていたように、自分が好きな人からもっともっと好かれるためにといろんなことをしましたよ
服の趣味、髪型、メール・・・好みの女になろうと必死でした(笑)

Bくんとは喧嘩もいっぱいしたしその度に仲直りもしてきました。
それはもしかしたら中途半端な関係だからこそお互い干渉しすぎず、微妙な距離を保っていたからかもしれません。

でも結局私は全てを失いました。

「もし」きちんとお付き合いをしていたら・・・
「もし」を言い出したらキリがありません
今、後悔していないといえば嘘になります。
でも私にはこういう生き方しかできませんでした。
問題はこれからです。
今、私の気持ちは最近彼女ができたBくんに向いています。
私の気持ち?
ただただBくんを取り戻したいだけ・・・?本当に愛しているの・・・?
愛していると思いたいだけ・・・?
そう考えていると「愛」って何?という疑問にいきついてしまったのです。
Bくんは嘘か本当かわかりませんが今でも私のことは好きだと言います。
彼女のことも私のことも傷つけたくないと。
もちろんそれは到底無理なことです。でも優しい彼の考えそうなことです。

そして4年つきあってきた元彼氏も今年最初にプロポーズをしてくれました。
今はその気持ちには応えられないとお断りしました。

もう中途半端な気持ちでは誰とも付き合えません。
同じ過ちを繰り返さないためにも自分の気持ちをごまかしたくない。
自分の気持ちに正直でありたい。
これだけは他人の目を気にしていては絶対に駄目だと自分に言い聞かせているところ。
焦っていても仕方ないし焦って答えを出すものでもない。
日々、私の気持ちにも周りの人の気持ちにも多少の変化があるだろう。
お互いのタイミングだってある。
幸か不幸か元彼氏ともBくんともサークルの集まりなどで会ったりする機会はこれからもあります。
もう少し自分の気持ちがはっきりするまで待とうと思います。
4月には状況が少し変わります。それもいい機会かもしれない。
今まで私の一番近くにいてくれたBくんが東京に引っ越すんです。
今までは自由な時間がたくさんあった学生でしたが、4月から東京で就職するんです。
私もしばらく一人で過ごす時間を大切にしてみようと思います。
超がつくほど寂しがり屋の私に耐えられるかな

今まで私は本当にたくさんの人に育てられてきました
元彼氏との出会いも別れも私を成長させてくれたし、Bくんとの出会いや日々の喧嘩も同様です。
そろそろ自分の力で成長しなくては
そう自分に言い聞かせている今日この頃です

長々と超超超・・・散文にお付き合いくださりありがとうございました

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (驚き桃の木)
2005-03-15 23:25:33
色々あったんですね。そして、成長してきたんですね。周りを見ることができるようになって、ますます魅力的な女性になってきているんではないでしょうか。気持ちの整理をすることは大切なことですね。きっと、いい方向にいきますよ。
Unknown (ももとも)
2005-03-16 22:40:14
少しでも成長していることを願います

もうこれ以上誰も傷つけたくないんですが・・・

誰も傷つけずに生きることは結構難しいと改めて実感しています

日々もっともっといろんなことを考えてできるだけ後悔をしない人生を歩みたいものです。
老婆心ながら (驚き桃の木)
2005-03-17 07:44:25
え~っと、反論されるかもしれないけれど、人間は傷つけたり傷つけられたりして成長していくものだと思います。こんな事を言ったら傷つけてしまうのではないだろうか、と考えてしまうと、人と本当のつき合いができなくなります。優しさとは人を傷つけないことではなく、お互いに悩み苦しみ傷つくことではないかと思います。人は一人では生きられません。産まれたときから、人に迷惑をかけているのです。迷惑を掛けた分、人のために尽くすことでチャラ。そのようにして人間は太古の時代から生きてきたのだと思います。思いっきり人に迷惑を掛けて、その分、お返ししましょう。