コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
今回も
(
仁
)
2006-12-28 11:24:50
今回の石橋も素晴らしいものばかりですね。
組まれた石一つ一つが語っています。
マカド・トキメキ・モウカンダ
ふり仮名がないとわかりませ~ん(笑)
仁さんへ
(
momomama
)
2006-12-28 11:38:04
地元の方が、ただめがね橋といわれることがあります。そんな時は大変です。毛刈田橋(ケカッダバシ)御船町・・・はそのため通じませんでした。
トキメイテ下さって嬉しいんですがトキメキ橋じゃなくメトギ橋です。
仁さん 雪が降り出しましたよ。初雪ですね。
魂が足りない?
(
KEI
)
2006-12-28 15:10:13
そんなことないですよ。
名工が造った橋の魅力がちゃんと伝わってきます。
私はどうしても橋のある風景として見てしましますが
最初に紹介された馬門橋の風景、絶好のスケッチ
ポイントですね。大窪橋と併せて一度足を運んでみたくなりました。
橋の向こう
(
りあら
)
2006-12-28 15:28:12
今回の橋の写真、いつにも増して迫力があるなぁ・・・と感じるのは、私だけでしょうか?
momomamaさんの、「橋を思う気持ち」もですが「橋を造った背景」も、写真から感じ取れます。
momomamaさんのブログを見て、私も何気ない日常的に渡っている橋が、気になるようになりました。
KEIさんへ
(
momomama
)
2006-12-28 15:38:57
KEIさん 馬門橋 そう思われたでしょう?
私も風景としてみますよ。
橋の部分は落ち葉が 敷き詰めたようにいっぱいで、
石垣は苔むして、風情のある橋です。
よく石工は職人でもあり芸術家でもあると書いてあります。
確かにそうだと思います。
りあらさんへ
(
momomama
)
2006-12-28 15:47:28
何気ない日常的に渡っている橋が、気になるようになりました。
そう思って頂けると嬉しいです。
橋がなかったらどこの集落も孤立してしまいます。
石橋だけじゃなく 生活に密着した橋も好きです。
私が勤める会社は橋の工事をしているんですよ。
年が明けたらたてさんが案内してくださるそうです。
実現したら、一緒に行きましょうね。
Unknown
(
KUROD@
)
2006-12-28 21:07:32
舞鹿野田橋は中道橋、門前川橋と匹敵するくらいに好きな石橋です
あの独特の扁平アーチに驚愕しました
大窪橋の写真、充分momomamamさんの魂を感じました
それぞれ好きな角度があります。皆が同じ写真だとつまらないのでmomomamaさんらしく撮られれば良いんではないでしょうか
明日は急遽、小倉へ行くことになりました
KUROD@さんへ
(
momomama
)
2006-12-28 21:41:35
momomamaさんらしく撮られれば良いんではないでしょうか・・・いつもそう仰っていただくのが嬉しいです。
舞鹿野田橋 私も凄く好きでした。
明日小倉へ? わ~~!!お会いしたいですね。
でもいつか仰ったように 石橋で・・・・。
車が混雑しています。それに寒いです。どうぞお気をつけて・・・。
Unknown
(
KUROD@
)
2006-12-29 19:01:41
たった今、熊本へ帰って来ました
今日の仕事はあまり楽しくないことでした
債権者会議。する方も嫌でしょうが、聞く方も嫌です
来年が良い年になることを祈るばかりです
私の今年最後の石橋は門前川眼鏡橋になりそうです
昨日、孔子公園の石橋が最後になるかなと思ったら、夕暮れの中の門前川眼鏡橋の横を通り、車内から見ることが出来ました
今朝、玉名の菊池川を渡ったところで高瀬橋と秋丸橋を見逃したので、帰りに大きく目を開いていたのですが、暗くて見えませんでした
いつものコースと違うコースを通れば明八橋を見ることも出来るのでしょうが門前川眼鏡橋で〆ることにします
KUROD@さんへ
(
momomama
)
2006-12-29 19:27:49
お疲れ様でした。私もそのての会議出席した事があります。
しかも1年に1回 すずめの涙・・・みたいなんで大変ですよね。
門前川眼鏡橋・・数日前に行って車を停めた所に きっとKUROD@さんも停められたんですね。
東陽町の自然石積み 毎日待っていたんですが
KUROD@さんのこだわり? 1月1日? ピンポン?
できればそこに正座されている写真を観たいものですね。
そこまでピンポンだったら怖いですね。
(笑)
(
仁
)
2006-12-29 20:27:55
>トキメキ橋じゃなくメトギ橋
ときめいちゃったもので。。。つい出てしまった(笑)
仁さんへ
(
momomama
)
2006-12-29 21:44:10
(笑)(笑)(笑)
今度 石橋探訪しませんか?
ホントに恋をしてしまいます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
組まれた石一つ一つが語っています。
マカド・トキメキ・モウカンダ
ふり仮名がないとわかりませ~ん(笑)
トキメイテ下さって嬉しいんですがトキメキ橋じゃなくメトギ橋です。
仁さん 雪が降り出しましたよ。初雪ですね。
名工が造った橋の魅力がちゃんと伝わってきます。
私はどうしても橋のある風景として見てしましますが
最初に紹介された馬門橋の風景、絶好のスケッチ
ポイントですね。大窪橋と併せて一度足を運んでみたくなりました。
momomamaさんの、「橋を思う気持ち」もですが「橋を造った背景」も、写真から感じ取れます。
momomamaさんのブログを見て、私も何気ない日常的に渡っている橋が、気になるようになりました。
私も風景としてみますよ。
橋の部分は落ち葉が 敷き詰めたようにいっぱいで、
石垣は苔むして、風情のある橋です。
よく石工は職人でもあり芸術家でもあると書いてあります。
確かにそうだと思います。
そう思って頂けると嬉しいです。
橋がなかったらどこの集落も孤立してしまいます。
石橋だけじゃなく 生活に密着した橋も好きです。
私が勤める会社は橋の工事をしているんですよ。
年が明けたらたてさんが案内してくださるそうです。
実現したら、一緒に行きましょうね。
あの独特の扁平アーチに驚愕しました
大窪橋の写真、充分momomamamさんの魂を感じました
それぞれ好きな角度があります。皆が同じ写真だとつまらないのでmomomamaさんらしく撮られれば良いんではないでしょうか
明日は急遽、小倉へ行くことになりました
舞鹿野田橋 私も凄く好きでした。
明日小倉へ? わ~~!!お会いしたいですね。
でもいつか仰ったように 石橋で・・・・。
車が混雑しています。それに寒いです。どうぞお気をつけて・・・。
今日の仕事はあまり楽しくないことでした
債権者会議。する方も嫌でしょうが、聞く方も嫌です
来年が良い年になることを祈るばかりです
私の今年最後の石橋は門前川眼鏡橋になりそうです
昨日、孔子公園の石橋が最後になるかなと思ったら、夕暮れの中の門前川眼鏡橋の横を通り、車内から見ることが出来ました
今朝、玉名の菊池川を渡ったところで高瀬橋と秋丸橋を見逃したので、帰りに大きく目を開いていたのですが、暗くて見えませんでした
いつものコースと違うコースを通れば明八橋を見ることも出来るのでしょうが門前川眼鏡橋で〆ることにします
しかも1年に1回 すずめの涙・・・みたいなんで大変ですよね。
門前川眼鏡橋・・数日前に行って車を停めた所に きっとKUROD@さんも停められたんですね。
東陽町の自然石積み 毎日待っていたんですが
KUROD@さんのこだわり? 1月1日? ピンポン?
できればそこに正座されている写真を観たいものですね。
そこまでピンポンだったら怖いですね。
ときめいちゃったもので。。。つい出てしまった(笑)
今度 石橋探訪しませんか?
ホントに恋をしてしまいます。