釣り熱の低い、ハンドメイドミノー日記

ハンドメイドミノーの成長過程を綴る日記デス

2018.7.22 かなり久しぶりな夢四十さんと遠征

2018-07-25 22:34:18 | 釣り

(瀬の流心から出てきた自己新の24オショロコマ)


年に5回も無い私にとって貴重な丸一日釣行🎣

ムーさんから話は聞いていたが実際どんなフィールドで釣りをされてるのかはよく知らなかった
勝手な私のイメージは人を寄せ付けない秘境のはずだった…

ところがどっこいメジャー河川の人がバンバン入るようなプレッシャー河川…それに加えて日曜日…前日の足跡当たり前で厳しいのなんのって🤪

それでもムーさんがこの水系に入れ込むにはそれなりの理由(ヤマメ)があるとゆう事なんだろうけど…私なら心折れてしまうのは確実だろうなぁ🙄

夢四十さんは鱒釣り師ではなくヤマメ釣り師だ

今回ご一緒させてもらってはっきりした事が数点ある
・サンデーアングラーはかなりキツイ🤣
・ムーさんと私の差は経験や腕も有るのだけど大きくは意識の違いだと感じた🤔

当然、つり人それぞれスタイルが違う(同じルアーマンでも)のでそこを踏まえても言えるのが
私は雑でムーさんは丁寧
私は大まかでムーさんは細かい


[ヤマメかと勘違いさせられるようなローリングを繰り出したニジマス…勿論ジャンプ無し😑]

要はそのポイントを何分割にして攻めるか?の違い

私がとあるポイントを5個に分けるとするとムーさんは10個に分けるんです。勿論分けた全てを探るわけではなくその中からここぞとゆう箇所を探るわけですが…

普段私は時間制限あるスピード勝負
ヤル気のある魚を探す釣り
使うのは自身のミノー
コース重視でタナはほぼ無視(多少の意識はしてます)
ひとつのポイントに対し見切りを付けるのが早い
「これで出ないならモウイイヨ…」そんな感じ(笑

ムーさんの場合(あくまでも私が見ての感想)
魚が居ると思われるポイントなら一通りルアーを変えて的確に素早く探り切る(技術や経験による)
「ほらほら〜本当は居るんだろ〜?出ておいでよ〜…」そんな感じ?笑

だからこそ本命ではないにしろ魚をしっかりキャッチする事が出来るわけですが…ブログ内では触れてないようですw


[橋上から動画を撮るため数投投げてもらった所普通に魚を掛けてました。お見事でした😅]


丁寧なアプローチは勿論ですが丁寧に探る事も私にとって必要な心構えだと改めて認識させられた釣行となりました。

ありがとうございました😊





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかった! (夢四十)
2018-07-25 23:39:45
先日はお疲れ様でした。
( ´∀`)
ヤマメはお留守でしたがmojoさんと歩いて楽しかったです。
しかし最後入った川…
「グルルゥ~」と聞こえたのはビビりました、お互い獣害だけは気をつけて行きましょう。
ご同行ありがとうございました、また宜しくお願いします。
Re:楽しかった! (mojo)
2018-07-26 09:13:22
ありがとうございました😊

私にとっては初めての川、たのしかったですし勉強にもなりました!
また宜しくお願いします😁

コメントを投稿