コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
教訓として・・・
(
みやちゃん
)
2008-02-14 10:45:39
ホーリーさん、こういう情報を知らせてくださることは、私にとっては大変よい勉強になります。
我が家のナナも遊び盛り、いろんなことに興味津津の8か月ですから、他人事ではありません。
ボールも大好きですし、ビニールのおやつの空き袋が落ちていたら、すぐ口に入れます(泣)
わんちゃん達の住みよい社会を作るためには、飼い主の自覚と犬に関する知識の習得が欠かせませんね。
考えさせられました!
Unknown
(
ルナママ
)
2008-02-14 10:46:00
そうだったんですか~
ブリちゃんかわいそうに・・・
昨日お散歩の帰りに信号の向こうであって、そうとも知らずに挨拶だけ交わしたんですが、やはり切開手術となると飼い主さんも辛いしワン子もしばらく安静にさせられるから大変ですね~
ルナも牛アキレス腱を取られると思い大きいまま飲み込んじゃった時、窒息するかと思ってパニックになった事を思い出すと、今でも胸が痛みます・・・
気をつけたいものですね。
ブルブル
(
けいち
)
2008-02-14 12:35:20
ブル系のわんこって、ボールを飲み込むとか
よく耳にします。
知人のフレブルちゃんも
フカフカのボール(ペット用)のものを
飲み込んでしまい、切開手術しました。
ブルのブリちゃん、お大事に。。。
教訓☆
(
姫ママ
)
2008-02-14 19:19:42
『まさか!』って言うのが事故ですもんね~。
あのマイクロバスからサッカー少年が落ちて
亡くなった事件もそうですが、誰も悪くなくて
善意の人達のまわりでも、起こりえる事故。
怖いです・・・
先程ブリちゃんに会ったけど、元気そうで
少し安心です。
楽しい公園が、グレーにならないように
私自身再度注意してみたいと思います。
有難うございます!
(
ブリっとね。
)
2008-02-14 21:58:03
ご心配をお掛けし申し訳ありません
holyさんはじめ、皆さんの温かいお言葉本当に有難うございます
今回の件では、私の不注意で起きてしまったことなので、一緒に遊んでくれていたワンちゃんと飼い主の方には大変迷惑をかけてしまいました
いつもの自分のおもちゃで遊んでいれば大丈夫だろうと、どこかで過信していた為こういう事故に繋がったのだと反省しています
やはり、どんな時でも“初心わするべからず!!”ですね。
ブリは手術後もとても元気で、よく食べ、よく寝てます
また公園へ行けるのを楽しみにしてます
気をつけましょう
(
holy
)
2008-02-14 22:34:06
みやちゃん
ありがとうございます。
このブログはジョーの日記ですが、このような「どこででも起こり得ること」については、コミュニティの枠を超えて、情報として発信できたらいいなと思っています。
ありがたいことに毎日たくさんの方々が見てくださっており、その中にはみやちゃんのようにワンコ初心者の飼い主さんもいらっしゃいます。
「少しでもお役に立てれば・・・」と思います。
ルナママさん
ワンコにはどうにも出来ないことがたくさんあるので、飼い主は本当に気をつけないといけませんね。
子供を育てるのと同じことなんじゃないですか?
もし大事いたっていたら、当事者同士の気持ちが微妙なものになります。
それまでお散歩仲間だったのに、どちらももうお散歩できなくなるなんて悲しいですよね。
けいち♪さん
そうなんですよね。
いくらペット用に改良されてきたといっても、犬種としての根幹の性質というものがあるわけです。
でも、自分が飼っているワンコの特徴は知っていても、他のワンコの特徴は知らないってことが多いでしょう。 それが普通だと思います。
同じ犬種でも、性格によって様々なので、そういう意味でもいろんなことに注意を払っておかないといけませんね。
それが飼い主の義務だと思います。
姫ママさん
今回のようなことを故意にするような人はいないけど、だからこそ万一の事故が起こったときに、飼い主同士の関係がギクシャクするのは、傍で見ている第三者も辛いです。
公園ワンコミで、事故で亡くなるワンコが出ないよう、飼い主それぞれ心しておきましょう。
姫ちゃん、2歳のお誕生日おめでとう
ホッとしました
(
holy
)
2008-02-14 22:37:47
ブリっとね。さん
コメントありがとうございます。
ブリちゃん、元気だということで安心しました。
ミックスももちゃんのパパも、大変心配しておられましたよ。
また公園で、元気にフリスビーかじって遊びましょう!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
我が家のナナも遊び盛り、いろんなことに興味津津の8か月ですから、他人事ではありません。
ボールも大好きですし、ビニールのおやつの空き袋が落ちていたら、すぐ口に入れます(泣)
わんちゃん達の住みよい社会を作るためには、飼い主の自覚と犬に関する知識の習得が欠かせませんね。
考えさせられました!
ブリちゃんかわいそうに・・・
昨日お散歩の帰りに信号の向こうであって、そうとも知らずに挨拶だけ交わしたんですが、やはり切開手術となると飼い主さんも辛いしワン子もしばらく安静にさせられるから大変ですね~
ルナも牛アキレス腱を取られると思い大きいまま飲み込んじゃった時、窒息するかと思ってパニックになった事を思い出すと、今でも胸が痛みます・・・
気をつけたいものですね。
よく耳にします。
知人のフレブルちゃんも
フカフカのボール(ペット用)のものを
飲み込んでしまい、切開手術しました。
ブルのブリちゃん、お大事に。。。
あのマイクロバスからサッカー少年が落ちて
亡くなった事件もそうですが、誰も悪くなくて
善意の人達のまわりでも、起こりえる事故。
怖いです・・・
先程ブリちゃんに会ったけど、元気そうで
少し安心です。
楽しい公園が、グレーにならないように
私自身再度注意してみたいと思います。
holyさんはじめ、皆さんの温かいお言葉本当に有難うございます
今回の件では、私の不注意で起きてしまったことなので、一緒に遊んでくれていたワンちゃんと飼い主の方には大変迷惑をかけてしまいました
いつもの自分のおもちゃで遊んでいれば大丈夫だろうと、どこかで過信していた為こういう事故に繋がったのだと反省しています
ブリは手術後もとても元気で、よく食べ、よく寝てます
ありがとうございます。
このブログはジョーの日記ですが、このような「どこででも起こり得ること」については、コミュニティの枠を超えて、情報として発信できたらいいなと思っています。
ありがたいことに毎日たくさんの方々が見てくださっており、その中にはみやちゃんのようにワンコ初心者の飼い主さんもいらっしゃいます。
「少しでもお役に立てれば・・・」と思います。
ワンコにはどうにも出来ないことがたくさんあるので、飼い主は本当に気をつけないといけませんね。
子供を育てるのと同じことなんじゃないですか?
もし大事いたっていたら、当事者同士の気持ちが微妙なものになります。
それまでお散歩仲間だったのに、どちらももうお散歩できなくなるなんて悲しいですよね。
そうなんですよね。
いくらペット用に改良されてきたといっても、犬種としての根幹の性質というものがあるわけです。
でも、自分が飼っているワンコの特徴は知っていても、他のワンコの特徴は知らないってことが多いでしょう。 それが普通だと思います。
同じ犬種でも、性格によって様々なので、そういう意味でもいろんなことに注意を払っておかないといけませんね。
それが飼い主の義務だと思います。
今回のようなことを故意にするような人はいないけど、だからこそ万一の事故が起こったときに、飼い主同士の関係がギクシャクするのは、傍で見ている第三者も辛いです。
公園ワンコミで、事故で亡くなるワンコが出ないよう、飼い主それぞれ心しておきましょう。
姫ちゃん、2歳のお誕生日おめでとう
コメントありがとうございます。
ブリちゃん、元気だということで安心しました。
ミックスももちゃんのパパも、大変心配しておられましたよ。
また公園で、元気にフリスビーかじって遊びましょう!