コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ジョーくんの気持ち (みやちゃん)
2009-03-26 07:05:32
ホーリーさんの気持ちが痛いほど分かります。

ジョーくんが話せてここがこう、って言えたらどんなにいいでしょう。
それができないから、難しいんですよね。
赤ちゃんと同じです。
親が見つけてあげる。。。。これが第一。

でも回復していて良かった。
心配しました。
 
これからはまたこういうこともあるかも知れないので、予備対策を取っていく必要があるかも。
備えあれば憂いなし。
ジョーくんのために
 
 
 
Unknown (わんわん)
2009-03-26 07:22:44
ジョーくん 落ち着いてきたみたいで
良かったです。
はやく完全に痛みも消え、違和感等もなくなるといいですね。
お大事にしてください。

今朝も寒いですから 冷えないようにしたほうがいいのかもしれませんね。
急激な気温の変化は ニンゲンもきついですものね・・・。
ホーリーさんも お風邪などひかないようにしてくださいね。
 
 
 
Unknown (nene)
2009-03-26 08:00:06
ジョー君、症状が良くなって来たようでホッとしました~
本当に具合が悪い時って、わかってあげられなくてごめんね・・・(T_T)って悲しくなりますよね。
どこが痛いの?ここ?ここ?って泣きたくなります。
本当によかった!!
このまま良くなることを願ってます(*^^)
ジョー君の元気なお顔が早くみた~いよ♪♪
 
 
 
ご心配を・・・ (⇒みやちゃん)
2009-03-26 08:50:49
みやちゃん

みやちゃんに余計な心配を掛けてしまいました。
ごめんなさいね

さっきもお外のワンコに吠えてたから、元気は戻ったみたいです。
今は痛みはないようですよ。

過去2回のときは腹痛だと思ってたので、手作りゴハンをあげたりしてたけど、ヘルニアの可能性が考えられるということで、危険な動作には気をつけてあげようと思います。

部屋の中を猛ダッシュするのも、これからはやめさせよう


ジョーはみんなよりちょっとお兄ちゃんだから、早く年をとります。
老化による変化もみんなより早いと思うので、ワンコのお友達の参考のためにも、変わったことがあったらちゃんと記事に書いていこうと思います。
カワイイといわれるだけのブログでは、何も残らないですからね
 
 
 
ありがとうございます (⇒わんわんさん)
2009-03-26 08:55:07
わんわんさん

ご心配をお掛けしました。
というより、ガタガタ震えていたときは、僕自身がドキドキしてしまいましたが
前例がなければ、もっとドキドキしてたと思います。

これで3回目ですが、いずれもすぐに痛みがなくなっているようなので、極軽い症状なのかもしれません。
でも年齢的にも、いまから気をつけてあげてても「早すぎる」ってことはないので、いろいろ考えてあげようと思います

昨年もこの時期だったから、暖かくなり始めて筋肉が緩んでるときに、やっちゃってるのかなぁ?
 
 
 
今日一日 (⇒neneさん)
2009-03-26 09:01:04
neneさん

今日一日、様子を見てみます。
それで大丈夫なら、今回の症状も改善されたということかな。

上のコメントにも書きましたが、先を行く人(ワンコ)が、いろいろな体験や病気のことを、残していくことは重要ですよね。
自分のワンコが何らかの病気になったときに、「そういえば・・・」って、少しでも参考になればと思います

小型犬は診察台に上がると、痛くてもガマンする傾向にあるらしいけど、「痛い!」って鳴いたら叱られると思わせるDNAでも持ってるんですかねぇ?
 
 
 
ジョー君・・・ (ルナママ)
2009-03-26 10:12:10
少し回復してきたようで、よかった~
でも、まだ油断は出来ませんよね…
パパやママが心配なお顔でジョー君を見つめると、
ジョー君の方がパパママを心配しちゃいそうですね
ジョー君はそういう子だから…

無事に回復することを、心から祈ってます
 
 
 
だいぶ・・・ (⇒ルナママさん)
2009-03-26 12:36:21
ルナママさん

油断はできないけど、今朝は元気でした。
お散歩も普通にできてましたよ
心配かけてごめんなさい

元気になると、すぐジャンプするから、させないように教えないといけないですね。
骨や筋肉の衰えに気付く前に、大怪我したら大変ですからね。

夕方のお散歩も行きますよ
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。