コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
・・さっそくですが
(
よいこ
)
2008-03-11 14:15:30
恥ずかしながらきいても良いですか?
たとえば、富士急ハイランドっとかいて、ポチっとなっと、そこをクリックすると、そこのホームページが出てくるのは・・・
1,なんて言うのですか?
2,どうやってできるんですか?
・・・初歩の初歩・・で済みません・・。
説明しにくかったら、ココをみろ~~って教えて下さい。
リンクアンカーのことかな?
(
holy
)
2008-03-11 16:31:23
よいこさん
え~っと、質問の内容はリンクのはり方ってことですか?
しっかり説明しますので、使っているブラウザ(インターネットを見るもの)のバージョンを教えてください。
例)InternetExplorer6 とか InternetExplorer7 とか Firefox とか Opera とか・・・
もうひとつ確認
(
holy
)
2008-03-11 16:39:42
よいこさん
gooのブログだと、記事入力欄の右上にある「URL」というボタンを押せばリンクをはれますが、これはブラウザのバージョンによってうまく動作しないことがあります。
押してみて、横長の入力窓が別に開きますか?
開くのであれば話しは簡単です。
開くかどうか教えてください。
Unknown
(
よいこ
)
2008-03-12 11:25:24
バージョンはInternetExplorer6です。
今gooブログのURLで貼り付けてみました。
文字の色が変わって、出来そうだったんですが、クリックしても「ページを表示できません」ってでてしまいました。
出したいホームぺージへ行って、アドレスURLをコピーして、貼り付けましたがダメみたいです。
ブラウザのせいなのでしょうか?
お手数かけます・・!
リンク
(
holy
)
2008-03-12 14:10:33
よいこさん
よいこさんのブログのソースを見てみたら、記事の中のリンクの部分が
<A href="
http://http://www.fujiq.jp/img/logo.gif"
>富士急ハイランド</A>
ってなってます。
これを、
<A href="
http://www.fujiq.jp/"
>富士急ハイランド</A>
と修正すればOKですよ。
ポイント↓
まず、
<A href=" ">テキストテキストテキスト</A>
の href=" " の中には、http:// ではじまるURL(ホームページアドレス)を入力します。
よいこさんのは http:// がダブっていたから開かなかったんです。
それと、入力していたURLがホームページのものではなく、富士急ハイランドのロゴ画像のURLでした。(img/logo.gif)
なので、http:// がダブってなくても、ホームページは開かず、ホームページの左上にある「富士急ハイランド」のロゴ画像が表示されていたでしょう。
URLは、リンクしたいページを開いたときに、ブラウザの一番上にあるアドレスバーに現れる たとえば
http://mohimohi.com/
を右クリックしてコピーするといいですよ。
また、リンク先を別のウインドウで表示させたいときは target="_blank" を記述します。
<A href="
http://www.fujiq.jp/"
target="_blank">富士急ハイランド</A>
href=" " に続いて、半角スペースで区切ってから target="_blank" と入れます。
これは記事の中で直接記述してください。
ただし、別ウインドウが開くことがイヤな人もいるので、ウェブ業界では推奨されてません。
僕はあえて target="_blank" を記述してますが。
と、こんな感じでやってみてください
ちなみに、このコメントの中の<>は、全角で入力してます。 本当は半角なので間違えないようにしてください。
出来ました~。
(
よいこ
)
2008-03-12 18:22:23
出来た~~。
よくみればhttp://がダブっていました、それにロゴをコピーしたら間違いないと思ったんですが、まちがいでしたね。
・・う~~ん奥が深い・・。
target="_blank" これは、やってみたんですが出来なかったので、また、今晩、再度チャレンジしてみます。
ありがとうございました・・病み付きになりそうです。
早くなれるため色々やってみよ~~っと。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
たとえば、富士急ハイランドっとかいて、ポチっとなっと、そこをクリックすると、そこのホームページが出てくるのは・・・
1,なんて言うのですか?
2,どうやってできるんですか?
・・・初歩の初歩・・で済みません・・。
説明しにくかったら、ココをみろ~~って教えて下さい。
え~っと、質問の内容はリンクのはり方ってことですか?
しっかり説明しますので、使っているブラウザ(インターネットを見るもの)のバージョンを教えてください。
例)InternetExplorer6 とか InternetExplorer7 とか Firefox とか Opera とか・・・
gooのブログだと、記事入力欄の右上にある「URL」というボタンを押せばリンクをはれますが、これはブラウザのバージョンによってうまく動作しないことがあります。
押してみて、横長の入力窓が別に開きますか?
開くのであれば話しは簡単です。
開くかどうか教えてください。
今gooブログのURLで貼り付けてみました。
文字の色が変わって、出来そうだったんですが、クリックしても「ページを表示できません」ってでてしまいました。
出したいホームぺージへ行って、アドレスURLをコピーして、貼り付けましたがダメみたいです。
ブラウザのせいなのでしょうか?
お手数かけます・・!
よいこさんのブログのソースを見てみたら、記事の中のリンクの部分が
<A href="http://http://www.fujiq.jp/img/logo.gif">富士急ハイランド</A>
ってなってます。
これを、
<A href="http://www.fujiq.jp/">富士急ハイランド</A>
と修正すればOKですよ。
ポイント↓
まず、
<A href=" ">テキストテキストテキスト</A>
の href=" " の中には、http:// ではじまるURL(ホームページアドレス)を入力します。
よいこさんのは http:// がダブっていたから開かなかったんです。
それと、入力していたURLがホームページのものではなく、富士急ハイランドのロゴ画像のURLでした。(img/logo.gif)
なので、http:// がダブってなくても、ホームページは開かず、ホームページの左上にある「富士急ハイランド」のロゴ画像が表示されていたでしょう。
URLは、リンクしたいページを開いたときに、ブラウザの一番上にあるアドレスバーに現れる たとえばhttp://mohimohi.com/ を右クリックしてコピーするといいですよ。
また、リンク先を別のウインドウで表示させたいときは target="_blank" を記述します。
<A href="http://www.fujiq.jp/" target="_blank">富士急ハイランド</A>
href=" " に続いて、半角スペースで区切ってから target="_blank" と入れます。
これは記事の中で直接記述してください。
ただし、別ウインドウが開くことがイヤな人もいるので、ウェブ業界では推奨されてません。
僕はあえて target="_blank" を記述してますが。
と、こんな感じでやってみてください
ちなみに、このコメントの中の<>は、全角で入力してます。 本当は半角なので間違えないようにしてください。
よくみればhttp://がダブっていました、それにロゴをコピーしたら間違いないと思ったんですが、まちがいでしたね。
・・う~~ん奥が深い・・。
target="_blank" これは、やってみたんですが出来なかったので、また、今晩、再度チャレンジしてみます。
ありがとうございました・・病み付きになりそうです。
早くなれるため色々やってみよ~~っと。