コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ちゃーはんパパ)
2009-03-25 06:56:22
僕もヘルニアには、だいぶ悩まされたなー
入院もしたし、重量挙げ、ボディビルでかなり過酷に
腰に負担かけたから、人間もワンコもヘルニアは、ツライですなー、僕は今でもかなり、腰に気をつけてます、人間の場合は、太り過ぎない事、背筋、腹筋のバランスを良くする事が大事です、椎間板が神経を圧迫することが、痛みシビレを引きを越すので、ヘルニアでも神経を圧迫しない場合は、何も感じない事もあります。
その神経も自然治癒で椎間板を必ず回避しますが、時間がかかります。僕は脚のシビレは10年間、治りませんが、日常に支障ありません。かなりの名医が言ってましたが、症状が軽くなたら必ず適度な運動、歩行
が大事、ヘルニアでも椎間板がツブレテモ、選手で活躍できる人もかなりいます、、だと  長くなりましたがジョー君も今は辛いけど時間をかけて、回復してね、ジャンプ、脚がすべる床の歩行、走行は要注意だね、僕もヘルニアから復活したから、ジョー君もユックリ頑張って、冷えも注意してね
 
 
 
Unknown (マロンママまりん)
2009-03-25 08:54:08
大丈夫ですか・・・とても心配です。
椎間板ヘルニアについて詳しい知識は無いのですが
知人のワンコが罹ったり、ワンコブログで見たことがあります。
私がリンクしているブログのひとつ
「お留守番犬・ホッピーの日々」にも治療の日々がありますので参考までに。。。
ヒトと違ってワンコは具合が悪いと言えないからよけいに不憫です・・・

でもホーリーさんのことだから
最善の対処をされると思います。
元気なジョーくんの復活を楽しみにしていますが
今は焦らずに治療してあげて下さいね。
 
 
 
Unknown (わんわん)
2009-03-25 08:55:48
ジョーくん、ご様子は如何ですか?
痛みや違和感が はやく取れるといいですね。
お大事にしてくださいね。

足と関連が直接あるのか わからないけれども
滑っちゃう床は やっぱり体には負担なのかな、と思ったりします。
ウチもフローリングで 全室フリーで歩かせていますが ポイントにはラグを敷いたりしています。あとは足裏のチェックかなぁ。

 
 
 
心配・・・ (姫ママ)
2009-03-25 09:57:45
ジョジョ大丈夫・・・
昨日心なしか元気なかったよね。
ワンコの変化は飼い主にしか分からない・・
なんたって口聞けないもん。
暫くピョンピョンだめだよぉ。
 
 
 
そうですか・・・。 (よいこ)
2009-03-25 10:50:08
今までも理由が分からなかったから心配だったもんね。分かっただけでも、気おつけてあげられる事ができるから、良かったです。

散歩大好きだから、はやく行けるといいですね。

ギックリ腰は私もやりましたよ・・・・、息ができないくらい痛かったよ~~。
 
 
 
かわいそう・・・ (ルナママ)
2009-03-25 12:46:24
ジョー君、とても心配ですね…
日中のジョー君の様子の写真、だるそうな感じ…
腰を伸ばしてるのは、その方が楽なんですかね~?

いろんな病気や怪我の経験者である私も、椎間板ヘルニアやりました。
腰から膝にかけて神経がつながっているので、腰と股関節と膝に激痛がきて自分で靴下が履けないほどでした

足を上げるのが中途半端だったのも、腰から来ていたんでしょうか?
ご機嫌ダンスや完食のことを聞くとホッとしますが、
お大事にしてください。
このまま回復してくれることを祈ってます
 
 
 
よくわかります (junco)
2009-03-25 13:38:14
Joeくんは、痛みとは別に、いつもと違う自分にも不安を感じているんだと思います。
チャーリィが丁度Joe君と同じ頃に、同じようになりました。
数回のうち、1回は、痛みで、泣き叫んで、病院へ向かう車の中でも悲痛な声で泣き叫ぶので、それはそれは心配をしたのですが、病院につくとどこも痛くないよって顔するんですよ。
痛み止めの注射をしただけのちりょうで、後はしばし無理をしないことでした。
あと、お散歩に行きたがらない。
ふるえる・・・似たような状況で、チャーの場合は、膀胱炎を起こしていたときもありました。次に病院へ行ったときは、尿検キットをもらっておいて、いつでも何かの時に採尿し持参する準備をしておくと、ワンコも家族もスムーズに受診が進んで、負担が少ないと思います。
採尿・採血は検査の原点?なので。。。

屋内・外では、痛みが落ち着けば、無理のない程度に散歩に行き、ジャンプはさせない。
ソファ周りやよく移動する場所には、滑らない工夫をする。
ベッドを低くする(私は、すのこフレームのうえに20センチのベッドマットをひいています。ワンコの昇降を安心して見ていられます)
高い所への昇降をさせない等々・・・です。
Joeくんの動きのままに数日様子を見ていると、回復すると思いますよ。
ちゃんと元気になったよサインを送ってくれますそうしたら少しずつ元にもどしてお散歩すればいいのです。
チャーのように13歳にもなれば、毎日このような変化がたっくさんできてきます。
今まで、出来たようなことが辛くなってきたり、ちょっと目を離すと怪我をしそうになります。自分では、危ないこと(できなくなっていること)に気づいていないので私たちが注意を払ってあげないと、大変なことになるんです。
病院の先生に、「チャーリィくんは幸せなワンコだね。これだけ立派な筋肉がついているってコトは、毎日しっかり運動出来ている証拠。お母さんがんばってますね」っていわれたチャーでさえ、年齢には勝てないのです。
最近では、いつものように、私のベッドにもぐってあそんでいて、ひねったのか?びっこひいて布団からでてきて、眉がハの字になってました私が動くとチャーリィも動くので、視界からいなくならないように(チャーを動かさないようにするため)すごしたら、翌日は元気にお散歩をねだりました
こんな毎日なので、ワンコからのお手紙の本はしばらく読めそうにありません
Joeくん。ちょっとの間、お大事にねっ。無理はきんもちゅ僕らにとっても、たまには休養もだいじなのさっ。チャーリィより。
 
 
 
Unknown (ちゃーはんママ♪)
2009-03-25 15:29:41
ジョーくん、大丈夫ですかぁ?心配ですね。
早く痛みが取れますように・・・。
お大事にしてください。
 
 
 
Unknown (meme)
2009-03-25 16:32:55
心配ですね
お大事にしてください!!
若い!若い!と思いながらも
確実に年はとってるんですよね
先月、桜子にシニアのフードを与えていたら
お腹が、少し緩かったので
まだ早いのかな~と思っていたのですが・・・

ジョー君、早く良くなってね
 
 
 
大丈夫?? (ミンミン桜)
2009-03-25 20:12:30

今日姫ちゃんに聞いてジョーが具合悪いの知りました
ブログここ2・3日してなかったから気がつかなかった
心配だよね・・・・・

ワンコは話せないから、飼い主としてはつらいけど・・・お医者さんのいうこと信じるしかないし、でも他に原因があったらとか色々考えちゃうよね・・・

早く元気になってね
 
 
 
心配。 (みやちゃん)
2009-03-25 22:34:54
すごく心配です。
痛いのかな、ジョーくん。
辛いかな?
心配で居ても立ってもいられませんが、
何もしてあげられないので、京都の空の下から祈っています。

いつものように楽しくスタスタ歩いてお散歩へ行けますように。

床の素材やソファやベッドの高さなど,年をとっていくといろいろ環境を変えてあげなければいけないことを本で読みました。

そうですね、ジョーくんが楽で、関節を悪化させないように。

プードルに多い骨や関節の病気に気をつけてあげないといけないんですね。

とにかくお大事に。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。