コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ロンママ
)
2009-07-24 17:26:11
こういうの、新しいブログにしてから、
まだ書き込まれたことないんですけど、
前にやっていたブログであって、
すんごい迷惑でしたぁ。
画像認証ついてるのに、わざわざよくやりますよね~。
↓ また新しいお洋服ですね~!!
ちょいクリーミーな色合いのグリーンが、
白いジョー君にとっても似合ってますね!!
Unknown
(
ウィルママ
)
2009-07-24 17:57:26
私も気をつけま~す。
ところで、今日は朝、パソコン使用中に電源が落ちてしまい、以来、インターネットに接続できないのメッセージがたびたび出てきて困っています。
今から用事で出かけるので、また夜チャレンジしてみますが…
ほっておいても直りますよねぇ?
困ったわぁ。
携帯からお邪魔しました。
Unknown
(
nene
)
2009-07-24 18:25:58
こんにちは~
お天気がいまいちなのに、毎日暑いですね。
この認証番号というもの・・・前から気になってたんです。
これって何でしょう?
今はついてないんですが、つけることもできるみたいで。
やっぱりつけた方がいいんでしょうか?
また質問しちゃった(^^ゞ
久しぶりのコメがこれかよーーーーって言わないでくださいね (///o///)ゞ テヘッ
遅ればせながら!!!
アハ体験できました~(*^^)v
全開は残念ながら降参で、その回答を参考に(笑)
今回はバッチリ3ヵ所見つけられましたぁ~
やったーーー 胸を張ってポチっちゃいます(^。^)y-.。o○
怖い。。
(
ロッタママ
)
2009-07-24 18:45:45
最近は、本当に色々な詐欺がありますね。。
本当に怖いです。
いまだに、ネット社会を全部信じきれていません。
こういう事があると
余計に慎重になりますよね。
迷惑ですよね~
(
⇒ロンママさん
)
2009-07-24 18:47:52
ロンママさん
レンタルブログじゃなくて、自前のブログだったら、どこから書き込んだか追跡できるんですけど・・・。
gooブログは、特定プログラムの設置ができないので、それができないんですよ~。
もし手入力でやってるとしたら、相当ヒマ人ですね
無駄な努力なのになぁ・・・。
パソコン
(
⇒ウィルママさん
)
2009-07-24 18:51:27
ウィルママさん
パソコンにソフト的な不具合が起きた場合、手っ取り早いのは「システムの復元」を使って、電源が落ちる前の状態にシステムを戻してあげることです
他にも方法はありますが、コメントのやり取りでは説明しきれません
また、ハード的な不具合の場合はパーツがイカレてることがあるので修理になりますよ。
夜、チャレンジしてみて状況が変わらない場合は、またコメントください
戻り梅雨だって
(
⇒neneさん
)
2009-07-24 18:59:01
neneさん
戻り梅雨かもしれないらしいですね。
梅雨明け宣言してるの、関東甲信越だけですもんね~。
認証番号(認証画像)は、プログラムを使って無差別に書き込まれるコメントを防ぐものですよ
人間は認証画像を目で見て、そこに表示されている数字やアルファベットを入力できるけど、プログラムには目がないから、その認証画像に何が表示されているか認識できない=コメントを投稿できないっていう仕組みです。
説明すると長くなるけど、メジャーなブログは不正書き込みコメントに荒らされていたので、各社、このシステムを導入したんです。
gooブログにも、つい最近まで無かったです。
変な書き込みがなければ、特に設定は不要です。
使う側にとってはステップが増えて面倒なだけなので、できれば使わないほうがいいんですけどね
僕もです
(
⇒ロッタママさん
)
2009-07-24 19:08:53
ロッタママさん
僕はこの業界の人間でありながら、業界の人間であるからこそ、「ネットの世界は穴だらけで、それが埋まることは永遠に無い」と思っています
いまでも、ネット上にウイルスを流しているのは、セキュリティソフトを販売しているメーカーの関連業者だという噂は根強いですよね。
また、ウイルスを完全に削除してしまうソフトを作ってしまうと、セキュリティソフトが売れなくなるから、技術がありながらそれを作らないとも言われてます。
昨日もアリコの顧客情報が流出して不正使用されましたよね。
サーバーや回線から情報を抜かれることもあるし、サーバーや回線のセキュリティを強化しても、内部の人間が持ち出して売りさばくこともあります。
疑えばキリがない世界ですよ。
だから、ネットショッピングって、本当はすごく危険なんですよね~。
金銭的な被害にとどまるから、大問題にならないだけなんです。
気をつけましょうね
ホント怖いですね・・・
(
buchi
)
2009-07-24 21:16:25
私のようなブログ超初心者は気をつけておかないと!
…まぁ、ジョーくんのブログは有名だから、こんな人達も入り込んでくるんでしょうケド。
私なんかは知られてもいないでしょうから(笑)
教えていただいてよかったデス。
何を信じていいのやら…になってきますもんね。
とりあえず
(
⇒buchiさん
)
2009-07-25 00:05:50
buchiさん
別ページに誘導するような、変なコメントは、削除するに限りますよ
残しておくと、buchiさんのブログに訪問した人がクリックする可能性が残るわけですから。
大部分はこうして削除されるけど、中にはひっかかる人がいるから、詐欺がなくならないんですよね~。
成立するから無くならない・・・
Unknown
(
ウィルママ
)
2009-07-25 00:06:09
先程は、ご迷惑をおかけしました。
なんとか使えてます。
パソコンの事は、ホーリー様に…と
勝手に頭が判断しちゃったんです。
ごめんなさい。
アドバイス、ありがとうございました。
不具合があったということを、ついご相談の形で
コメントしてしまい申し訳なく思っています。
でも、コメントしたことで心が軽くなりました。
ホーリー様は神様です。
ありがとうございました。
ん?
(
⇒ウィルママさん
)
2009-07-25 00:19:28
ウィルママさん
いいえ、気にしないでいいですよ。
僕は仕事柄、いろんな不具合のケースに対処してきたので、もし不具合が続くようでしたら、先ほど書いた「システムの復元」の手順を書こうと思っていただけですよ
難しくないので。
ネットで「システムの復元 方法」で検索すれば、手順がわかると思います
Unknown
(
ウィルママ
)
2009-07-25 12:10:19
ありがとうございますぅ~~~
全ポチ~~~~~~~~~~~
はい
(
⇒ウィルママさん
)
2009-07-25 20:07:56
ウィルママさん
どういたしまして
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
まだ書き込まれたことないんですけど、
前にやっていたブログであって、
すんごい迷惑でしたぁ。
画像認証ついてるのに、わざわざよくやりますよね~。
↓ また新しいお洋服ですね~!!
ちょいクリーミーな色合いのグリーンが、
白いジョー君にとっても似合ってますね!!
ところで、今日は朝、パソコン使用中に電源が落ちてしまい、以来、インターネットに接続できないのメッセージがたびたび出てきて困っています。
今から用事で出かけるので、また夜チャレンジしてみますが…
ほっておいても直りますよねぇ?
困ったわぁ。
携帯からお邪魔しました。
お天気がいまいちなのに、毎日暑いですね。
この認証番号というもの・・・前から気になってたんです。
これって何でしょう?
今はついてないんですが、つけることもできるみたいで。
やっぱりつけた方がいいんでしょうか?
また質問しちゃった(^^ゞ
久しぶりのコメがこれかよーーーーって言わないでくださいね (///o///)ゞ テヘッ
遅ればせながら!!!
アハ体験できました~(*^^)v
全開は残念ながら降参で、その回答を参考に(笑)
今回はバッチリ3ヵ所見つけられましたぁ~
やったーーー 胸を張ってポチっちゃいます(^。^)y-.。o○
本当に怖いです。
いまだに、ネット社会を全部信じきれていません。
こういう事があると
余計に慎重になりますよね。
レンタルブログじゃなくて、自前のブログだったら、どこから書き込んだか追跡できるんですけど・・・。
gooブログは、特定プログラムの設置ができないので、それができないんですよ~。
もし手入力でやってるとしたら、相当ヒマ人ですね
無駄な努力なのになぁ・・・。
パソコンにソフト的な不具合が起きた場合、手っ取り早いのは「システムの復元」を使って、電源が落ちる前の状態にシステムを戻してあげることです
他にも方法はありますが、コメントのやり取りでは説明しきれません
また、ハード的な不具合の場合はパーツがイカレてることがあるので修理になりますよ。
夜、チャレンジしてみて状況が変わらない場合は、またコメントください
戻り梅雨かもしれないらしいですね。
梅雨明け宣言してるの、関東甲信越だけですもんね~。
認証番号(認証画像)は、プログラムを使って無差別に書き込まれるコメントを防ぐものですよ
人間は認証画像を目で見て、そこに表示されている数字やアルファベットを入力できるけど、プログラムには目がないから、その認証画像に何が表示されているか認識できない=コメントを投稿できないっていう仕組みです。
説明すると長くなるけど、メジャーなブログは不正書き込みコメントに荒らされていたので、各社、このシステムを導入したんです。
gooブログにも、つい最近まで無かったです。
変な書き込みがなければ、特に設定は不要です。
使う側にとってはステップが増えて面倒なだけなので、できれば使わないほうがいいんですけどね
僕はこの業界の人間でありながら、業界の人間であるからこそ、「ネットの世界は穴だらけで、それが埋まることは永遠に無い」と思っています
いまでも、ネット上にウイルスを流しているのは、セキュリティソフトを販売しているメーカーの関連業者だという噂は根強いですよね。
また、ウイルスを完全に削除してしまうソフトを作ってしまうと、セキュリティソフトが売れなくなるから、技術がありながらそれを作らないとも言われてます。
昨日もアリコの顧客情報が流出して不正使用されましたよね。
サーバーや回線から情報を抜かれることもあるし、サーバーや回線のセキュリティを強化しても、内部の人間が持ち出して売りさばくこともあります。
疑えばキリがない世界ですよ。
だから、ネットショッピングって、本当はすごく危険なんですよね~。
金銭的な被害にとどまるから、大問題にならないだけなんです。
気をつけましょうね
…まぁ、ジョーくんのブログは有名だから、こんな人達も入り込んでくるんでしょうケド。
私なんかは知られてもいないでしょうから(笑)
教えていただいてよかったデス。
何を信じていいのやら…になってきますもんね。
別ページに誘導するような、変なコメントは、削除するに限りますよ
残しておくと、buchiさんのブログに訪問した人がクリックする可能性が残るわけですから。
大部分はこうして削除されるけど、中にはひっかかる人がいるから、詐欺がなくならないんですよね~。
成立するから無くならない・・・
なんとか使えてます。
パソコンの事は、ホーリー様に…と
勝手に頭が判断しちゃったんです。
ごめんなさい。
アドバイス、ありがとうございました。
不具合があったということを、ついご相談の形で
コメントしてしまい申し訳なく思っています。
でも、コメントしたことで心が軽くなりました。
ホーリー様は神様です。
ありがとうございました。
いいえ、気にしないでいいですよ。
僕は仕事柄、いろんな不具合のケースに対処してきたので、もし不具合が続くようでしたら、先ほど書いた「システムの復元」の手順を書こうと思っていただけですよ
難しくないので。
ネットで「システムの復元 方法」で検索すれば、手順がわかると思います
全ポチ~~~~~~~~~~~
どういたしまして