goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんだふるわーるど

紫の桜 ジャガランダ (ノウゼンカズラ科)

JR静岡駅前の宝泰寺
相方さんと行ってきました。
一緒に何度も行っていると思っていたら外からしか見ていなかったらしくお庭で見るのは今回がお初でした(^^;



花数、樹形ともに何時見てもため息が出ます。

今年は寒波の影響で宮崎のジャカランダの森(山肌に300本群生)では開花した木が2割程度だとか…
本来日本の環境では花が咲きにくいジャカランダ毎年必ず咲くとは限らないようでそんな中いつもと変わらず同じ時期にたくさんの花を咲かしてくれるので毎年の楽しみなのです。




象や朝鮮使節団が江戸まで歩いた道

本堂にはゾウさんの飾りがあり(・_・?
こちらのお寺さんで朝鮮使節団ご一行様がお泊りになったり休憩したりしたそうなのでその関係なのかな?


東海道上りで旅人は駿府城天守閣の後に富士山を見たとか


2011-12-16 駿府城公園から富士山view





本堂脇にあるこのお寺で2番目に大きなジャカランダの花
手前のやせたパイナップルみたいなのは花後のブラシの木

他にも花が付いていないジャカランダの木が数本。
何時の日か紫にけむるお寺になる日が来るのでしょうか?
楽しみです。


家のジャガランダは4年

2011/6/25 ジャガランダ(清水)
http://cat.ap.teacup.com/mnyan/243.html

2011/6/26 ジャガランダ(熱海)
http://cat.ap.teacup.com/mnyan/244.html
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「またたび」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事