あそこでやる、ここでやったと情報はあれど場所が遠かったり日にちが合わなかったりでなかなか参加できなかったのがやっと実現しました♪
受付が9時から11時という話で家から会場まで一時間かからないからと8時頃家を出たら何時もより車の量が多い読みが甘かった…。

やっとたどり着いた新清水IC入り口

振り返れば富士山
はじめての場所から見る富士山に感動。

帰りの逆走は今だけ、入り口から入って出てきました(笑)
高速を歩くんだモードだったから車で走れると思っていなくて嬉しい誤算。
それも逆走したり人が歩いているのを気にしながら走ったりの無茶振り。

料金所入ってすぐ渋滞、路肩を駐車場代わりに車をとめて歩きます。

15分ほど歩いてパーキングエリアが見えてきた

東京ドーム何個か分の広さをぐるっとまわされて

やっとスタートポイント

本線に入るにもぐるっと大回り、何か無駄...

遠くに海と三保半島が見える

まだセンターラインが引いてない。


橋の下の道の先は、富士錦酒造の富士市芝川

巨大な....


この辺はラインが引いてある。

トンネル中央にある上り線への逃げ道

30m伸びるホース、50m間隔で設置

トンネルを抜けると折り返し地点

あと少しで清水港へのジャンクション

橋の路肩には60個のLED照明

トンネルを抜けるとそこは雪国ではなく富士の国
車で走るようになってトンネルを抜けると見える富士山に危ないから見とれないでね!



新東名さきどりウォーキング参加記念で頂きました。



国道一号線由比のさった峠 第一東名下からの見慣れた富士山

2月のオフ会で寄ったさくら屋さんで遅い昼食

980円の桜海老盛りセット(+100円で半蕎麦を一人前にグレードアップ)
全国的にこの冬一番の冷え込みだったようですが風も無く穏やかな晴天に恵まれ朝出掛ける時には寒いかもと選んだ上着が歩いていると暑く感じるほどでした。
スタート地点から離れた場所に車を留めたのでウォーキングコース往復で10キロに車の所まで歩いた距離を合わせると16~7キロ歩いたかな?
寒すぎず暑すぎずで歩くのに丁度良い陽気とアップダウンのあまりない道に助けられて今日はとても楽に歩けました。
楽しかったのでまた情報チェックして歩きたい。