1年生が育てているアサガオが開花しました。
登校した1年生が、「校長先生!アサガオが咲いたよ!!」と、
嬉しそうに教えてくれました。
ヒマワリを見上げて、「大きいね」と感動していました。
登校時、今日も職場体験の中学生が、挨拶に立ってくれました。
朝学習で、eラーニングに取り組んでいます。
今日の授業の様子です。
1の1
算数の「おはなしづくり」の学習で、ひき算の式になる問題作りに取り組みました。
1の2
国語の「おおきなかぶ」の学習で、登場人物になりきって、劇遊びを行いました。
2の1
国語の「あったらいいな こんなもの」の学習で、あったらいいなと思うものを考えました。
2の2
音楽の「ドレミであそぼう」の学習で、カエルの鳴き声を考えました。
3の1
算数の「わり算」の学習で、1人分の求め方を考えました。
3の2
算数の「わり算」の学習で、あまりのあるわり算の計算について考えました。
4の1
理科の「水と空気」の学習で、空気は力を加えるとどうなるか、考えました。
4の2
国語の「一つの花」の学習で、お父さんのゆみ子に対する気持ちを読み取りました。
5の1
理科の「メダカのたんじょう」の学習で、メダカのたまごの変化についてまとめました。
5の2
社会科の「くらしを支える食料生産」の学習で、食べ物の産地について調べました。
6年生
図工の「光のハーモニー」の学習で、でき上った作品を発表しました。
6の1
6の2
5時間目に、6年1組で体育の研究授業がありました。
体育館で、「体ほぐしの運動」に取り組みました。
チームごとに真剣に話し合っていました。
話し合いを生かして、運動の再開です。
最後に、学習用タブレット端末で、振り返りのアンケートを行いました。
2時間目の終わりに、避難訓練を行いました。
今回は、「緊急地震速報」が流れた場合を想定した訓練でした。
誰もいないように見えますが、しっかり机の下に隠れています。
その後、廊下に整列し、人員点呼を行いました。
子供たちは、みんな真剣に行動していました。
いざというとき、慌てずに、自分の身を守ることが大切です。
職員室に、人員を報告しました。
今日の給食は、
ゴマ食パン、クリームシチュー、きのこのソテー、メロン、牛乳です。