宮古島いきもの日記

宮古島の生き物たちを紹介します!

オオゴマダラ発見!!

2011年07月04日 | 宮古島のいきもの

この間友達と一緒に
ちょうちょをつかまえに行きました。

何の計画もなく
ただ虫あみとカゴだけをもって
宮古島の大野山林というところへ行き
つかまえました。

無計画なので
どこに行けば
チョウに会えるかわからなかったんですが
ただ歩いていると
いろんな種類のチョウがいる場所がありました。

モンシロチョウ
シロオビアゲハ
リュウキュウアサギマダラ
カバマダラ
名前はわからないんですが
日光が当たると
羽が青く光るチョウもいました。

そのなかでも
出会えてうれしかったのが
オオゴマダラです!

2匹のオオゴマダラが
近くにあったどうくつの前で
堂々ととんでいました。
やっぱりオオゴマダラはおおきくて
つかまえてもっと近くで見たいと思ったんですが
貴重なチョウなので
遠くから眺めるだけにしました。

今度チョウをつかまえに行く予定なので
またオオゴマダラに出会えるといいです。








カットルボーン 

2011年05月23日 | 宮古島のいきもの

写真が横で見にくくて
すみません

これは何だと思いますか?
これは
イカの頭の中にある骨のようなものです。

宮古島の高野漁港の浜で拾いました。
大きいものは40cmから
小さいものは5cm程度まで
いろんな大きさのものがあります。

これには
カルシウムが多く含まれているらしく
「カットルボーン」と言って
鳥がかじって
カルシウム不足を
補うものとして売られています。

軽い気持ちで行った海で
おもしろいものが発見できてよかったです。



大物ゲット!!

2011年03月10日 | 宮古島のいきもの



 最近
 友達と釣りに行ってきました
 
 沖縄といっても
 寒い時はとても寒いので
 久しぶりの釣りでした

 荷川取漁港というところで
 3時間ほど
 がんばりました
 
 僕は残念ながら
 釣れませんでしたが
 釣り友達の佳樹君が
 40センチ程の
 チヌを釣りました
 僕たちにとっては
 大物でとてもうれしかったです
 (僕が釣ったわけではありませんが)
 
 チヌとは
 ミナミクロダイの方言名で
 釣り人ならだれでも知っていると思います
 
 久しぶりでしたが
 ぼうずでも楽しかったです
 今度は僕も
 釣りたいなぁ



  

チョウとガ

2011年02月17日 | 宮古島のいきもの


今日は
国語の授業中にも出た
チョウとガの違いについて
書きたいと思います

チョウとガの
一般的な見分け方は
触角の違いだそうです

ガは触角が
ブラシ状になっているか
とんがっているそうです

チョウは
丸みを帯びているのが
大体だそうです


ほかにも
あるらしいんですが
詳しいことは僕もわからないので
ここまでしか書けませんが
みなさんが
少しでも
興味を持てたらいいなぁと思います

ゴミ拾い

2011年02月11日 | 宮古島のいきもの
今日はとても寒くなり
気温が15℃ほどで
風が強い中でしたが

みんなで漂着物などの
ゴミ拾いをしました

場所は高野漁港という
宮古島の北東部にある漁港です

10人ほどで5時間ガンバリました
そのなかで
ペットボトルが多く
1000本こえるほどありました
なかでも
中国 韓国などからの
漂着物が多く
海に物は捨ててはいけないと
改めて思いました

いっぱい拾いましたが
まだゴミは残っていて
もっとやらないといけません

このゴミを
生き物たちが食べて
死んでしまうということもあるので
海には絶対にゴミ捨てしないよう
みなさんも協力お願いします






Ambystome mexicanum

2011年02月11日 | 宮古島のいきもの



今日は
とってもカワイイ
ウーパールーパーについて書きます

ちなみに
Ambystome mexicanumは
ウーパールーパーの
ラテン名です

ウーパールーパーは
サンショウウオの仲間です

しかし
サンショウウオは普通
幼少のころは
耳のようなひらひらがついていて
おとなになると
それがなくなり
イモリと同じような形になります

ウーパールーパーには
それがないのです

ウーパールーパーは
子供の時の姿で
一生をすごします

だから
ずっとみずのなかで
くらすことができ
人が水槽で
飼育することができるのです

ウーパールーパーには
ほかにも名前があります

1、メキシコトラフサンショウウオ
2、メキシコサラマンダー

種類によっては
アホロートルといいます

僕も飼育していましたが
とってもかわいくて
心をいやしてくれる
生き物なので
みなさんもぜひ
飼ってみてはどうでしょうか










クマムシ

2011年02月06日 | 宮古島のいきもの


今日紹介するのは
クマムシです

クマムシは
とても強い生き物です

体長は最大でも1.7㎝ほどと
小さい生き物ですが
150度の熱にも
絶対零度「-273度」にも
耐えられます

それに
真空にも
乾燥にも
6000気圧にも
人が死んでしまうほどの放射能にも
耐えることができます

簡単にいえば
電子レンジにいれても
冷蔵庫に入れても
余裕で生きているというのです

クマムシは
いろいろなところに
住んでいるそうです

身近なところに
こんな生き物がいたとは思いませんでした

これからも
いろんなことを知り
知識を増やしていきたいと思います

トカゲとヘビ

2011年01月29日 | 宮古島のいきもの

宮古島とは
関係ありませんが
生き物についての豆知識を
書きたいと思います

まず
トカゲとヘビの違いです

トカゲとヘビの違いは
3つほどあります

1、耳があるかないか

トカゲには耳がありますが
ヘビは地面から
音をとらえます

2、まぶたがあるかないか

トカゲにはまぶたがあり
まばたきをします
へびにはこれがなく
透明なうろこにおおわれています

3、尾が自切するか

トカゲはヤモリと同じように
尾を切ることができます
ヘビは切ったら
死んでしまいます

トカゲとヘビの違いは
足があるかないかだと
思う人もいるかもしれませんが
アシナシトカゲという
足のないトカゲもいるのです

ではアシナシトカゲは
どこまでが胴体で
どこからが尾なのか

それは肛門が大事です
肛門からしたが
尾ということになっています

このことは
知ってても
どうってことはないのですが
ちょっとした豆知識として
頭の片隅にでも置いていてください












ゴマアイゴのマース煮

2010年08月16日 | 宮古島のいきもの
宮古島でも良く釣れるゴマアイゴ(宮古島ではカーエ)のおいしいマース煮の作り方です。




クワガタ大変身!

2010年04月03日 | 宮古島のいきもの

 ぼくの家で飼っている

 コクワガタの蛹が

 とうとう成虫となりました!

 ほかの4匹も蛹になり

 毎日感動です

 その4匹の蛹のうち

 一番最初に蛹となったコクワガタでした

 メスの蛹でしたが意外に大きく

 3~4週間ほどの蛹期間でした

 蛹化したばっかりは

 体は白くあごは半透明でしたが

 羽化まぢかになると

 体が全体的に黒っぽくなっていき

 成虫になりました

 まさに大変身です!

 自分の家で

 こんなすばらしい変態をみることができ

 ほんとにうれしいです!!!