コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
親子の会話なら (ごんべいどう)
2009-06-14 18:58:00
 子供が学校で話をするとなると、かなりムズイかもしれません。
子供が『面倒くさい』と言った時にでも話してみます。反応が楽しみです。
 
 子供がよく言うんですが担任の先生「超~面倒くさがりや」面倒だからしな~いって事が多々あるようです。
先生の作戦なのか?事実面倒なのか・・・・?
 次回懇談会の議題にしたいものです。

 学校の講演にお坊さんとは、理解ある学校でいいですね。
こちらの方では、宗教的な事もありでとてもむずかしいと思います。
近所なら伺ったのに、残念です。
 
 
 
嫌だ! (白雪)
2009-06-15 08:00:31
『面倒くさいから嫌だ』なら最初から『嫌だ!』とだけ言えばいいのに。笑
それじゃ解決しないか♪あはははは
 
 
 
【面倒】 (和尚)
2009-06-15 08:07:44
辞書で「面倒」をみたら、
[解決するのに手数がかかる様子・手数がかかってわずらわしいこと、さま]
--つまりそのことが、面倒であるか、否かは本人の主観の問題ということでしょう。だとしたら、「それほど面倒じゃないよ」と本人の思考を否定するより、面倒だけどやるか!という心の方向性に、徐々にもっていくほうがいいかもしれませんね。「前向き」ってことでしょうけど、さあ具体的にどうすればいいかとなると……。バカになれ!ってノリは大切かもしれません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。