コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
京都は走り回ったのに大阪の史跡は殆ど行ってないですね。
(
yukariko
)
2018-12-31 21:36:13
何しろ四天王寺さんでさえお参りした事がないのです。
姑の実家のお寺は一心寺さんでしたから姑は何かと参拝もしていたのに昔はとんと関心がなかったのでお供しませんでした。
今、気軽に出歩けなくなった体になるとそれがとても残念です。
本年もよろしくお願いいたします。
(
sakura
)
2019-01-02 16:14:50
昨年はたくさんのコメント本当にありがとうございました。
ご実家のある京都には、ご存知の史跡が多いのでしょうが、
大阪は馴染みが薄いのかもしれませんね。
お姑さまのご実家のお寺だそうですからご存知だと思いますが、
法然の草庵がはじまりという一心寺の納骨堂に安置されている仏像は、
遺骨を粉末状にして造ってあると聞いていたので、
四天王寺に行った帰りに立ち寄りお参りしたことがあります。
そう広くない境内は、参拝者でたいへん混雑していました。
新しい仏像は乳白色できれいでしたが、年代の古いものは、
灰色に黒光りしていたのを思い出します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
姑の実家のお寺は一心寺さんでしたから姑は何かと参拝もしていたのに昔はとんと関心がなかったのでお供しませんでした。
今、気軽に出歩けなくなった体になるとそれがとても残念です。
ご実家のある京都には、ご存知の史跡が多いのでしょうが、
大阪は馴染みが薄いのかもしれませんね。
お姑さまのご実家のお寺だそうですからご存知だと思いますが、
法然の草庵がはじまりという一心寺の納骨堂に安置されている仏像は、
遺骨を粉末状にして造ってあると聞いていたので、
四天王寺に行った帰りに立ち寄りお参りしたことがあります。
そう広くない境内は、参拝者でたいへん混雑していました。
新しい仏像は乳白色できれいでしたが、年代の古いものは、
灰色に黒光りしていたのを思い出します。