コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
「常盤」は常盤御前に縁が?と思いながら…
(
yukariko
)
2010-04-12 10:51:35
4/4に太秦の広隆寺と車折神社を訪ね、その後丸太町通りを花園から円町そして千本通→鞍馬口を経て建勲神社に行きました。
太秦で地図で太秦映画村の上あたりが「常盤」となっていたので常盤御前になにか縁が?と思いながらも双ケ丘近くには「太秦和泉式部町」もあるし地名かな…と通り過ぎてしまいました。
この名が常盤御前の生まれた地のせいで、今もこの地にお墓があるとは知らず残念でした!
でも常盤御前は出家して御仏の道に入っても気持ちが落ち着かなかったでしょうし、お墓に入って『やっと終わった』とほっとなさったのではないかと思います。
普通の女人の数人分以上の苦労をなさったのですから。
あちこちの地名になっているようです
(
sakura
)
2010-04-13 14:40:08
鎌倉大仏がある長谷の西北方面にも常盤という地名があります。
太秦は京都市内とはいえ、ここからだと電車を乗り継いで行かないといけないので遠くに感じますが、
バイクだと9号線の途中から北上できますね。
広隆寺~源光寺まですぐだったでしょうし、ツァーだから無理ですが、この前お行きになった桜吹雪の太秦映画村からだと歩いてもすぐです。
それにしても広隆寺と車折神社から丸太町通りを花園から円町そして千本通→鞍馬口を経て建勲神社まで
すごい走行距離ですね。京都市内を買い物にでも行く感じで、駆けていかれるので羨ましく思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
太秦で地図で太秦映画村の上あたりが「常盤」となっていたので常盤御前になにか縁が?と思いながらも双ケ丘近くには「太秦和泉式部町」もあるし地名かな…と通り過ぎてしまいました。
この名が常盤御前の生まれた地のせいで、今もこの地にお墓があるとは知らず残念でした!
でも常盤御前は出家して御仏の道に入っても気持ちが落ち着かなかったでしょうし、お墓に入って『やっと終わった』とほっとなさったのではないかと思います。
普通の女人の数人分以上の苦労をなさったのですから。
太秦は京都市内とはいえ、ここからだと電車を乗り継いで行かないといけないので遠くに感じますが、
バイクだと9号線の途中から北上できますね。
広隆寺~源光寺まですぐだったでしょうし、ツァーだから無理ですが、この前お行きになった桜吹雪の太秦映画村からだと歩いてもすぐです。
それにしても広隆寺と車折神社から丸太町通りを花園から円町そして千本通→鞍馬口を経て建勲神社まで
すごい走行距離ですね。京都市内を買い物にでも行く感じで、駆けていかれるので羨ましく思います。