コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
スライドいショーの背景の桜が優しいですね。
(
yukariko
)
2013-01-29 23:06:50
このスライドショーは見て貰いたい場所を並べるのにピッタリですね。
昨年三井寺の夜桜見物に行き、観音堂から下った後、神社から疎水伝いにも歩きましたが、知らないのは情けないものです。
春になったらもう一度歌碑を見がてら、長柄公園と長柄神社に参拝したいと思いました。
武士としては優し過ぎ、武運拙く滅びてゆく平氏を哀れと思う読者には、経正や忠度の物語によって彩られた平家物語は、なお一層愛されたのでしょうね。
下手な写真も少しはましに見えます
(
sakura
)
2013-01-30 15:00:30
Yukarikoさんに教えていただいたスライドショーのお陰です。
ありがとうございました。
長等公園と長等神社ぜひお訪ね下さい。山上の桜ヶ丘には少ないのですが、
公園には700本の桜の木があるとか。桜の穴場かも知れません。
「平家物語」の作者が、忠度や経正に共感するのは、芸術性の滅亡に対する哀歌。
平安王朝文化の最後の担い手であった平家公達への愛惜の念。
もし平家一門が滅びることなく和歌や芸道にいそしんだ忠度や経正などが
その命を全うしていればという気持ちが強かったのでしょう。
忠度都落ち、経正都落ちは特に愛読されているようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
昨年三井寺の夜桜見物に行き、観音堂から下った後、神社から疎水伝いにも歩きましたが、知らないのは情けないものです。
春になったらもう一度歌碑を見がてら、長柄公園と長柄神社に参拝したいと思いました。
武士としては優し過ぎ、武運拙く滅びてゆく平氏を哀れと思う読者には、経正や忠度の物語によって彩られた平家物語は、なお一層愛されたのでしょうね。
ありがとうございました。
長等公園と長等神社ぜひお訪ね下さい。山上の桜ヶ丘には少ないのですが、
公園には700本の桜の木があるとか。桜の穴場かも知れません。
「平家物語」の作者が、忠度や経正に共感するのは、芸術性の滅亡に対する哀歌。
平安王朝文化の最後の担い手であった平家公達への愛惜の念。
もし平家一門が滅びることなく和歌や芸道にいそしんだ忠度や経正などが
その命を全うしていればという気持ちが強かったのでしょう。
忠度都落ち、経正都落ちは特に愛読されているようです。