コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
後世だけでなく戦に関係のあった豪族御家人さえ (yukariko)
2020-09-17 15:06:16
義経は平家との最終決戦に向け、瀬戸内海沿岸、島々で活動し周到な根回しをしていたと思われます。
…勝利に向け、周到な準備をしていた源氏家臣団と何も出来ていなかった平氏家臣団、その勢いの移り変わりをじっと見ていた周りの豪族たち、自分たち一族が生き延びるためどちらに味方をスべきかを判断する材料を集めていたのでしょうね。
それに引き換え、ずっと平氏に仕えながら最後に裏切った重能が捕虜になるのはむしろ当然でありなんら疑問はないと御家人たちでさえ考えたのでしょう。
 
 
 
源平の軍事力の差 (sakura)
2020-09-19 10:23:33
一ノ谷・屋島で源氏軍に大敗した平家に勝ち目はないと見限った
日和見の武士たちや平家の恩恵を受けていた紀伊の熊野湛増までも
源氏の陣に駆けつけました。

平家の敗色は濃厚でしたが、それでも平家が得意とする
水軍の戦いですから、始めは源氏を圧倒していました。
卑劣といわれた源氏の戦法(水手・梶取りを狙って矢を射る)もありましたが
、結局、戦う前から軍事力の差で源氏が有利になっていたようです。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。