━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Vol.39 ワタミ株式会社 さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年あけましておめでとうございます。
本年も【週刊】企業理念 をご愛読のほどよろしくお願いいたします。
昨年末の12/29、某プリンスホテル1Fのラウンジで
一年の振り返りと新年の目標設定を行いました。
会社を離れ、ひとりじっくり考える時間をもつことは
とても有意義です。
(コストは、コーヒー 一杯 ¥800です。)
こんな順番で、じっくり考えて整理しています。
●1年の振り返り・・・・
1)今までの人生を振り返る。
2)その中での2005年を振り返る。
●新年の目標設定・・・・
1)人生を80年とし、その80年のロードマップ(道程)を再確認する。
2)その道程の中で、2006年に達成すべきことを目標として設定する。
今年は、ホテル前の書店で店頭にあった次の3冊を買い込んで
時代の流れ・要求にも目を通しながら考えました。
「週刊 ダイヤモンド 黄金の3年 総予測」(¥720)
「週刊 東洋経済 2006年 大展望」(¥670)
「エクセレントベンチャー2006 10年後の大企業を探せ!」(¥1200)
(コスト + ¥2590 ですね)
-------------------
ここで、購入した「エクセレントベンチャー2006」の
最初に登場したワタミ株式会社 代表取締役 渡邉美樹氏の
談話にとても共感してしまいました。
そんなわけで、今年最初は、
ワタミ株式会社さまから学ばせていただきます。
━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━
【経営理念体系】
●ワタミグループスローガン
「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」
●ワタミグループミッション
「地球人類の人間性向上のためのよりよい環境をつくり、よりよいきっかけを提供すること」
●私たちの目指すもの(グループ各社の経営の基本目的)
1.会社の繁栄、社員の幸福、関連会社・取引業者の繁栄
1.新しき文化の創造、人類社会の発展、人類の幸福への貢献
●グループ社員の仕事のしかたに対する合言葉
「from-0」
「明るくのびのびと仕事をしよう」
●グループ社員の仕事に対する心構え
ワタミグループは 同じ目的のために
同じ心を持つ同志の集合体であるべし
1.感激できる感性を持つべし
感激は情熱の源であり、
情熱は成功への出発点である
1.逆境に悲観せず、順境に楽観せず、
常にハングリー精神を持ち
挑戦し続けるべし
1.勝つまで戦え、限界からあと一歩進め、
結果がすべてである
1.問題意識を持つべし
問題の発見と解決が次の
ビジネスチャンスを生む
1.継続こそ力なり
日々の努力は継続されることにより
信用を生み、信用は力を生む
●グループ社員としての行動基準
ワタミグループは 日々の仕事の中で以下の基準を
常に意識し、行動し、常にワタミらしくあるべし
1.常に謙虚なれ、常に感謝せよ
1.他人の喜びや悲しみを共有せよ
1.約束を守る、嘘をつかない
1.愚痴、陰口を言わない
1.笑顔で元気よく挨拶をする
1.出来ないと言わない
1.失敗を他人のせいにしない
1.大いに発言し、果敢に実行する
1.他人の意見を聞く
1.恥ずかしいと思うことはしない
(出所 http://www.watami.co.jp/corp/group-rinen.html 2006/01/02)
━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━
【企業理念育成のヒント】
■借り物でない理念の力
「会社の理念というものは、ポンと簡単にできるものではありません。
人間の生き様が現れない限り本物にはならないですよ。」
(渡邉美樹氏 エクセレントベンチャー2006 ダイヤモンド社)
渡邉氏は、24歳で外食事業をスタート。26歳で年商が1億を超える。
38歳のときに、ようやく一つの言葉(経営理念)に結実した。
渡邉氏自身の視点の広がりや経験や感動が一つ一つの言葉になっている。
また、事業拡大は、理念を実現させるフィールドの拡大としている。
★☆★☆★☆★☆★☆★ 今週のヒント ★☆★☆★☆★☆★☆★
【わが社の経営理念には、経営者の生き様が現れているだろうか?】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Vol.39 ワタミ株式会社 さまから学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年あけましておめでとうございます。
本年も【週刊】企業理念 をご愛読のほどよろしくお願いいたします。
昨年末の12/29、某プリンスホテル1Fのラウンジで
一年の振り返りと新年の目標設定を行いました。
会社を離れ、ひとりじっくり考える時間をもつことは
とても有意義です。
(コストは、コーヒー 一杯 ¥800です。)
こんな順番で、じっくり考えて整理しています。
●1年の振り返り・・・・
1)今までの人生を振り返る。
2)その中での2005年を振り返る。
●新年の目標設定・・・・
1)人生を80年とし、その80年のロードマップ(道程)を再確認する。
2)その道程の中で、2006年に達成すべきことを目標として設定する。
今年は、ホテル前の書店で店頭にあった次の3冊を買い込んで
時代の流れ・要求にも目を通しながら考えました。
「週刊 ダイヤモンド 黄金の3年 総予測」(¥720)
「週刊 東洋経済 2006年 大展望」(¥670)
「エクセレントベンチャー2006 10年後の大企業を探せ!」(¥1200)
(コスト + ¥2590 ですね)
-------------------
ここで、購入した「エクセレントベンチャー2006」の
最初に登場したワタミ株式会社 代表取締役 渡邉美樹氏の
談話にとても共感してしまいました。
そんなわけで、今年最初は、
ワタミ株式会社さまから学ばせていただきます。
━━━━━━━━ Webからの引用 (ここから)━━━━━━━━━
【経営理念体系】
●ワタミグループスローガン
「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」
●ワタミグループミッション
「地球人類の人間性向上のためのよりよい環境をつくり、よりよいきっかけを提供すること」
●私たちの目指すもの(グループ各社の経営の基本目的)
1.会社の繁栄、社員の幸福、関連会社・取引業者の繁栄
1.新しき文化の創造、人類社会の発展、人類の幸福への貢献
●グループ社員の仕事のしかたに対する合言葉
「from-0」
「明るくのびのびと仕事をしよう」
●グループ社員の仕事に対する心構え
ワタミグループは 同じ目的のために
同じ心を持つ同志の集合体であるべし
1.感激できる感性を持つべし
感激は情熱の源であり、
情熱は成功への出発点である
1.逆境に悲観せず、順境に楽観せず、
常にハングリー精神を持ち
挑戦し続けるべし
1.勝つまで戦え、限界からあと一歩進め、
結果がすべてである
1.問題意識を持つべし
問題の発見と解決が次の
ビジネスチャンスを生む
1.継続こそ力なり
日々の努力は継続されることにより
信用を生み、信用は力を生む
●グループ社員としての行動基準
ワタミグループは 日々の仕事の中で以下の基準を
常に意識し、行動し、常にワタミらしくあるべし
1.常に謙虚なれ、常に感謝せよ
1.他人の喜びや悲しみを共有せよ
1.約束を守る、嘘をつかない
1.愚痴、陰口を言わない
1.笑顔で元気よく挨拶をする
1.出来ないと言わない
1.失敗を他人のせいにしない
1.大いに発言し、果敢に実行する
1.他人の意見を聞く
1.恥ずかしいと思うことはしない
(出所 http://www.watami.co.jp/corp/group-rinen.html 2006/01/02)
━━━━━━━━ Webからの引用 (ここまで)━━━━━━━━━
【企業理念育成のヒント】
■借り物でない理念の力
「会社の理念というものは、ポンと簡単にできるものではありません。
人間の生き様が現れない限り本物にはならないですよ。」
(渡邉美樹氏 エクセレントベンチャー2006 ダイヤモンド社)
渡邉氏は、24歳で外食事業をスタート。26歳で年商が1億を超える。
38歳のときに、ようやく一つの言葉(経営理念)に結実した。
渡邉氏自身の視点の広がりや経験や感動が一つ一つの言葉になっている。
また、事業拡大は、理念を実現させるフィールドの拡大としている。
★☆★☆★☆★☆★☆★ 今週のヒント ★☆★☆★☆★☆★☆★
【わが社の経営理念には、経営者の生き様が現れているだろうか?】
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます