コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
ちび&らいちママ
)
2014-03-10 15:18:01
ディープくん、
自分からケージに入るなんて、
ひとり寝も出来るようになったなんて、
なんて良い子なの~
扉を閉めなくても出て来ないなんて。。
最初はママさんも辛かったでしょうね。
うちの愛犬2ピンは、
今更、もうダメだなぁ~
甘ったれ息子犬らいちは扉を閉められたら
大暴れで遠吠えして吠えまくるから
ご近所迷惑も考えてこちらが根負けです。
甘ったれ息子犬らいちは特に
うちに来るまではいつもお母さん犬にくっ付いていたそうだから、
親犬ちびと一緒に閉じ込めてみたら良かったかも??
と、今更ながら反省しています。
鶏の皮もカリカリに焼いて脂を出したらあげても大丈夫なんですね。
胸肉はよく使ってますが、
皮は夫が食べないように(笑)、
敵!とばかりに捨ててました。
愛犬たちにもたくさんあげないように気をつければ
毛艶のためにもよさそうですね。
さすがママさん、
エコにもいいよね。
一石二鳥だね!
ちび&らいちママさま
(
かいママ
)
2014-03-10 23:54:49
ケージに慣れるまでリビングで一緒に寝ていたのが
今では懐かしいです
9日にディープくんが巣立つと判り
1週間程前からふたりに言い聞かせてました
ディープくんなんて前日はなかなかケージに入ってくれないし
当日も朝ごはんを食べたらお昼前までソファで寝るのに
ソワソワと落ち着かないし
見ていて涙が出ました
ケージに慣らすには
オヤツ・ご飯 すべての食べ物をケージであげる
ケージ=良い事がある とインプットさせる
簡単なようで根気がいりますね
でもディープくんは賢かったので覚が早く助かりました
鶏皮センベイ・あげ過ぎは禁物ですが充分脂をとれば大丈夫
カリカリの上にトッピングしても食いつきが違うと思いますよ
Unknown
(
ちび&らいちママ
)
2014-03-11 18:27:15
9日から巣立ったの??
問題なければ もう帰って来ないの??
櫂くん、
ディープくんのこと探してないかな?
それとも もう慣れちゃったかな?
ケージの件、
私も”いぬのきもち”で勉強したつもりでしたが、
息子犬らいちの方が1枚ウワテだったようです。
私が甘かったのか。。。
私はね、
上のトッピングだけ食べられないように
カリカリの下に敷くんですよ。
こちらは私の方がウワテかな??(笑)
ちび&らいちママさま
(
かいママ
)
2014-03-12 01:06:20
多分・・・帰って来ないはず
ディープくんと相性の良い里親さんなんで
それにディープくんお利口さんやから上手く行くと信じてます
1回目の時さっちゃんにはちゃんと言い聞かせていたけど
櫂には特別いいかな~って言ってなかったので
さっちゃんがお嫁に行ってから散歩の途中立ち止まり
さっちゃんを探してましたねぇ
コレはまずいと気づき 櫂にも言い聞かせたら理解できたようです
なので前回のルイくんも今回のディープくんもふたりに話しました
ワンコだからってを見くびったらダメよね
どんなワンコさんも話してあげれば言葉を理解できるんだと関心しました
トッピングを下に隠す
そっかぁ~こりゃママさんの方がウワテだなぁ
勉強になります 困った時マネっこさせて貰います
Unknown
(
ちび&らいちママ
)
2014-03-12 11:53:46
ママさん、
今回は涙ナシかな??(笑)
ディープくん、
お見合いでいい感じだったんですね。
私はうれしくて目頭がじぃ~~~んと
熱くなって来たよ。
うちの親犬ちびは、いつも息子犬らいちを気にしてて
姿が見えないとハウスを覗いたり、クンクン匂いを嗅いだり。。
ひざ掛けの下を見せて
「らいち ここにいるよ」というと安心したように
ハウスに戻ってました。
櫂くんも、ママさんはワガママといわれてますが、
ドライに見えて意外に父性愛が深いのかも。。
いつもトッピングしてると、カリカリだけの時は
「何か忘れてるよ」って、
トッピングするまで食べないと聞いたので
時々カリカリだけにしたり、
上だけ食べないようにカリカリの下にするようにしたんです。
犬より脳みそが大きいのに、飼い主が飼い犬に負けては。。と
頑張っています(笑)
ディープくんのその後の様子も知らせてくださいね~
ちび&らいちママさま
(
かいママ
)
2014-03-12 23:51:39
泣き虫ノワタシが泣かない訳ないやん
ディープくんが巣立ち日を追う事にジワジワ来てます
うれし涙なんで許してぇ
ちびちゃんとらいち君は本当の親子なんで強い絆で結ばれているのよ
今回で3回目の預かりワンコさん
櫂にも少しは余裕があるかのように見えました
ディくんも少しの間だったけど兄弟みたいな関係が出来て嬉しかったです
トッピングを下に入れるのね
アマアマの飼い主の心をしっかり見破ってるワンコ
日々根競べですなぁ
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
自分からケージに入るなんて、
ひとり寝も出来るようになったなんて、
なんて良い子なの~
扉を閉めなくても出て来ないなんて。。
最初はママさんも辛かったでしょうね。
うちの愛犬2ピンは、
今更、もうダメだなぁ~
甘ったれ息子犬らいちは扉を閉められたら
大暴れで遠吠えして吠えまくるから
ご近所迷惑も考えてこちらが根負けです。
甘ったれ息子犬らいちは特に
うちに来るまではいつもお母さん犬にくっ付いていたそうだから、
親犬ちびと一緒に閉じ込めてみたら良かったかも??
と、今更ながら反省しています。
鶏の皮もカリカリに焼いて脂を出したらあげても大丈夫なんですね。
胸肉はよく使ってますが、
皮は夫が食べないように(笑)、
敵!とばかりに捨ててました。
愛犬たちにもたくさんあげないように気をつければ
毛艶のためにもよさそうですね。
さすがママさん、
エコにもいいよね。
一石二鳥だね!
今では懐かしいです
9日にディープくんが巣立つと判り
1週間程前からふたりに言い聞かせてました
ディープくんなんて前日はなかなかケージに入ってくれないし
当日も朝ごはんを食べたらお昼前までソファで寝るのに
ソワソワと落ち着かないし
見ていて涙が出ました
ケージに慣らすには
オヤツ・ご飯 すべての食べ物をケージであげる
ケージ=良い事がある とインプットさせる
簡単なようで根気がいりますね
でもディープくんは賢かったので覚が早く助かりました
鶏皮センベイ・あげ過ぎは禁物ですが充分脂をとれば大丈夫
カリカリの上にトッピングしても食いつきが違うと思いますよ
問題なければ もう帰って来ないの??
櫂くん、
ディープくんのこと探してないかな?
それとも もう慣れちゃったかな?
ケージの件、
私も”いぬのきもち”で勉強したつもりでしたが、
息子犬らいちの方が1枚ウワテだったようです。
私が甘かったのか。。。
私はね、
上のトッピングだけ食べられないように
カリカリの下に敷くんですよ。
こちらは私の方がウワテかな??(笑)
ディープくんと相性の良い里親さんなんで
それにディープくんお利口さんやから上手く行くと信じてます
1回目の時さっちゃんにはちゃんと言い聞かせていたけど
櫂には特別いいかな~って言ってなかったので
さっちゃんがお嫁に行ってから散歩の途中立ち止まり
さっちゃんを探してましたねぇ
コレはまずいと気づき 櫂にも言い聞かせたら理解できたようです
なので前回のルイくんも今回のディープくんもふたりに話しました
ワンコだからってを見くびったらダメよね
どんなワンコさんも話してあげれば言葉を理解できるんだと関心しました
トッピングを下に隠す
そっかぁ~こりゃママさんの方がウワテだなぁ
勉強になります 困った時マネっこさせて貰います
今回は涙ナシかな??(笑)
ディープくん、
お見合いでいい感じだったんですね。
私はうれしくて目頭がじぃ~~~んと
熱くなって来たよ。
うちの親犬ちびは、いつも息子犬らいちを気にしてて
姿が見えないとハウスを覗いたり、クンクン匂いを嗅いだり。。
ひざ掛けの下を見せて
「らいち ここにいるよ」というと安心したように
ハウスに戻ってました。
櫂くんも、ママさんはワガママといわれてますが、
ドライに見えて意外に父性愛が深いのかも。。
いつもトッピングしてると、カリカリだけの時は
「何か忘れてるよ」って、
トッピングするまで食べないと聞いたので
時々カリカリだけにしたり、
上だけ食べないようにカリカリの下にするようにしたんです。
犬より脳みそが大きいのに、飼い主が飼い犬に負けては。。と
頑張っています(笑)
ディープくんのその後の様子も知らせてくださいね~
ディープくんが巣立ち日を追う事にジワジワ来てます
うれし涙なんで許してぇ
ちびちゃんとらいち君は本当の親子なんで強い絆で結ばれているのよ
今回で3回目の預かりワンコさん
櫂にも少しは余裕があるかのように見えました
ディくんも少しの間だったけど兄弟みたいな関係が出来て嬉しかったです
トッピングを下に入れるのね
アマアマの飼い主の心をしっかり見破ってるワンコ
日々根競べですなぁ