コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
亜優▼・ェ・▼
)
2014-12-25 22:11:26
【クリスマス櫂くん】可愛いわぁ~
【チビ櫂くん】は誰が作ったんでしょうか
何年か前にドライフルーツのブランデー漬けを作っていたのを思いだし
↑
何でも作っちゃうんですねぇ~
美味しそ~う
Unknown
(
ピンク豚
)
2014-12-25 23:41:44
前開きで作られたのですか?
すごい
櫂君しっかりモデルしていますよ
ヒートテックなら暖かいでしょうね
ワンコ用ヒートテックすごいな
Unknown
(
かいママ
)
2014-12-26 00:38:28
亜優さま
クリスマス仕様のマント
来月にはタコやお鏡餅を付けてお正月バージョンに早代わりします
櫂にすれば迷惑極まりないでしょうね
可愛いでしょっチビ櫂くん
ピン友さんのお友達作です
15cm程で櫂の写真を見て作ってくださり
櫂のチャームポイント耳が欠けている所もちゃんと再現されて
素人の方なんですがクウォリティの高さは正に神業
宝物です
何でも作ってみたい私ですがコレは無理です
ピンク豚さま
被りにして途中から前開きにしました
スナップボタンにしたかったけど生地が薄く破れそうなのでマジックテープにしました
ヒートテックなので重ね着すれば暖かいよね
それに黒なので何でも合わせ易いので重宝しそうです
去年より少し痩せたのでマントもブカブカ
また作らないと・・・
Unknown
(
ちび&らいちママ
)
2014-12-26 19:38:30
メリークリスマス!
全国的にバター不足のせいか、
ケーキの予約が出来なかったと夫。
じゃぁ、家にある物でシフォンケーキなら焼けるかな?と
材料を確認、道具を洗って用意をしていたら
ケーキを買って来た夫。
どうしても食べたかったらしい。
ケーキもパンも震災後、1度も作ってないよ。
小麦粉もライ麦粉も買っていたのに
もうダメだよね。
高かったのに。。
犬服、
寒くて市販の服買って2枚重ねで着せてますが
やっぱり体形に合わなくて
作らなきゃ、、とは思いつつ、、
ママさん、いとも簡単に作られててさすがです。
年内は忙しくて、またまた言い訳ですが、
左手首も痛くて、土鍋の蓋も持てなくて
フライパンも振れなくて。。
何をするにも不具合があって、
総てに時間が掛かっています。
やりたくないやりたくない、と思ってるから
バチが当たってしまったんです、きっと。
このワインカラーのマント、櫂くんに似合いますよね。
とっても!
黒との組み合わせもグーです。
夫が休暇を取ったらしく10連休だって!
ご飯の支度が、面倒~~~
あ、そうそう!
ぜんまいの煮方、ママさん、ご存知でしたら
教えてください。
義父が懐かしいらしく、食べたいねぇ~、って
言っていたのですが、
誰も作り方を知らなくて。。
寒いですね。
お風邪、ひかないように気を付けてくださいね。
Unknown
(
亜優▼・ェ・▼
)
2014-12-27 22:02:30
櫂のチャームポイント耳が欠けている所もちゃんと再現されて
↑
櫂くんの お耳
誰かに噛みつかれたのでしょうか
お会いした時に気になっていましたが、失礼だと思い お聞きする事が出来ませんでした
ちび&らいちママさま
(
かいママ
)
2014-12-27 22:30:14
あらっ折角用意していたのに・・・
ママさんが忙しくしているので
さりげないパパさんの思いやりかもよ
犬服は何度作っても満足行く出来栄えには作れません
同じ型紙で作っても生地によって伸縮性も違うし
まっ所詮素人なんで
最近は市販服がお高いのがわかる気がします
ゼンマイの煮物美味しいけどねぇ
良く見かけるパック入りの水煮は殆どが中○産だ言いますね
何年か前に除草剤が検出されたとニュースで聞いてからは食べてないです
乾燥ゼンマイは一晩水につけてもどしてから油あげゃ椎茸ゴボーなんかを入れて煮ます
国産の乾燥ゼンマイの方が安全だと思うけど
ココだけの話 国産品は少々お高いです・・・
亜優さま
(
かいママ
)
2014-12-27 22:45:11
お気遣い戴き有難うございます
櫂の耳欠けですが
買いを迎えて初めての冬に凍傷みたになって欠けてしまいました
過保護な飼い主 あれ以来冬はツナギ&スヌード着用は必須アイテムになってます
スヌードと言っても犬用はお高いので
人間のレッグウォーマを代用して被ってるんですけどね
今回の黒のアンダーシャツもスヌード付きにしようかと思いましたが生地が薄くて断念
通称もじもじくんツナギと呼んでます
Unknown
(
ちび&らいちママ
)
2014-12-28 18:40:50
水煮のぜんまいから除草剤??
茹でこぼししてもダメかなぁ
買って来たのですが。。
天然は手に入らないし、乾燥物も少ない??
目に入らなかったので已む無く。。
重層入れて茹でこぼしてもダメかなぁ
今年もあっという間でしたね。
まだまだ新年を迎える準備は出来てませんが。。
ちび&らいちママさま
(
かいママ
)
2014-12-31 00:54:07
お返事が遅くなってごめんなさい
う~んゼンマイの水煮購入済みかぁ 厳しいなぁ
昔は安価な食材も今は高級食材になってるよね
今回は奮発して国産の乾燥ゼンマイを買って差し上げたら如何でしょう
私は以前一晩水に漬けて使いましたが若干固かったな
でも重曹も要れずに煮ましたよ
他の戻し方として
多めの水にゼンマイを入れ火に掛け3分間煮て水にさらす
煮汁は茶色くなるので良く水洗いする
これを2回繰り返すと柔らかくなるようで
歳を取ると素朴な食べ物が懐かしく食べたくなるのよね
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
【チビ櫂くん】は誰が作ったんでしょうか
何年か前にドライフルーツのブランデー漬けを作っていたのを思いだし
↑
何でも作っちゃうんですねぇ~
美味しそ~う
すごい
櫂君しっかりモデルしていますよ
ヒートテックなら暖かいでしょうね
ワンコ用ヒートテックすごいな
クリスマス仕様のマント
来月にはタコやお鏡餅を付けてお正月バージョンに早代わりします
櫂にすれば迷惑極まりないでしょうね
可愛いでしょっチビ櫂くん
ピン友さんのお友達作です
15cm程で櫂の写真を見て作ってくださり
櫂のチャームポイント耳が欠けている所もちゃんと再現されて
素人の方なんですがクウォリティの高さは正に神業
何でも作ってみたい私ですがコレは無理です
被りにして途中から前開きにしました
スナップボタンにしたかったけど生地が薄く破れそうなのでマジックテープにしました
ヒートテックなので重ね着すれば暖かいよね
それに黒なので何でも合わせ易いので重宝しそうです
去年より少し痩せたのでマントもブカブカ
また作らないと・・・
全国的にバター不足のせいか、
ケーキの予約が出来なかったと夫。
じゃぁ、家にある物でシフォンケーキなら焼けるかな?と
材料を確認、道具を洗って用意をしていたら
ケーキを買って来た夫。
どうしても食べたかったらしい。
ケーキもパンも震災後、1度も作ってないよ。
小麦粉もライ麦粉も買っていたのに
もうダメだよね。
高かったのに。。
犬服、
寒くて市販の服買って2枚重ねで着せてますが
やっぱり体形に合わなくて
作らなきゃ、、とは思いつつ、、
ママさん、いとも簡単に作られててさすがです。
年内は忙しくて、またまた言い訳ですが、
左手首も痛くて、土鍋の蓋も持てなくて
フライパンも振れなくて。。
何をするにも不具合があって、
総てに時間が掛かっています。
やりたくないやりたくない、と思ってるから
バチが当たってしまったんです、きっと。
このワインカラーのマント、櫂くんに似合いますよね。
とっても!
黒との組み合わせもグーです。
夫が休暇を取ったらしく10連休だって!
ご飯の支度が、面倒~~~
あ、そうそう!
ぜんまいの煮方、ママさん、ご存知でしたら
教えてください。
義父が懐かしいらしく、食べたいねぇ~、って
言っていたのですが、
誰も作り方を知らなくて。。
寒いですね。
お風邪、ひかないように気を付けてくださいね。
↑
櫂くんの お耳
お会いした時に気になっていましたが、失礼だと思い お聞きする事が出来ませんでした
ママさんが忙しくしているので
さりげないパパさんの思いやりかもよ
犬服は何度作っても満足行く出来栄えには作れません
同じ型紙で作っても生地によって伸縮性も違うし
まっ所詮素人なんで
最近は市販服がお高いのがわかる気がします
ゼンマイの煮物美味しいけどねぇ
良く見かけるパック入りの水煮は殆どが中○産だ言いますね
何年か前に除草剤が検出されたとニュースで聞いてからは食べてないです
乾燥ゼンマイは一晩水につけてもどしてから油あげゃ椎茸ゴボーなんかを入れて煮ます
国産の乾燥ゼンマイの方が安全だと思うけど
ココだけの話 国産品は少々お高いです・・・
櫂の耳欠けですが
買いを迎えて初めての冬に凍傷みたになって欠けてしまいました
過保護な飼い主 あれ以来冬はツナギ&スヌード着用は必須アイテムになってます
スヌードと言っても犬用はお高いので
人間のレッグウォーマを代用して被ってるんですけどね
今回の黒のアンダーシャツもスヌード付きにしようかと思いましたが生地が薄くて断念
通称もじもじくんツナギと呼んでます
茹でこぼししてもダメかなぁ
買って来たのですが。。
天然は手に入らないし、乾燥物も少ない??
目に入らなかったので已む無く。。
重層入れて茹でこぼしてもダメかなぁ
今年もあっという間でしたね。
まだまだ新年を迎える準備は出来てませんが。。
う~んゼンマイの水煮購入済みかぁ 厳しいなぁ
昔は安価な食材も今は高級食材になってるよね
今回は奮発して国産の乾燥ゼンマイを買って差し上げたら如何でしょう
私は以前一晩水に漬けて使いましたが若干固かったな
でも重曹も要れずに煮ましたよ
他の戻し方として
多めの水にゼンマイを入れ火に掛け3分間煮て水にさらす
煮汁は茶色くなるので良く水洗いする
これを2回繰り返すと柔らかくなるようで
歳を取ると素朴な食べ物が懐かしく食べたくなるのよね