
キャラの魅力とか云々語るのはあんまり好きじゃないのですが、「文月さんの髪型」にはそれくらいの強い理由と精神性が含まれています。
「いじめられっ子」という記号と「あの能力」(使わない)と「あの髪型」だけでほぼ文月さんの性格の説明はほぼできる、くらいですよ。
どういうことなのか、逆にあの髪型は色々と敵を挑発してるわけですね。
「いじめられっ子」だとか言いつつ。
全然負けてないで。この髪引っ張ってみいやー。能力も使ったらんし。くらいの勢いであるわけです。
文月さんは大人しく見えて実はそういう子。そういう子が大人しく振舞ってるのがまたたまらん。(作者的にはね)あ、しかし追記で文月さんのフォロー。彼女は無意識にあの髪型をしています。
別に彼女は表面意識として自分の髪型の攻撃力は考えていませんのでその辺はよろしく。
ただやっぱりカンの良いいじめっ子は「あの子の何がムカつくってあの髪型が一番ムカつく!!」って言っているわけですよ。文月さんは「髪型がムカつくとか意味がわからないわ…」とため息をついているわけです。
はあ、なんだそのエンドレス泥沼関係。なかなか彼女は救えないはずですよ…。
なので月影が彼女を好きな理由もあの髪型によるところが大きいわけです。っていうかそれだけで十分レベル。月影くんは何気に強い女愛好家だから、何せ…。
刻停間三ヒロインは全員種類の違う強さで彼を引きつけているのですね。そうなのよ。
この辺はあんまり説明するとくどくなっちゃうけども。
ただ、文月さんのツインテールのようにガッと説明できるくらいの動機のキャラ設定もあればこの人の役割は一体どういうことなのか、作者が考えても考えてもさっぱりわからない疲れ探偵の久呂さんみたいなキャラも普通にいるんですよ…。
彼女は一体なんなのか、作者自身が全くわからない謎のキャラ…。
のほほんねこのーと界のローラなのか、あの人は?せめて疲れ探偵と恋愛するとかそういうことをしてくれればなんとなく意味はわかるのに…。
いや、それ以前に毎回漫研と揉めてる学校一の美少女ってのも何がしたいんか謎のキャラやろ。
(しかも名字がなぜ「鉢が峰」(大きな霊園で有名な地名)なのか…。)
細かいとこは後から詰めるタイプなのですが、たまにどうやっても詰まらんようなのがいるのが不思議だ。全く。
髪型トリビアでもう一つ重要なのは「マゼンダ姉さん」
彼女の髪型が「悪役チックな格好いい黒髪ロング」とかだとブラッディストの登場キャラの全員の「それから」がまるっきり変わっていたのであーる!ほんとよ。今の髪型だったのでああなりました。
しかしなんとなく「悪役チックな黒髪ロング」はこの人どうも違うなあ…この人最初の用途と違うキャラだなあ、多分。と思って考えたのがああなった、という。
キャラの外見はかなり重要なのでメインキャラとかは結構割とちゃんと考えて作っているのでした。
っていうか「女の髪型って他のキャラの運命が全部変わるくらい重要なもんかい」という話もあるのですが、私のワールドではそういうことがかなりあるようです。
なのでうちのキャラは髪型ころころ変えたりせんのよねえ…。
あ、髪型の話に行ったので思い出しましたが、「高杉さん家のおべんとう」のヒロインの髪型とかちゃんとシーンで考えられてちゃんとシーンに似合う髪型にされてますよね!
ちゃんと見てみるとそうなのよ。
女子の髪型重要なのよ。
で、空気読めないとかいう言葉に私はどうも抵抗があると思うその理由に行き着いた私。
そっか、普通レベルの空気読めないなんてまだまだ可愛い存在だからだ!
私のそばにいる空気読めないはレベルマックスの空気読めないで。
「人の空気は読んでるようで全く読まず」「自分の空気を読ませる能力は最大で」「しかも普通男の人がそれをしようと思うと権威や威光や性格的に攻撃性が必要なはずなのに彼は最弱モードのままそれを普通にやらかし」「さらにここに猫系女子(?)のような気まぐれさが加わる」人間では勝てない「本質レベルの空気読めない。」
さあ、これは一体誰なんだ。
あのね、ええっと…うちのおとんでございます…。
娘の苦労をお察しください。
でも世間では普通にうちはおかんが強くておとんは尻に敷かれてるみたいな扱いなのよね…不思議だわあ。
父に対するフォロー。
確かに彼の空気読まないは「もはや何かバグってる」レベルなのですが、彼は割と属性が割と善であり、と人も同じレベルで空気読まないと思ってるので同調圧力を使ったり人を誘導しようとしたりということは全くないのですよー。空気読めないと善人か悪人か、人に全く気を使わないかとかは全く別なのよ。
結構気の使い方は上手い方です。
ただ、なんでそれで空気読まないがバグってるレベルなのか、というと。
それはフツーに、なんでその作業、今するの…?ねえそれ、今必要?その情報、今いらんし。
というのがあまりにもレベルが高いんだ…。(苦笑)
下手に中途半端に空気読んだ方が色々失敗するパターンも多く、空気読んだふりして人のこと誘導しようとしたりする方がすぐにバレてげんなりされることが多いのも確かなのでした。
父は本当に上手いこと言葉の端で自発的に人が動くようにするのよねえ…。
人付き合いは普通の人よりよっぽど上手いんですよ。本当に。