
あーーー!しまった私としたことが!!
駅のトイレで思い出すなんて割とネタとしてそのまんまじゃないのですの!?(笑)
そこうっかりブラウンの出番だったよ!!しまったあああ。ってことで遅ればせながら突っ込んでみましたwてへ。

ってか「私の学歴逆差別もとうとうここまで来たか(爆笑)」みたいな内容でごめんねほんとに。でも日本の世の中は「(通の普通の台詞として)大学出が映画撮るようになって映画自体がものすごくつまんなくなった」って普通に普通の顔で言う世の中だからそんなに言うこと自体は間違ってないと思うんですけど?にこ?(爆)
「学歴ってなんかもうよっぽど普通に人間性を狂わせる」のねえ…ため息。
ってかやっぱり「私の学歴不信はとりあえず横に置いといて」もさあ。
「矢尾って私と同じ大学なんだぜ」の台詞ってさあ…矢尾さん普通にものすごい大学の大先輩なんじゃ…ってのが普通に同人誌で「矢尾」って呼び捨てでしかも言い方が「だぜ」な訳ですよね(滝汗)
しかもその矢尾さんは自分のめっちゃ好きなキャラの声当てて色々萌えをくれる、つまり「自分にすごい恵みをくれはるはずのお人」なんですよね…。ううう、もう私には「普通にそれだけの条件が揃ってて」「その人の適当なものの言い方」だけで「もうこの人信じられない」が普通に全開だよ…。
しかもその台詞って普通に漫画の横かなんかのちょっと走り書きの適当がきみたいな台詞やったし。なおさら信じられない。
自分のものすごく好きな作品に参加した人に対しての敬意がそんな適当なもんでそのアニメ好きとかあまつさえ同人誌出すとかさー…もう普通に常識(良識?)てもんが全くねえよねオタクとして。
まだ男の人なら人の名前呼び捨てでもそれでもわかるけど女の人がさー…。
男の人の相手の名前呼び捨てと女の人の相手の名前呼び捨ては全然敬意の入れ方と発するニュアンスが違うんだよ…。全くモモンガ。
「だいたいちょっとバブル前後の世代自体(?)が人に対する言葉遣いが相手が年上年下関係なくなんか基本的にめためた」だよね。めっ。
私は自分の親にも本気で言葉遣いチェック入れ出したらめためた厳しいんだぞ!(普段はめんどくさいので多少すっごい「え」って思っても超スルーですが)あの人らかて結構普通に聞いてたら言葉遣いや人へのものの言い方が普通になんか色々めためたな世代やから!
もう「日本の国語力はバブル時代の人くらいからがすでに色々普通に聞いてるだけでどないやねん」モードなんだよ!!時々「割と綺麗に喋るはず」のいつものラジオの人ですら思いっきり「え」っていうものの言い方をおおお!!うっかりとどんな私のすごい本音だ。
やっぱり明らかに何か日本に悪い影響のはテレビか学歴かのどっちかだろうか。知らんけど。
とかくもう「みんな普通に言葉遣いとものの言い方が当たり前に悪くなりすぎ」なんやで日本人ー。ほんまにもー。