
今日は取り締まり無いねと思いながら出勤

店に着いてシャッター開けたタイミングで来客さん

トリート修理予約で今日持って来ると言われてた方です

作業はヤマハのリコールでエンジン腰上バラしなので
代車出しての預かり修理です

車両出し終えてからトリートをよく見ると
タイヤ丸ボウズ


この方は何か無ければ来店してくれない方なので
納車から2度目の来店・・14千㌔走ればタイヤも減りますよね

まさかオイルも?

他でオイル交換してあるステッカー等は無し
ウチの店で交換したのは26年3月に7700㌔で交換してます

オイルゲージで調べるとゲージにギリ触らない位には減ってました
・・・・こりゃ交換していませんね


「え?もうタイヤ無いの?」と言われましたが双方交換となりました
う~ん。。せめて定期的にオイル交換に来店してくれれば他も点検出来るのにねぇ(笑
ちなみにエンジンオイルは壊れる程までは減ってなかったけれど
かな~り真っ黒クロスケでした

話変わるけど
ここで思うのはチョイ前に旧某Kゾー君WR250Rから出てきたのは黒いどころか
泡立つイカスミみたいな元オイルだった液体って感じだったから
かな~りの過酷下で使われてたのが解るよねww
さて!トリート外装バラしの開始


作業するのにエンジン本体分離の方が楽なので
こ~なります


プラカバー類を外すと
やぁっとエンジンらしくなります


腰上分解


距離のわりには固めカーボン類が激しいかな?
まずは清掃剤とブラシ使ってさっとカーボン落し

ソコソコ落ちたところでバルブ外して本気清掃に入ります

ヘッドとバルブの双方十分にキレイになったら
バルブ擦り合わせしてからバルブシール新品に替えて組付けです
(画像無し)
続けてシリンダ外してピストン清掃に入ります


他用事と平行しての作業なので
ここらで昼飯タ~イム

午後は在庫切れだったトリート用タイヤの引き取りも兼ねて
複数場所の外回り

しかし代車の軽トラ乗り難いなぁ
何よりサイドブレーキが右ドアとの狭い間で下気味なのが慣れない

早く車検終えてキャリーが戻って来ないかしらん

在庫用カブタイヤや注文されたセロー250タイヤなどを持っての帰還

早速トリート作業再開ですが
飛込み修理等で時々止まりつつの進行です
今日フレームに合体まで仕上げないと店が閉まらないのでチョイ焦りますww
トウディのオイル交換も入りました

リヤタイヤの山無いよぉ~と進言するも
モゴモゴ返答・・まだ替えないみたいです

このままいくと不幸なパンク状態になっちゃうのにね
某ID君は表で四輪の軽メンテ
寒くても頑張ってます


某IマァさんがKDX200SRで来店

2STオイルの漏れとゆ~事で作業開始

オイルタンク~オイルポンプを繋ぐゴムホース
これが硬化して緩くなりの漏れでした
ホース交換です

某ミニ晴れ君はWRリヤ車高下げとグリスUPで来店

工具使わせて下さいと作業開始

暗くなった頃に完成でした


しかし、ウチの店に青いWRが増えたよね

夜の独り作業時間でトリートのエンジン仕上げしてフレームと合体
繋ぐ部分は繋ぎ終えてリヤタイヤの交換


最後にマフラー組付けまで行って本日作業は終了にしました
他にもヤル事があるので外装カバー組付けは明日ですね

ではではぁ~~
