(^o^)
静鉄線隊レインボートレインズのテーマ
な~~んてのがあるんだね・・知らなかったよ
早速検索して聞いてみた
曲始めに昔から静岡市に住む人には懐かしい?
急行が通る時の独特の音が聴けた
(知らないと暴走族みたいに聞こえるらしいw)
話変わるが
引っ越しした家の横に大きな芭蕉があるんだけど
それが実をつけてきた。。🍌バナナの仲間みたいですね
食べられないらしいけど(笑)
その話題入れたからではないが
朝食前にバナナを食べます(^o^)

そして(^o^)いちにちのエネルギー
朝食は金!なのです

食後はマシュマロコーヒー
砂糖なしコーヒー飲みつつ時々マシュマロを食べる
コレがいいのですよ♪

出勤~店開け~朝の机仕事を終わらせて
今日はオイラのクマクロス号をチョイ触ります。

まずは使ってた風防
某ノムノム君の購入カブ110に移すので外す

スッキリするので
これはこれでいい感じですな(*^▽^*)

外した風防はコチラに移して

かんせ~~!!

続いては追加で頼まれた作業
チェンケース外して

グリス入りシールチェーンに変更します

伸びに対する耐久性が格段に上がります
シールチェーンは走行抵抗になると思ってる方がいるけど
RKのテストで
冷えてる時はノンシールの方が抵抗が少ないが
温まってくると逆転するのは実証済との事

何よりツーリング程度ではチェーン伸びが無く
楽チンなのです
続いては某デスカァさんが寄贈の強力Sスタンド
無料進呈にて組付け

これでカブ110の今やる事は終了
オイラのクマクロス号
風防外したついでに隠し持ってたメーターの
(カブプロ110用です)
ポジションライト?組付けちゃいましょう

前から思うに
切れる事がある電球を使ってるのに
メーター球を交換するに超メンドイのがダメですね
更にメーター本体を外すのがゲロゲロな仕組みです(-_-;)

でも、今回はメーター本体を外さないと
下のカバーが交換出来ないので頑張った(笑)

外した際に追加ライトの配線を作成して
カブプロのメーターアンダーカバー組付け完了!
内部の電球はLEDに変更済です

外したついでにメーターの灯りはLEDランプに交換
昼間に見えにくいニュートラルもLEDですが
ウインカーは点滅速度が変わっちゃうので電球のまま
まぁイイ感じになりました(*^▽^*)

続いて隠し持ってた
パイプハンドルのクロスカブには使える
中古風防を出してきて

我がクロスカブに組付け!
前はミラー組付け部からステー出しだったので
カブ110に進呈したのですよ

チョイと幅は狭くなったけど
高さは同じよ~な位置で良きですね

純正メットホルダーは使いにくいので
スズキのオプションメットロックを使ってます

次は2STジョグ
明日にシート表地が届く予定なので
破れ皮を剥がしておきます

夕方にK90さんが来店
リヤパンクですが

タイヤが完璧に死んでる状態💦
タイヤ&チューブ&リムバンド交換でした

夕方から飛び込み来客さんが増えた
V50さんはオイル交換と軽点検依頼

某P兄がカブカスタム改で登場
井戸端会議的話してると

トゥディさんがオイル交換で来店
次回はFタイヤ交換になるかな?

閉店時刻の頃に
市外でジョグがエンジン止まって始動不能と連絡
任意保険のレッカー手配を教えて
店は閉めたけど届くの待ちですな。
代車用意してPCなど見つつダラ~っと待ちでした
21時過ぎ頃にやっと来たよん
代車で帰ってもらい
今夜は預かりにて明日診察だね。
ではではぁ~~👋