土曜の朝というか金曜の夜というか
キッチンでPC作業していて
寝るのを意識し始めた頃(*^▽^*)メチャ涼しくなった
(怪談の始まり話みたいですねww)
温度設定替えた訳でもないのにエアコン効きがUP
エアコン風が行くとこに置いてある関係もあるが
温度計は何と24.5℃になってた

まぁ、寒い位がベストのオイラには快適ですが
今の時間になってもそれだけ外が暑いのかな?
恐るべしですわ(-_-;)
エアコン切って寝室に移動で就寝
そして起床(-_-;)スデに暑い💦
朝食は軽め?に終わらせて

最近の嬉しやアイスコーヒー
豆から作成なので味と香りが特筆モンです♪

出勤で表に出た際に庭を愛でる
ミントは花咲き満開状態(^o^)

芭蕉も大きくなり新葉が伸びてきた

今年初めには小さく枯れる心配までしてたのに
下部見ても太くシッカリしました(^o^)嬉しい

温か😨 で熱々😱 太陽の下を歩き出勤
店外では職人さん2人が日曜休みの我が店なので
シャッターを日曜に塗装する準備してくれてます
土日は作業無し予定表だったのに
すまんね&ありがとうです。
店開けしていて最初の来客さんは某ノムノム

朝の冷たい物を差し入れして頂きました
(^o^)ありがと~です♪

続いてはハンターで某ID君が登場
皆の合言葉は「暑い!」ですな(笑)

某ノムノムは修理完了してる父の魂カブで帰還
12時頃に代車のクマクロス号で再来店
その際にバイク探してる若者君を紹介してくれる
そんな予定(^o^)色々とありがと~です。
飛込みで作業依頼はズーマーの若者君
オイル交換ですが先にゲージで量チェックすると
傾けてもオイルが付着しない😨

抜いた全容量がコレだけでした
よくエンジン壊れないねぇ(-_-;)
作動音は大き目だけどさ

前の交換から1000㌔弱なので
オイル大食い状態です・・遺憾なのを伝えときました。
さてさて某ノムノムの緑カブ110作業に入ります
ギヤをニュートラルにしてもポジションは横棒状態
緑のN表示も薄く光るだけ

前回接点清掃して一時回復したが
その日のうちに再発したので今回はセンサー交換
ギヤの相手側接点パーツ&スプリングも交換
しかしニュートラルの端子部だけ狭いのは何故?

センサー外し&組付けは楽なのだが
その配線咲きが車体奥に隠されて難点状態
しゃ~なしカバー類を外し始めたとこで来客さん
毎度の事だけどね(笑)
PCX150のオイル交換と軽点検
カブ125でもあったけどHI/LO切替スイッチ不良
接点復活剤で直ったが
😞 材質悪いんじゃないの疑惑ですなぁ

再びカブ110作業に戻ったとこで
某ID君にステキ品を頂いた
冷たくて甘くて美味しい🎵ありがと~

下画像の赤矢印カバーの奥に潜む
カブの配線先端子カプラを外す為だけに
前カバー外してカギ部カバー外して
レッグシールド外して左カバー外して
中の環境対策的チャンバー?外して
配線カバーをズラしてやっと配線が抜ける
サイドカバー外した程度でヤレるよ~にしてよ

外したセンサーを新品と比べてみる
作りは同じだが古い方のニュートラル部
チョイと減り?凹み状態
まだ走行1000㌔程度なんだけどなぁ(-_-;)

チョイと怖いのはこんな現象が多く出て
全車リコール案内とかになると
ポジションセンサー付きカブ全部この作業になる
ならん事を祈りましょう(笑)
ギヤをニュートラル位置にすると
ポジションメーターにNマークが出るよ~になり
緑のNランプも明るく点灯(^o^)直ったよん

この後に外したカバーを戻し始めたとこで
某ノムノムと若者君が来店
欲しいのはFTR223の後期型の薄い青モデル
業者オークションの話始めたとこで
某Uァ~さんが娘さんと来店
娘さんカブがバイト先?駐輪時に当てられて
倒れて事故見積り&写真撮影依頼なのです
無転倒で購入1年弱程度の綺麗な車両
倒れ傷をシッカリ直す事にします

相手の保険会社とは話が出来てるので
閉店後に患部写真を送るのと見積り作成だね
若者とFTRの話が済んで
期間決めて探してみる事になりました(^o^)
その後は某ノムノム号の外装を再組付け終わらせて
オマケでサドルが動かない加工をしちゃいます
オイラのクマクロス号と同じ事をするのですが
スクーターのカゴステー先のネジ部をカット
それをタンク上のナット外して入れ替え

サドル下の樹脂ベースに当たる状態になるので
ステーと同じ10㍉径で穴開け加工
ここに刺さる形でドッキング(笑)

吸盤だけでは左右に動き気味のサドルですが
ガッチリ動かなくなるのです
セコく安い加工で効果絶大(^o^)いいですねぇ~~
これ以外にも来客さんは複数でしたが
写真📷無いのは割愛💔です(-_-;)
早め夕方頃には某S君が茶カブ号C100で登場
2CVクラリス号のオイル二種類注文を頂きました
(^o^)ありがとねぇ~

19時越えた頃も気温は落ちず(-_-;)閉店だぁ
シャッター閉めて机仕事しつつ
やぁっと昼飯です(昼抜いての夜飯が正解かな?)

7月29日で昼間から某大御所様はソワソワしてた
しかし客足が途絶えず先程やっと買いに出たのは
早く気が付く方も多いだろうモスバーガー♪

毎月29には
にくにくにくバーガーですな(^o^)

その後は独り机仕事時間
カブの事故写真に破損個所にマーク入れ加工
判り易くしたとこでネットで送る
続いて事故見積り作成💦
さらに事故のジャイロXの前周り注文部品チェック
のち発注したとこで本日は終了にて帰宅

家では奥様が窓全開&扇風機で耐えていたが
これはカナワンとスグエアコン始動!
そうそうに温度が下がり始めた
(31℃越えで下がってるって嫌ですなぁ)

同じく窓開け全開状態の寝室の方が
気温はチョイ低めでしたが湿度強し

こちらは寝る時刻が近づいてきたとこで
人類の英知にての最大の発明エアコン
オ~~ンする事にしませう(^o^)
・・・・電気料金がもそ~っと落ちてくれたら
早々に2台共に始動するんだけどね(-_-;)
ではではぁ~~👋