
最初のお客さんはKDX200SRの某Iヤマァさんです

話などしつつ軽い机仕事をしていたら

某Uラァさんからで停車してたら前の車がバックしてきての事故です
前周りが曲がってしまい走行不能だとゆ~ので場所を聞くと
・・・・・・


事故処理をする状態なら先に済ませてからと伝えて一度℡を切り
オイラは引き上げ準備です


スグに引き上げ願いの再度℡が入り出発進行・・ですね


店前道を奥に向かって進み油山を越えてグングン進み
橋を渡って本道に入って進みます

行きはカラ荷のキャリー
エアコンもきいて涼しいのでノリノリ気分のオイラです


梅ヶ島方面ではなく井川に向けて左折

前の車に追いついてきたところで更に前の車が道を譲り
ナカナカ良いペースで流しの走行となりました


いやぁ~~楽しいねぇ~~
な~~んて思って走っていたら先の車に道を譲られてしまった

適度に車間をおいて走っていたので後ろからあおってる感は無い筈だけど
ソコソコ飛ばしても軽トラがついてくるのは気持ち悪かったのかな?w
単独走行になっての走行

いつものカシノキ林道入口を越えて進みます

非力さが出るキツい登りは時々エアコン切りつつ走行


登って登っての走行を続けて

ようやっとの峠到着

モチロンここで休む予定は無く通り過ぎて
今度は長い下りに入り進みます

もうちっと走ると井川ダムだぁ
・・・ってあたりで事故?現場到着

おまわりさんが居て事故処理も済んだとのことで
早速セローを載せちゃいます

一緒に軽トラで帰るつもりだったセローのオーナー某Uラァさんは
何でも相手方の保険屋さんが来るまで待っててと言われてるらしく
しゃむなし独りで帰路に着きます

ちなみに店前からここまでで48キロ

時間もお昼はとうに過ぎてる

急ぎで戻りましょうとスタート


最初は来た時と同じよ~なペースで走っていたが
峠越えて長い下りをしばらく進んだら


こりゃイカンと速度落としてのエンジンブレーキ率を増やして走行に変更
先程よりゆったり周りの景色を見ながら走行となりました

でも先を急ぐ身なので
車降りて休憩ってわけではないのですけれどw

ドンドン進んで、ここまで来たらもうちょい気分


全走行100㌔弱にて店に到着

久々にWR250Rにて某おんじんとうちゃんが遊びに来てました

このバイクは某ジィツキさんと同じくゼッケンプレート仕様ですが
貼ってあるステッカーがけっこう高級金額なんです

さてさて、セローを降ろします

最初の℡で停車していてバックしてきた車に当てられたとのことでしたが
バックしてきたのはトラックでした

ホーンを鳴らしても気がつかないで
近くの交通整理員が笛鳴らしつつ旗振ってもスグは気がつかないで
ここまで下がったところでようやっと気がついたみたい

スポーク折れのリムはS字にグニャリ

フォークも歪んでいます

これで転倒しなかったんだって
頑張ったんだね。。でも無理は禁物ですよ・・・逃げないと危険です
某おんじんとうちゃんは現場視察前にWRで来てくれたんだって
まずは一緒にお昼ご飯と致しましょう


ちなみに某おんじんとうちゃんは激しいWRカラーに負けないよ~に
ヘルメットもオリジナルカラーが入っているんですよ


午後には某Hノォさんが寄ってくれて
美味しい自家製トマトを届けてくれました
いつもありがと~ございます


午後作業もいくつかあったけど写真忘れてて
あったのはコレ
新聞屋さんのバイクでグリップを社外品に変更

似てるけどいつものヤマハギヤではなくてホンダベンリィの方です
でもスクーターにベンリィって命名は出た時には微妙でしたね

夜

リヤタイヤ、ブレーキシュー、スプロケなどの交換

いつものよ~に痛んでるチェーンのスライダーは
チェーン交換時に一緒に交換です
そのままだとスイングアーム&フレームを削ってしまうのでねw

この辺だけ仕上げて今日は閉店と致しましょう
ど~せシャッター閉めた後に机仕事しなきゃ。。だしね

最後に先程のカブに
茶色シートと黒いカットレッグを乗っててみました

こ~いうイメージの中古にするつもり。。たぶんね
気が変わるとま~るで違うスタイルにしちゃうかもしれませんがww
明日は安倍川花火祭りです
例年お客さんがま~るで来ないし帰り道は混むし。。なので
店を早仕舞いする予定ですが何時になるかは不明

ではではぁ~~
