
外壁作業早く終われば中途半端に中に置いてある車両も外に出せて
も~少し作業がしやすいんですけどね

さて、今日は朝から引き上げ修理の依頼とか
事故で引き上げ依頼とか℡が多いです

何より仕事場を先に開けちゃわないとイカンので
汗をかきかき急いで準備を終えた頃に
カスタム多々のWR250Rで某おんじんとうちゃん来店
ちょい久々感のある来店だね~と言うと
仕事が超忙しかったみたい。
彼の仕事は身体にハードなので熱中症に注意です
気をつけてね~~

本来は朝からゼファー750の足をいじりたかったのですが
残念。。先に引き取りに旅立ちです


まずは事故バイクの引き上げ
ウチの店のお客さんではないのですが
昨晩?に代行運転の方がUターン時に当ててしまったみたいで
バイクオーナーの自宅に一番近いとの事で依頼が入ったんです。
レッツ2でした

・・・・・前周りがしっかりと曲がっているので
この年式だと保険では全損扱いになってしまうでしょう。
次は新聞屋さんのギヤ
エンジンがかからないとの事で引き取り依頼

フューエルポンプが動いていないです

やはしウチで売った車両ではないので車体番号から調べてみると

・・・・ここだけで2万円以上の修理になってしまいます

そうそう、仕事場出入りの時に壁際片隅に
バラバラにしてしまった木の看板に使っていたロゴ部が見えます
ど~にもならないけれど・・・何となく気の毒な感じです

あぁ!そうだ次の看板の手配もしなきゃならないんだった
ベース部は頼んであるんだけど、まだそれだけだった

う~~ん。。。何処にしよ~かな
今日の午後は職人さんが
看板をつけるベース部の下塗りをしてから帰られましたが
作業場のドア前に配線を大きくブラーンとさせたまま帰るのは
・・・・遺憾ですねぇ


ついでに暗くなる前にと店の周りをグルリと見てみると

何やらだ~いぶ綺麗になってきました

(*´▽`*)嬉しいねぇ

昨日予告していった某アリアリが
ウサギに乗って夕方に来店です


前から見ても後ろから見ても
レトロ感プンプンでいいですねぇ~~


今日はフロントブレーキシュー交換とタイヤ交換

特にフロントブレーキはレバーを握るとクラッチレバーのよ~に
ハンドルグリップまでベタッとついてしまう状態
危ないよねぇ~w

ラビット作業の前にパーツ持込のホイールにタイヤ組付け作業です
・・・・しかしモンキー(中華みたいだけど)に使う品には見えません


いいのかなぁ~?これで?と思いつつ組付けると
Fタイヤの角に向かって逆ぞりになっています
これじゃバイク寝かしていくと反発して起きちゃいそう

(もちろんタイヤとホイル双方中華製です)
いいのかなぁ~~


さてと、続いてラビットの前後タイヤ交換

タイヤ自体はリヤのお疲れ感が強いです


交換したのはミシュランのベスパなんかに使うタイプの品です
旧車のラビットによく似合います(*´▽`*)

続いてプラグ交換
2ストオイルを直接ガソリンと混ぜて使う車両ですが
プラグはオイルかぶりも無く良い焼けでした


しかし、ハンドルスイッチ?やグリップにもウサギマークが入ってるんだね


この後に某アリアリがセルも軽く始動させて
ヘルメット装着


先のブレーキシューを使い交換もしたので
レバーの握りも良くなり試乗してもイイ感じみたいです


作業場に入ってそれらの話をしていたら
ゴキがブーンとか飛んでオイラの肩に

も~~お!


伝家の宝刀

「シュ~~」
即効性は市販の殺虫剤以上なのがステキ


さらに市販の殺虫剤をまくと付近が油っぽくなるのに
脱脂洗浄剤なので床もギラギラしません

・・・・でも、ややアンニュイになったのは言うまでもありません

ゴキ。。。嫌い

ではではぁ~~
