(^o^)朝は🍎リンゴから始まり

メインは雑煮
身体が温まるので嬉しいです

食後は珈琲と共に梅衣♪

独特の香りに和菓子の甘味
(^o^)美味しなのです。

店開けして最初の作業は
昨晩預かりのジョーカー90
まずはリヤタイヤ交換&Bシュー交換

リード90をベースにしてテールをタイヤ後方まで
極端に伸ばした作りです
・・・タイヤ交換がやり難い😱
そんな作業をしているとトゥディさん来店
夕方まで預かりにてバッテリー充電と
メインスタンド時にたま~に変な打撃音?が出る診察

音はなんじゃらホイ?と調べてみる
リヤサスのインナー作動不良があり
伸びきる時に引っかかりがあり
条件が合うと伸びきる時にゴン!と音が出るんですね
折れるとかの状態では無さそうですが
直すのではなくサス交換になります。
廃タイヤも増えて来てるので
年末で搬入ストップになる前にと
11時過ぎに処理場運び

戻ってからジョーカーのリヤを仕上げて
今度は前周り作業!
FBパッドとメーターケーブル交換ですが
ソコソコに分解が必要なのが嫌ですなぁ(-_-;)

オプションのカバーを覆うフレームも組付けされてる
転倒の際に変形してるので苦労しましたよん
オーナーさんが気にしてたオイル漏れ?
長年のオイル滲みの集大成って感じ
急な壊れには繋がらないと思われます
車体自体がお疲れ状態なので無理せず現状維持だね

午後はVTZ250作業
スデに廃盤のアクセルワイヤーなので
社外ハイスロにて代替え組付け

安く仕上げる為に在庫してた中古品を使い
ハンドルスイッチは純正をそのまま使用
見栄えが悪いがそれ以前に自家塗装始め
車体仕上がりの見栄えも悪いからねぇ(笑)

サイレンサーも無いし保安部品もテキト~だし
ハーネス部も焦げて溶けた跡があったり
乗らない方が良いよ~な車体です

まぁ、後は自分で直すという青年の主張なので
前後タイヤ交換、ブレーキのフガフガ状態を修理
バッテリー充電にアクセルワイヤー組付けにて
いちお完成です

続いてはVTからVTですが
VTR250の作業に入った瞬間に来客さん

V125のオイル交換なのでスグ終えますが
次の作業始めたとこでストップになると
なんとな~く心折れた気分になるね(笑)

前回ネジ問題で片側までしか作業出来なかったので
残りの右シール等交換です

フォーク左右共に(*^▽^*)かんせ~~!!

3年程使ってなかった車両なので
アチコチ手直しがありましたが基本は終了
あとは納車前に新品バッテリーを組付ける位かな?
今夜はココで仕事終了
帰宅して蕎麦食べたいと奥様に言うと
チャチャッと作ってくれました
(*^▽^*)ありがたやぁ~~

明日の土曜日は忙しくなるかな?
良き日になるといいですなぁ~~
ではではぁ~~👋