goo blog サービス終了のお知らせ 

働き者 クマちゃんの日記帳

4:00AMから咳き込み・・続くと寝れなくなるのね

昨夜に某バタシィ曲調が届けてくれたお土産

美味しそうな品をありがと~~ございます

さてさて
最近の通勤で試乗してるアドレスV125G
無理とは思ったが清掃剤等を使い症状改善を願ってみるも惨敗
長めに置いといた後にケムラー号に変化する症状で
今朝も走り出しはダメダメオイルを使ってる2ST状態でした

しゃ~なし、もともとの予定だった
エンジン降ろして腰上O/H作業に致しましょう

まずは車体とエンジンをつないでる色々なコードやパイプ等を外して

エンジンマウントボルトとリヤサスボルトを抜いてフレームから分離

ここまではアクシストリートより楽かな?・・若干だけどねw

外してる時に木になったのは
ジェネレタから出てる配線・・・補修跡がありますね
何やら気になりますなぁww

こっからはヘッド~シリンダとポンポンポンと外します
エンジンだけになればカンタン作業です

シリンダ作動面のメッキに問題無し
上部にカーボン蓄積はあるもののピストンも問題無し
リングは消耗品なのでピストン清掃後に新品に交換です

ここで気になったのはオイルリング類の合わせ部が
惑星直列のよ~に同じ所になってた事です

コレもケムラーの原因ではあるだろ~ねぇ
ただオイル上がりの煙の出方とはチョイ違ってた感じだけどさ

ヘッド面はカーボンがナカナカの蓄積状態
まぁオイルの減りが早いとゆ~事はオイルも一緒に燃してるから
カーボンも多目に出るよね

同じ理由で排気ポートも消し炭カーボンがこんもり山済みでした

まずはヤマハのお勧めパッキン剥がしを使い硬化カーボン剥がし
あとは細かく残ってるところをチマチマ取った後にバルブ擦り合わせ
(モチロンバルブも先に清掃してあるよん)
吹き返しカーボンで作動が悪くなる可能性がある
インジェクターの開閉部もキッチリ掃除しなきゃね

今回、一番怪しいバルブのオイルシールを新品に交換して
折り返し地点通過で今度は組立に入ります

外す時は細かく見ずにバッとバラしちゃったんだけど
組む時に赤矢印部のボルトを外した覚えがない

使用時に落ちたのかとパーツリストを調べると
スタッドボルトじゃんか・・・使ってて落ちるか?コレが?
組付けされる穴のねじ山も妙に綺麗だったのも気になる
最初から入ってなかったりしてね・・答えは無いけどさw

(上図の赤丸内パーツが無かったよん)
まぁ、ナットはともかく同じ長さのスタットボルトなんて在庫してないので
いい感じの長さのボルトに変更して組込ました

今回替えた大きめパーツの残骸はこんなもんです
まぁ、清掃に手間かかっただけですからねぇ

ちなみに下図の赤丸パーツがケムラーの元になってると思われる
今回替えた部品です・・・点数は少ないねw

そしてオレンジ丸部は今回組付けにチョイ苦労した(と言う程ではないがw)
分解時に組付け状態を見ないままバラバラっとバラけちゃった部分
老眼・・遠視の為ですね
しかし。。デコンプカムなんかが組付けされてるんだねV125って

そ~してのエンジン始動
いちおケムラーではなくなりましたが
しばらく通勤の脚にして様子を診ると致しましょう


しかし、思ってたより細々交換部品が出てくる車両です
先日ファンカバー割れを新品に交換して
ドライブユニット内点検
穴あきエアクリフイルターとお疲れプラグ交換
試乗(通勤だけど)してたら異音と共に針が振れだしたSメーター
これも交換して(中古品を持ってたので助かった)
動きがあいまいだったセルモーターの分解修理
そして今回のエンジン腰上O/Hと続きます。

傷や割れのあるカバーやウインカーも交換したいけど
それはまだ控えておきましょう
不意に交換大物が出るとアチャッだもんねww

しかしアドレスV125は良いバイクです
軽くて早くて燃費も良い(らしい?)
でもオイラの好みじゃないかな(笑

さて
今夜も咳き込みお化けと闘いながら寝るハメになるのかな
やれやれだぁw

ではではぁ~~





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「仕事ぉ~」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事